numagus

2024.10.04

3回目の訪問

宿泊は2回目。前回は隣の別館の部屋でしたが今回はサウナのある本館。ここはホテルですが内湯なしの「サウナのみのサウナー専用ホテル」。また函館豪華朝食戦争とは一線を画すシンプル朝食弁当なので、シンプルな宿泊とサウナ目的以外の人には基本的にはお勧めできません。サウナーにとっては無駄がなくシンプルで料金的にリーズナブルだと思います。

浴室は男女入れ替えのはず。今日は入ってすぐ右側の浴室がメンズでした。
お部屋のカードキーで鍵を開けて入室、すぐにロッカー脱衣所と洗面台。右側に浴室入り口があります。浴室に入ると、左側に飲料用の水道蛇口とカップ、製氷器があります。部屋の真ん中には4つの水風呂バスタブ、左側は寝そべりチェア2脚とととのい椅子2脚、右側はシャワーが並んでいます。
奥にサウナ室入り口があります。内気浴のみで外気浴スペースはありません。街中にあることを考えると仕方ないと思います。とはいえ、シティ型サウナとして考えるとレベルは高く、空間も余裕の配置なので圧迫感がないです。

サウナは10分に一度のオートロウリュウで室温が温度計で70度を切っている割には湿度が高いせいでしっかりと発汗できます。メインは6段ベンチで、天井が低いので6段目はアタマがぶつかり熱い。6段ベンチ左側に2段ベンチあり。照明は全体的に暗く、TVはあるが音は小さい。ビート板持ち込みタイプ。温度計は各段の壁にあるが小さい。15分の砂時計が各段の壁にあります。個人的にこの雰囲気は好きなタイプです。

4つの水風呂バスタブのうち2つは冷水、残りは常温。掛け流しにできるのでオーバーフローで水が入れ替わるので嫌な感じはしない。冷水は、といっても17-18度くらい。常温は20度以上。水風呂が苦手な人にはいいのか。

前述のように内気浴で、寝そべりまたはととのい椅子で。もちろん空調コントロールされているのでリラックスできます。

コンセプト理解して利用すればかなり良いと。前も書いたけど、このレベルで東京近郊にあれば、そこそこ人気出るかと。10分オートロウリュウは良いセッティングでした。
ととのいありがとうございました!

0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!