サウじ

2020.02.23

1回目の訪問

有形文化財にも登録されてる銭湯、船岡温泉
宮造の入り口、マジョリカタイル、脱衣所の欄間、どれもが歴史を感じる銭湯遺産
日曜日は8時から朝風呂やってるみたいなので午前中からIN

カランは24個あり、広さは萩の湯に匹敵
お風呂も4〜5種類あり、さらには露天も

サウナ室は全面タイル張りで触ると熱い
2段目はマット常設、3段目には外の棚から持っていく式
湿度も高めでしっとりじっとり暑くなる感じ

水風呂は17〜18度ぐらいで、京都銭湯でたまに見るライオンの注水口
深さも十分でガッツリ冷やされたあとは露天で外気浴

こじんまりと設けられた露天スペースでの外気浴は目の前の池、京都らしい銭湯の建物に囲まれしっぽり落ち着ける

2セットやって檜風呂も入ってポカリ飲んで最高の昼風呂

浴室の詳しい情報は万平さんののちほどサウナで、で笑
そして何より京都の銭湯はサウナ付きで450円ってのが安すぎる!

サウじさんの船岡温泉のサ活写真
サウじさんの船岡温泉のサ活写真

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
0
37

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!