西成にこんな、テルマエがあったとは。

サバンナ高橋さんのYouTubeで紹介されて気になっていた、入船温泉へ。
天下茶屋らへんかと勝手に思っていたが、モロディープ西成。労働に疲れた、レジェンドじいちゃんだらけの可能性あるな、、大丈夫かなとソワソワしながら入る。

受付ロビーで、不安は払拭されました。
店員さんの丁寧な接客、木目調を基調としたロビー、そして箕面ビール。ここは、西成のじいちゃんにとっては、高級テルマエだ。
脱衣所に行くと、ぶら下がっているヴィヒタと立て掛けてある白樺。期待が高まる。

辰巳温泉と同様、軟水だ。ヌルヌル水で体を洗い、一通り体を温めサ室にイン。
タオルがあるからビート板いらないかなと思ったが、サウナマットが結構濡れていたので、あぐらかいた時の、足乗せ用に使う。
湿度が高めでムンムンだ。そして何よりも、音楽がテルマエすぎる。カンツォーネのような、エンヤのような、美しい声とクラシックが鳴り響く。
まさか、西成の銭湯で、ローマに思いを馳せる事になるとは、、。
にしても私の鼻は花粉でやられてしまい、まさにトレビの泉。

1セット目は8分で出て、水風呂へ。
深くて軟水で最高だ。水風呂で整える。

脱衣所の椅子で内気浴。ドライヤーの音を聞きながら整う。
2週目はゆっくり10分入ろうと決め、9分くらいに差し掛かったくらいで、アロマ水をもったおじさんが、外で「12:00からやりますわー」と誰かに話しているのを目撃。
ロウリュチャーンス!逃すわけにいかないけど、現在11:55。急いで水風呂に入って、急いでサ室へ戻る。無事座れたし、最上段。
森の香りとか言っていたアロマ。んー花粉症が解消されそうないい香り。と思ったけど
油断したら相変わらず、トレビの泉。手持ちのタオルで塞き止める。
そしておじさんの丁寧で、優しい心地よい風。それも何度も。素晴らしいホスピタリティだ。

その後も、ロウリュおじさんはとても働き者で、とても感じの良い接客で、もはやこの人に会いに来るという人もいるのであろう。

風呂上がりの箕面ビールはまた今度にしよう。いつも通りコンビニでポカリとオロナミンCを買い、セルフオロポを飲みながら、ローマに思いを馳せながら、トレビの泉のような鼻水を垂らしながら、歩いて家まで帰りました。

歩いた距離 8km

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
0
15

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!