スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
温浴施設 - 千葉県 流山市
温浴施設 - 千葉県 流山市
サウナ納めは初訪問のスパメッツァおおたかの森。サウナシュラン2022の1位の実力は如何に。
年末残り2日のためか、館内は超混雑。
風呂は、屋内・屋外に10種類近くあり、ほぼ全て炭酸泉。個人的には、スーパーエステバスが印象的で、普通は腰に特化したものがほとんどだか、ふくらはぎに特化したもの等があり、更に水圧も強く、良かった。
1セット目はドラゴンサウナへ。
かなり広めだが、ストーブが5台あるため、足先まで温まる。湿度もかなり高め。また、TVが無く、照明も暗めなので落ち着く。オートロウリュは10分おきに1台ずつ行われ、室内全体が熱気で覆われる。毎時00分に全台オートロウリュされる、通称ドラゴンロウリュが行われるが、残念ながらタイミングが合わず体験できなかった。
水風呂は16℃と8℃の2種類あり、まずは16℃の森の冷水風呂へ。確かバイブラはなかったと思うが、しっかり羽衣を作れ、ちょうどよく冷やせる。
休憩所へ。屋内は5個程度イスがあるのみだが、屋外にはデッキチェアが無数にある。この混雑具合でも、何個かは座れるほどである。そして、各椅子横にシャワーがあるので、楽に流せる。ここが、この休憩所は、スパメッツァの素晴らしさの1つであると思う。
2セット目は塩サウナへ。普通のステームサウナより若干温度が高め。最近訪れたスチームサウナは、温度が低めで残念だったが、ここはしっかり温まるので良かった。
3セット目は屋外にあるメディサウナへ。長蛇の列ができており、どれほど良いのだろう。
室内は狭めで、セルフロウリュ可のフィンランドスタイル。ロウリュによって、室内が熱気とアロマで覆われる。非常に気持ちよかったのだが、人入れ代わる度の9連ロウリュで流石にノックダウン。
出てすぐ横の屋外水風呂に入る。水深がかなり深く、普通に立つと口元まで浸かるレベル。
最終4セット目はドラゴンサウナ。
出た後は、8℃のメッツァ冷水風呂へ。あぁぁ、冷たすぎる。バイブラがないとはいえ、かるまるより1℃低いのは流石に寒い。
その後は、16℃の方へ移動。かるまるのサンダートルネードからのやすらぎ的な交代浴効果があり、気持ち良い。
4セットで完了。今年もしっかり整えました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら