くーすけ

2023.11.05

1回目の訪問

サウナ:チャット12分×2、ハッシュ12分×2
水風呂:1分 × 4
休憩:5~7分 × 4
合計:4セット

16:00イン17:50アウト。観光で訪れていた高知市の主目的としていたこちらに訪問。
事前にルールは確認していたものの、入店時の説明で詳細把握して利用開始。
日曜は18時閉店のため、17:40には切り上げるよう依頼あり。とはいえ水風呂以外の浴槽はなく、サウナ→水風呂→休憩するしかなく4セットでも充分収まった。

男女合同利用のサウナのため水着着用が必須、その他水風呂前の汗の落とし方等、細かいルールはあるがいずれも理に適っており利用者目線でも全く不満はなく、むしろ他の施設も見習って推奨していってほしいと思った次第。
説明を受けた後は更衣室横のシャワーで洗髪洗体後、レンタル500円の水着を着用してサウナ開始。下に敷くバスタオル等の置き場は全てサ室前にあるためそこに直行。

サ室は会話OK/NGで2種類あり、グループ利用だったため前半2セットは会話OK(チャットサウナ)。他に利用客はいなかったが、ルールに乗っ取り6分毎のロウリュルールを敢行、天井が低くコンパクトであるため6分に1杯で充分。
後半2セットは会話NG(ハッシュサウナ)。先客にカップル利用客がおり、自分が入室するまで会話されていたが、そのタイミングで無言となったことから施設ルール遵守の意識はお持ちだった模様。明らかに邪魔者状態の後ろめたさも感じつつ、セルフロウリュ堪能。3段構成の最上段が床に敷くバスタオルを貫通するほどの激熱になっているため、腰を降ろしてしばらくして板の温度を慣らしてなんとか凌ぎつつ、風の流れが一切なく純粋な高温・高湿で蒸される体験ができた。

サ室退出後は速やかに水シャワーを浴びてそのまま10℃前後の水風呂でじっくりクールダウンした後、給水機横の4℃の水でタオルを冷却のうえ休憩に移行。

ととのい椅子はインフィニットチェアと木製のロッキンチェア、店外の白いベンチと利用したが、ロッキンチェアが素晴らしかった。ロウリュによる高温サウナと10℃程の水風呂の温度差によるディープリラックス状態で浮遊感を堪能できて最高だった。休憩時には体を横たえられるか否かで明確にととのい具合が異なると改めて実感。

給水機あり(ただし飲みすぎないよう注意喚起)、ドライヤー無料、保湿ジェルあり。

0
2

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!