時のホテル【公式】中の人

2025.01.29

1回目の訪問

初訪問の施設シリーズ
松竹温泉 天風の湯♨️さんへ

20:00入館した時から館内が寒いなと感じ
嫌な予感がします

そう、共用部分の節電している施設
だいたいサウナもお風呂もぬるい説
そしてサウナマット変えない説

浴室に入って先ずは掛け湯
しっかりと腰を落として
周りの人に湯がかからない様にするのが
大人のマナー

そしてサウナへ
タワー型のサ室、空いている
天井から50cm下がりで取付られている温度計は90度
最上段
そこから150cm下がった部分に私の頭部
おそらく頭部で75度
「これは長期戦だな」と心の中でつぶやく
サウナ室に入る前にちらっと見た水風呂の温度16.5度
その温度の水風呂に入って気持ち良い気分になる
体内温度になるまで時間がかかるのは
今までの経験からくるものである

TVの番組が案外面白いので入ってられたが
人生で2番目に長い25分で
なんとか水風呂に入れる体温を確保でき
水風呂に入る

水風呂は浅めだが広くて水の透明度は高い
「お客様が少ないんだな」と感じる
総じて繁盛店で循環型の水風呂は
濾過が追いつかず濁りが生じるケースが多い
塩素の匂いも感じないので
水風呂は満足度が高い

外気浴のために露天へ出て椅子に座る
外気温が5〜6度
肌寒いが水風呂に入る時間を控えめにしたので心地良い

しかしそれも長くは続かない
寒くなってきたので
露天の自家源泉掛け流しの岩風呂に入って
身体の芯に熱を入れる

のぼせるギリギリまで我慢して
再び外気浴
椅子に座ってゆっくりと呼吸すると
あの感覚
そう脳の中からエンドルフィンが滲み出して
脳内を巡っている感覚、多幸感が脳を包む

「昨日、サウナに入って無いから溜まってたかな」

そんな事を考えながら
露天風呂のTVを眺める

さあ、
もうワンセットだけチャレンジしてみよう
再びサ室へ戻ってみるが
やっぱり採暖室に毛が生えた程度の温度で
長期戦を覚悟
2セット目もまた24分で退室して終了

もしまた次に来るとしたら
今度は発想を変えて
どれだけ長く入っていられるか?
チャレンジしてみたい施設でした。
(おそらく48分いけると思う)

時のホテル【公式】中の人さんの松竹温泉 天風の湯のサ活写真
時のホテル【公式】中の人さんの松竹温泉 天風の湯のサ活写真
0
72

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!