ドシー恵比寿
カプセルホテル - 東京都 渋谷区
カプセルホテル - 東京都 渋谷区
サウナと向き合う場所
そんな感じの場所でした。
20:40頃にチェックイン。サウナ室利用のみ
ここの段階で飲み物がない場合は、フロントでポカリを買っといたほうがいいです。
ロッカー室はあまり広くない。
ロッカーも狭い、元々宿泊客用だなって
いうのがわかる狭さ。
荷物多い人はフロントに預けたほうがいいです。
あと最悪ロッカーの鍵がなくて待つ可能性もあり。
まずはシャワーで体を流す
シャワーはTOTO。流石の水圧で圧巻
ソープ類がバスクリンのにおいがする。
つまりいいにおいです。
そしていよいよサ室
ロッカーも少ないからサ室もあまり人がいなくて良い。
サウナマットは2枚持ってったほうがいい
なぜかと言うと、足がめっちゃ熱い
床が直に木でマットがないので、まじで熱い。
足元に敷く用と、尻に敷く用で2枚はマスト
サウナは10分3セット
セルフロウリュ ができるのが嬉しい
人がいない時間もできるので
セルフロウリュ からセルフ熱波もできる。
あんまりやりすぎると、床がありえん熱くなってマジで足の裏を火傷するので
ロウリュはほどほどにしといた方がいいです。
出てからのウォーターピロー
30℃、25℃、20℃、15℃、常温の5段階の用意
水風呂がない代わりのウォーターピローでしたが
これがマジで気持ちいい。
この時期のオススメは常温、20℃
これだけで体感的には16℃の水風呂ぐらいで
マジで気持ちいい。多分常温ってガチの"常温"で、今日は雪が降るぐらい寒かったので
冷たかったです。マジで。
15℃が20℃より冷たくなかったので
普通に壊れてるんだなと思いました。
もしくは設定を間違えているのか……
しっかり整いました。
ベンチは3人しかかけれないけど……
壁に頭をつけて、リラックス。
サウナトランスが終わったら、持ち込んだポカリを飲む。
水風呂も浴槽も無いから、
整えるか心配でしたがしっかりとブリブリになりました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら