おふろcafé utatane
温浴施設 - 埼玉県 さいたま市
温浴施設 - 埼玉県 さいたま市
帰省ついでに乗換駅の大宮で途中下車し、会社の同期と飲む前にバスを乗り継いで立ち寄った。
銭湯の居抜き?らしき施設をリノベーションした風で、内外ともオシャレな空間。
施設内は浴室のほか「映える」小洒落たメニューがいただける飲食スペースや漫画などはもちろん、宿泊スペースも完備しており一日中いられる空間となっている。
2時間コースで受付を済ませるとムーミンがお出迎えしてくれ、北欧風の超絶オシャレな内観が広がる。
オーロラをイメージしたと思われるキラキラした光り輝くカーテン?が天井付近をたなびいている。
その傍、アベックや女子会集団が自撮りツーショット写真を撮ったり変わった食べ物をほうばって楽しんでいる。
カレーとかめっちゃうまそうやった、人気ナンバーワンらしい😋
サウナイキタイのTシャツやサウナハットなども販売しているようだ。
脱衣所もマリメッコの壁紙があしらわれていたり、パウダースペースの鏡は様々な大きさのものを組み合わせていたりと意匠にこだわりが見受けられる。
浴室に入ると、人はそんなに多くない。
おそらくカップルは入浴をさっと済ませてイチャイチャするのだろう😂
まず目を引くのは今年オープンしたという「サウナコタ」というセルフロウリュウができるフィンランドの湖畔に立っていそうなサウナ小屋。
外観はビビッドでかわいらしく、「SAUNA」のネオンが光っている。
説明書きを読むと、毎週金曜日は支配人がドイツ仕込みのアウフグースを実施し、客と会話を楽しむセッションが定例的に開催されているようだ。
サウナに直行したい気持ちを抑え、身を清める。
元々の銭湯の設備だろうが、水栓はセントラル給湯?で温度調整ができないタイプで右からシャワー・スパウト①(水)・スパウト②(お湯)という配置であった。
(古いビジネスホテルのエアコンのように全体で温度管理をし、一律で適温の湯を供給していると思われる。)
シャワーの水圧は頼もしく快適🤗
一部の洗い場スペースは水栓が外され、ととのいいす(リクライニングタイプ)が2つ並んでいる。
外気浴スペースの確認も兼ね、露天風呂に行くと浴槽の上には大きなシェードがかかっており、眩しすぎないよう工夫がされている。
盛岡は大雪だったのに、埼玉はめちゃめちゃ良いお天気だったのであってよかった笑
説明書きには温泉の説明書きが書かれており、同グループの「白寿の湯」から大切に運んでくる、通常の温泉の基準よりも相当に濃い自慢のお湯だということが書かれている。
ととのいいすは身体を包み込むような独特な形状の白いやつ(これもなんかオシャレ)とリクライニング式のもの。
続きます笑
歩いた距離 1.6km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら