サウナホリッカー

2024.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

【京都・大阪サ旅2024夏⑤】
白山湯六条店さんを出て、1時間ほど休憩。
休憩してゆっくり歩き、やって来ましたよ。
五香湯。

サ道2021に、サウナの梅湯と共に取り上げられた、銭湯サウナ。

いや、すごい。ただ、すごい。
サウナ、水風呂、半露天スペースが2階に集約されて導線が抜群に良い。

まずサウナ。
サ室の扉を開けると、またサ室の扉が見える。
温度の違いかと思ったら、全くそうではない!

手前は「クラシックサウナ」と呼ばれる、対流ストーン式ストーブサウナ。約85℃に設定されて、サ室の案内文を見るとどうやらマイナスイオンが発せられてるようだ。

奥は、ボナサウナでめちゃ熱い!
ボナサウナはじんわり身体を温めるイメージだったが、五香湯は違う。ガツンと全身を熱するボナサウナ。下段の座面から強烈な熱さが来るため、足元から熱を守るにはマット(ビート板)が必要。温度計は90℃手前を指し示していたが、体感温度はもっと上。こんなアチアチなボナサウナ初めて。

水風呂は、3人ぐらい入れる広々とした深目な水風呂。頭上から二つ蛇口から水がドバドバ放たれ、まるで打たせ水のよう。水質はやはり京都。水質良すぎてずっと入ってられる心地よさ!

休憩は、半露天スペースにある椅子かベンチで。
天窓もあり採光よし。壁の窓から風か吹き、扇風機からの風もありで、外気浴してるかのような気持ち良さ。毎セット、寝落ちしてしまうほど快適な空間でした。

サウナ・水風呂・休憩スペース全て高スペックなのに、銭湯料金490円のみ入られる。素晴らしい。
そして、1階にある複数の種類の風呂どれも気持ちよくて、もっと長く滞在していたかった!
京都の銭湯を経営されている方のサービス精神や企業努力に、ただ、ただ尊敬します…。

また京都寄るときのイキタイ銭湯サウナ、見つかりました!

サウナホリッカーさんの五香湯のサ活写真

ビールセット

ビールがキンキンに冷えてやがる…!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
0
36

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!