ゆ(♀)

2022.12.12

1回目の訪問

秦野にお野菜を買い出しに行った足でチェックイン。駐車場からも富士山が見えるのね♪

オートロウリュは毎時0分とのことで、次回にはだいぶ時間があるので慌てず炭酸風呂で温まる。冬は血行が劇的に悪化する体質なので、サウナ前のこの時間はしっかりと。

待望のサ室に入るとロウリュ後の湿気はかすかにしか残っておらず、76℃では汗が薄っすらしか出ない。不発のローテーションを数回繰り返した後、0分のオートロウリュとジャストミート。ついに流れ出す汗。これこれ、これだよー!なるほど、76℃というのは、オートロウリュ直後の湿度に合わせた温度設定のようで、とても心地よい熱さ。しかし次に戻ってきたときにはもう汗は出ず。せめて80℃前半に温度を上げるか、30分に一度のロウリュなら幸せです(贅沢)

かたや水風呂はキンキンの14℃。天然水ではなくちょっと残念でしたが(贅沢)、動線は完璧!露天スペースにもたくさんの椅子を置いてくださり、女子サウナーのことも大切にしてくださっていることが随所から伝わる施設でした。

今日の水分補給:ロンネフェルト「Good Vitality」富士山の伏流水仕込み

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 14℃
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!