ほぼ

2023.10.09

1回目の訪問

サウナが強化されて久々に行ってきました。
富士登山シーズン中は動物園状態のため絶対に行きたくない施設ですが、ハイシーズンを除けば平和な施設です。

サウナは全部で3種類それぞれ振り返ります。
■麦石塩サウナ
薬効はよくわかりませんが、高温ドライなサウナ。広いので回りを気にせずに座禅スタイルが可能。

■備長炭サウナ
低温サウナ。じっくり蒸される。サウナ初心者さんや時間制限なしの通常利用のときの箸休め。

■ログサウナ
金土日祝限定フィンランド式の本格薪サウナ。管理人が常駐していて温度管理と時々熱波を送ってくれる。MAX6人と狭めではあるものの、高い温度設定、暗いライティングに薪の香りが最高すぎます。ここだけのために花の湯に通う価値があります。

サウナは13-19時、お休みのときもあるらしいので空振りしたくない人は電話で問い合わせてください。

■水風呂
内風呂と露天にそれぞれ1つづつ。特徴は富士山の銘水かけながし。導線はいい。

■外気浴
内風呂は椅子とベンチがちらほら。露天は椅子の他にめ寝っ転がれるベンチやインフィニティチェアあり。サウナのキャパに対して数は少ないので、サウナーで混雑したら足りなくなりそう(大丈夫だろうけど)

■総括
基本的にはレジャーや観光客向けですが、富士登山のシーズン以外ならベテランサウナーも満足できると思います。特にフィンランド式はこのためだけに通いたくなるほど魅力があります。週末限定とはいわず、これを目玉にして水風呂をもう少し強化したら聖地になるのでは…

0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!