蒸し眼鏡

2020.02.22

1回目の訪問

福岡に来たついでにやはりここへ。
土地柄もあるがまず安い。ラクーア、なごみの湯など1日いられる系のサウナ施設でありながら3時間で900円程。はしゃいでオリジナルフェイスタオルを買う。

中に入るとまるで蔦屋書店かのような少し薄暗く高級感のある館内に驚いた。

浴室中央には171cmもある巨大水風呂、そしてメインサウナ、セルフロウリュのできるメディエーションサウナ、塩蒸しサウナの三種のサウナ、広い浴室、露天が並ぶ。

体を清め、まずは16時のアウフグースを受けにメインサウナへ。熱波師の方の見事なタオル捌きにより満遍なくサウナ室内の温度が上がり、アツアツで水風呂へ。温度自体はメチャメチャ低いわけではないが、体全体がそのまま冷やされる新しい感覚に痺れ、1セット目終わり。

書けば長くなるが湯ラックスの特筆すべき点の一つとして露天とのつながりがビニールカーテンのみであることから浴室全体が露天の風を通すようになっていることからどこでも外気浴ができるようになっている点である。
作った方、天才。

2セット目はセルフロウリュウのあるメディエーションサウナへ。
熊本の地で初めて声を出してアロマ水をサウナストーンへ投入。薄暗く、テレビも無い心地よい狭さのサウナ室が蒸気で満たされ、信じられないほどの汗をかく。
ヴィヒタの香りの移されたアロマの蒸気はまるで体全体に染み込んでいくようであった。

3セット目。塩サウナでまずは体を温める。中々にアッツイ。体の芯から温まるという感じ。
その後17時のアウフグースを受けにメインサウナへ。
ここからが凄かった。
恐らくアジアの虎マプィアさんが担当だったのだがそのキャノン砲のような熱波は間違いなく過去1で熱かった。本当に。マジで。

お世辞にも福岡から近いとは言えないが確実に行く価値のあるサウナであった。
九州に移住してえ〜〜

蒸し眼鏡さんのサウナと天然温泉 湯らっくすのサ活写真

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
0
49

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!