くららの湯(旧:天王温泉くらら)
温浴施設 - 秋田県 潟上市
温浴施設 - 秋田県 潟上市
2回目の来訪。
前回は右側和風風呂だったが、今回は左側洋風風呂へ。
ここは本当にユニークというか、色々面白い。
決してバカにしているわけではなく、私はこういう良い意味で抜け感がある、ツッコミどころの多い施設は大好きだ。
■サウナ
高温サウナと低温サウナがあって、共通して座面の汗をぬぐう用のタオルが掛けてある。
たしか前回和風風呂の時にはなかったような気が。
高温サウナの木材が新しめだったから、最近の改修時に設置したのかしら。
毎回皆が利用するわけではないが、一定数使っている客もいたので機能はしているんだろうな。
高温サウナの愛でポイントは何といっても排気口(給気口?)。
こんなに外の音が聞こえる口は初めて。
サウナ室のドアを開けると、一瞬その小さな口からブワッと風がくるの笑った。
低温サウナもおもろかった。
まずストーブがない、どこにもない。
ボナかと思って座面を観察してみたけど、多分ない。
天井?まさかこの業務用エアコンみたいなのが熱源?
めっちゃゴォーッて鳴っている割に、熱風は来ない。
室内は60℃くらいで、高温サウナの前に「温温交代浴」として活用できる。
床の一角がプラの人口芝。ウケる
窓にはレースのカーテン。あかんもうニヤニヤ止まらない自由すぎんだろ。
■水風呂
2種類の水風呂があって、秋田では珍しく「冷冷交代浴」ができる。
冷たい方はお一人様サイズで体感16-17℃くらい。
ぬるい方は5,6人くらい入れて、体感22-23℃くらい。
このぬるい方の水風呂にはひ弱なジェット水流のようなものが付いていて
ボーッとしていると少し流される。
何なん?ジェネリックかるまるなん?笑
■外気浴
風力発電の羽が見えるのがとても良い。
抑揚のない空の景色に視線の刺激が生まれる。
その刺激も強すぎず、風力発電ならではの一定のリズム・反復がちょうど良い。
家族で行き、娘息子を抱えて5秒ほど低温サウナへ。
娘にどうだった?って聞いたら
一言「くさかった」と。
あの匂いの良さに気付いてくれるのは、あと何年後だろう。
きっとその頃には、一緒にサウナは入れないんだろうな。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら