男
-
91℃,60℃
-
20℃,25℃
男鹿方面に行った帰り道に立ち寄り。かなり昔に来たことある気がするけど、サウナ始める前だったので初訪問の気持ちです。
サウナは低温と高温の二つ。水風呂も狭くて冷たいのと、広めでぬるいのの2つ。休憩椅子は中にも外にもたくさんあり、組み合わせが無限大です。
低温サウナから始めて、ぬるめの水風呂からの外気浴して、そのあとは高温サウナでしっかり温まってから冷冷浴を3セット。高温でも苦しくなくずっと入っていられるけど、汗はしっかりかけます。
適度に風が吹いてたのと、だんだん暗くなっていく夕暮の空に飛行機が通ったり、風力発電の風車のシルエットが綺麗でよい雰囲気のなかリフレッシュできました。夕暮れ時オススメ!


サウナ:8分12分10分(高低高)
水風呂:2分×1(1分+2分)×2
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
サウイキ!温パス!道の駅!
三大特典、大暴れ!
絶好のデトサウナ日和の出戸浜を通り過ぎて
道の駅併設施設のくららの湯を訪問
サウナ特化の施設に進化し続けてるくららの湯は
サウイキ会員特典対象施設!
まずはラムネとステッカーをゲット!
そして温泉パスの対象かつ、道の駅スタンプラリーの特典で割引料金+貸しタオルのサービスまである
ウキウキホクホク気分で右側の男湯へ
たまにしか来ないけど毎回こっち側な気がする
週替りハズだから次は逆側の時に来よう
高温と低温のサウナ室を交互に満喫
高温はカラカラでストーブ正面の上段をキープ
あっという間に発汗
低温サウナも寒い時期だとなかなか汗がかけないけれど今の時期なら発汗も充分充分
長めにゆっくり汗をかきたいなら断然こっち
広めの水風呂と小さい水風呂はだいぶ温度差がでてきた気がする
明らかに小さい水風呂のが冷たい!
でも広めの水風呂ものびのび足は伸ばせて水流が
あるのが良くて甲乙つけがたい
小→広への二段階冷却でふわふわ感を楽しむ
外気浴スペースも小さいながらに
びっちりととのいイスが沢山あるので休憩場所にも困らない!
やっぱり満足感高めのくららの湯
7月はジャクジー水風呂もやるみたいだし
今年の夏はデトサウナからくららのHashigoサウナで決まり!









男
-
60℃,93℃
-
20℃,16℃
東北サ旅6軒目。
ユーランドホテル八橋で朝ウナから朝定食まで堪能し、何となく男鹿方面へ向かっていたら
ちょうど開店直前に到着したので立ち寄り。
地方のスパ銭といった感じで、500円で入れる憩いの場。
サ室は高温と低温と2つあり、ほぼみんな高温に入ってくる。
久々の遠赤ストーブでカラカラのサウナを楽しんでいると、地元のおじいさんたちが集まってTVをBSの野球に変え、会話を始めた。
普段だったら、サウナ室内でうるせーなーって思う場面なんだけどあまりにも秋田弁が聞き取れなくて(名詞はわかる)むしろもっと聞いてみたくなったww
頭の中では、昨年のベトナムサウナを思い出していたw
余談だが、露天風呂が真っ黒だったので「え?こここんなお風呂出るの?」と興奮しかけたが、常連っぽいおじいさんに聞いてみると、入浴剤とのこと。
たぶんバスクリンって言ってたはず。
他は全く聞き取れなかったけどww



- 2018.09.24 22:14 Roberto.Hongo.3th
- 2018.09.25 08:42 yukari37z
- 2018.11.18 21:16 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2018.11.18 21:21 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2019.02.24 19:28 masaki
- 2021.01.06 23:18 マミタス
- 2021.05.16 11:56 ムラシノ
- 2021.05.16 11:57 ムラシノ
- 2021.07.18 19:40 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.07.20 19:14 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2021.07.20 20:13 眠り磨呂(ゴースト中)
- 2023.12.24 12:08 uzi
- 2024.10.17 19:20 SgMst_2
- 2024.10.21 12:03 SgMst_2