T郎

2023.03.11

1回目の訪問

恵みの湯へ行くために岐阜〜各務原のバイパスを東へ向かって走っている時に目に止まる「薬草サウナ」の看板。あれは一体なんだ…?サウナの見聞を広めるために思い切って突入。老舗を感じさせる外観、古き良き銭湯スタイルな内装。風呂場は白湯・漢方湯・そして人が1人入れるくらいの小さな水風呂。まず身体を丁寧に洗い漢方湯に浸かる。
…何だコレ!?身体ビリビリする!身体があちぃ!
常連さん「兄ちゃんここには初めて来たのか?サウナに入る時は洗面器に水汲んで入ると良いぞ。蒸気で座るところクソ熱くなってるから」
いやいや大袈裟なんだから…とサウナ室の扉を意味不明なほどの量の蒸気が浴室に立ち込める!!「何だコレ!?前が見えねぇ!!怖い!!」蒸気が凄すぎて誰が何人座っててどんな大きさのサウナ室なのか分からん(笑)
ようやく座れたが…熱い…しきじ?田辺温熱保養所?を彷彿させるようなハイパースチームが不定期に噴き出す。
7分ほど蒸され水風呂へ。ここの水風呂はなんと飲めると言うのだ。そうか、しきじは岐南にもあったのか。
漢方サウナ7〜8分、水風呂(1人しか入れないので時間をずらし譲り合いながら)
そして浴室内の柱にもたれかかると漢方湯とサウナのおかげ身体中が今までよりもポカポカしている。
すみません。完全に侮っていました。素晴らしいサウナでした。

T郎さんの養心薬湯のサ活写真
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!