まこむら

2023.07.20

1回目の訪問

■まとめ
ここ好きだ。クセが強いが、たまに来たくなる銭湯!


今日は仕事が順調に進み、残業をサクっと切り上げ、市バスで30分のこちら、八幡湯へサウナイン!
(^o^)

住宅街にひっそりと存在。最初は通りすぎてしまった。汗

19:30過ぎに着くと、ちょうど常連さん達が帰るタイミング。お風呂には僕合わせて3名という空き具合。

■浴室
洗い場は小ぢんまり。
まずは下茹をと、白湯っぽい木のお風呂に入るも熱くて入れず。。。マッサージ風呂で下茹で。

■サウナ
浴場入口近くの通路を進むと、
高温サウナ、シャワー、水風呂、休憩スペースあり、という必要なものが集中しているエリアへ。

壁に立て掛けてある木の板を手に取り、サ室へ。
2列1段、定員7-8名。
熱源はストーン対流型。温度計は100℃を指しているが、105℃はありそう。立つと耳が痛いレベル。
5-6分で玉汗、水風呂へ。

■水風呂
しっかり深く、ちょうどよい冷たさ。体感で17℃くらいか。
水流を背中に当てて、じっくり浸る。

■休憩スペース
元々は寝湯っぽい、いまでは空となった木のお風呂に座って休憩。
音のない空間。
窓から流れ込みむ、ほのかな風を感じ、深くととのう。
気づいたら、あまみがばっちり!

今日はたまたまか、客入りが少なく、無音の中、サウナに集中できて、久々に深くととのえました!

サ室周辺も、独特の雰囲気で、外界から切り離されたような空間。清潔感があるわけじゃないから、好き嫌いがハッキリしそう。

町銭湯って個性があって楽しいな!
ありがとう、八幡湯!
\(^o^)/

まこむらさんの八幡湯のサ活写真
0
28

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!