TRIA

2023.01.06

2回目の訪問

2023初サウナは2回目となる渋谷SAUNASです。
金曜午前中早めの時間に訪問。
初回はWOOD側でしたが、今日はLAMPI側。

◯サ活実績
ベッド(2F)→ムスタ(2F)→サウンド(3F)→ケロ(3F)→ベッド(2F)→ムスタ(2F)

◯感想(入った順)
【サウナ】
・ベッド
運良く2回入れました。足高めにして寝転ぶのが楽でよかったです。湿度低めで乾燥気味のため足が照り焼きにならないようタオルでガード。もう少しロウリュの頻度上がると良いです。

・ムスタ
LAMPI側では一番好き。黒黒とした広々サウナ。2段目の座面の広さが良い。広いのにロウリュでしっかり熱くなります。なお、ストーブ柵に「故障中」の貼り紙がありましたが、故障箇所は不明。

・サウンド
宇宙っぽいズンズンキラキラな音楽が流れてました。重低音の反響がちょっと強すぎたかも。もう少し癒し系の音楽にしてくれた方が好み。温湿度は快適です。

・ケロ
WOODS側と異なり前室があるので、ロウリュ後はなかなかいい感じの温湿度になります。

【水風呂】
・マタラ(2F)
WOODSより広くゆとりあり。頭まで冷やせるのはやっぱりイイですね。

・シバ(3F)
WOODSの方は155cmの私で足がついたのですが、こちらは全くつかず正真正銘160cmです。カナヅチなので最下段には怖くて行けず笑

【外気浴】
・2F
ムスタ裏の石ベンチスペースが広くてゆっくりできました。頭を預けられる段差もあってよい。
・3F
WOODSより3Fエリアはコンパクトですが、ベンチのようなものもあり場所の不足は感じませんでした。

【WOODS vs LAMPI】
個人的にはWOODSに軍配。
サ室の数が違うのと、ヴィヒタ、ティータと好みのサウナがあるのも強い。
更衣室の狭さや洗い場の少なさなどデメリットもありますが、空いてるタイミングならどうにかなるかと。
LAMPIの強みは160cmの水風呂とサウンドサウナですが、どちらも私的には必須ではないと感じました。

【その他】
・下駄箱の鍵はフロントでは預けず自己管理に変わっていました。
・本日も延々大声で話している集団がいました。サ室でもお喋りしている様子。私はもう締めに入ってたのですが、利用時間被ってたら最悪だと思いました。。オープン直後の時期が終わったらいなくなるのかなぁ〜。値段も値段だし、ソロサウナーが寄り付かなくなってしまう気がします。

しばらくしたらまたWOODSを最堪能しに来たいと思いますが、静かな時間が過ごせるといいなぁ。

0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!