2022.07.28 登録

  • サウナ歴 3年 11ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ サウナ:基本なんでも好きですが、テレビなし、座面広め、照明暗めだと嬉しい。湿度は高いのも低いのもどっちも好き。 水風呂:16度くらい。深め大好き。 外気浴:横になるより座るほうが好み。
  • プロフィール 初心者ですが、気の向くままに通っています。サウナも好きですが、お風呂も大好きです。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

TRIA

2025.10.03

1回目の訪問

TAKAO36SAUNA

[ 東京都 ]

ずっと来たかった36サウナにやっと訪問できた!
休日は混むかもなので、平日を選んで訪問してみた。
なんと私が入った時は先客なしで、その後も1人しか来なかったので、ほぼ貸切状態で満喫させてもらった。

本日、女性は2階の「麓」サウナ。
90分で1,800円、150分で2,800円ということで迷ったが90分をチョイス。
延長も20分500円だからわりと気軽にできるし、そんなに長居する予定がないなら90分を選ぶのがいいのかも。

サウナ室2つ、水風呂2つ、40度前後の湯船、十分な休憩エリアと決して広くないスペースを有効に活用した無駄のない構成で、後発サウナならではの工夫を感じた。

【サウナ】
◯anaguma
セルフロウリュ方式のサウナ。
たぶん大谷石?と暗めの木材が使われていてスタイリッシュで没入感ある雰囲気。
ロウリュで室温は熱々から程々まで調整可能。
映画のような尺八のBGMが修行感を高めるのが良かった。
セルフロウリュ水は少しアロマの香りがしたが、なんの香りかは分からず。でもいい香りだった。

◯musasabi
HARVIAのストーブが2つ鎮座し、とにかく広いサウナ。
窓の外が見えるのも、自然光を感じて良かった。
おこもり感のあるanagumaと好対照でよい。
新しい木材と、石材の組み合わせが暖かくもオシャレな内装でgood
オートロウリュは片方ずつ?1回しか遭遇しなかったが、わりと一瞬なのに、室内にしっかり熱が回る。

今回はana→musa→anaの3セット。
2室とも素晴らしかったが最上段にマットが敷いておらず、持ち込み型の薄いサウナマット1枚で座らなければならないため、特にあぐらで座るのが難しいのが難点だった。
※帰り際にスタッフさんに気になった点を聞かれたので上記は伝え済み。

【水風呂】
グルシン水風呂と15度水風呂。ありそうでない結構好きな組み合わせで、冷冷交代浴がバッチリハマった。
動線がちょっとだけ面倒(温水orシャワーで汗流し→グルシン→15度で移動距離がかなりある)が、許容範囲。
HPによると高尾山麓の地下水使用ということで、それも嬉しい。

【休憩】
今日は空いていたこともあり、まー、最高の空間だった。
テラスのような休憩スペースに注ぎ込む自然光、リクライニングチェアへの風の供給など、配慮が行き届いていた。
外気浴を期待していたが、思ったより内気浴寄りで、開放感はあまりない(川崎サウナハウスのととのいエリアのイメージ)。きっと開放感は3階サウナで味わえるのだろう。

サウナ、設備の質、ホスピタリティ、駅からのアクセス、自然との調和など、総合点がかなり高い。再訪必至。
※あとビールも美味しい

36ビール

3種あるうちの一番スタンダードな一杯(種類名失念)。サウナ後に最高♪

続きを読む
22

TRIA

2025.10.01

17回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

外気浴が気持ちいい気温なので、夏場は足が遠のいていたROOFTOPにしごおわで訪問。
やっぱり一番自分にあったサウナだなぁと改めて実感。快適のど真ん中を攻めてくるサウナの温湿度が本当にお気に入り。
満足感があるのに、苦しさや負担感がないのが素晴らしすぎる。
今後もお世話になりたい。

ちなみに今日から、ちょうどBRAIN SLEEPとのコラボらしく、外気浴スペースが青空を模した幕で覆われて、雲の上に寝ているような雰囲気の空間になっていた。
そしてインフィニティチェアも残しつつ、BRAIN SLEEPのマットが大量(8個?)くらい敷かれており、相変わらず難民を産まない心意気の素晴らしさを感じた。
体と足で高さが違うのも、寝転がりやすくて嬉しい。
個人的にはインフィニティよりもBRAIN SLEEPのほうがゆったりすごせて好みだったので、コラボ期間が終わった後も置いてもらえると嬉しい。。

続きを読む
10

TRIA

2025.09.09

2回目の訪問

お台場での仕事の後、いつぶりかわからない有明泉天空の湯へ!

17時半in
ミスト×1
ドライ×3

●サウナ
・塩サウナ
記憶の数倍熱かったが、辛くなるギリギリ手前をついてくる絶妙な温湿度で、結構長居できた。

・ドライサウナ
こっちは記憶でも熱々だったが、記憶に違わず熱かった。
表示温度見たら70度!湿度で押していく系か、、
1セット目に2段目ストーブ横に座ったらグリルされるところだった。
ロウリュは水量は本当に少しだけど、その後の熱の降り方が激しくて、皮膚に直接熱が染み込む感じ。
1、2セット目は6分くらいで退散。3セット目はようやく慣れてきたのか8分滞在できた。
ちなみにほぼサ室はソロ使用。出入りがないからこれだけ熱いのかもしれん。
テレビはあるが無音。集中できて素晴らしい。

●水風呂
13度、しかも、メントール入りで激冷仕様。
熱すぎるサウナの良き相方。
バイブラないので13度でも意外に冷たくなく、とても気持ちよかった。
サウナなしで水風呂に突入しようとして逃げていく人多数!サウナー以外の人口多いなぁと感じる。

●休憩
外も中も大量に椅子があり選びたい放題。
外の横になれるチェアは、ところによって扇風機の当たり具合が異なり、今日は何故か首振りがなかったので、席による涼しさ度合いの差が激しい。
ずっと扇風機浴びてるのも寒いから、すこーしだけ風があたる席がちょうどいいかも。
あと、露天入口すぐ脇の2つ並んだ椅子も居心地最高。
もう少し涼しくなったら、天然の風でさらにととのいそう。

●その他全体
シャワーがミラブルだったり、シャンコンがafloatだったりと、かなり設備はいい感じでおもてなし力を感じた。
最近refaはよくみるけど、ミラブルは久しぶりだったので、新鮮で気持ちよし。
館内全体も広々していて、平日夜の客入りであればとても快適に過ごせる。
女性更衣室の中にレインボーブリッジが見えるラウンジがあるのもポイント高し。風呂上がりにしばし夜景を眺めてチルな時間を過ごしてしまった。
ご近所の万葉倶楽部はお風呂から景色を見られるのが魅力だが、こっちはこっちでよし。

ということで、家から遠すぎるのでなかなかついでがないと来ないと思うが、ストレスなく過ごせた良い時間であった。

美肌ビビンバ

館内レストランにて。1,560円と強気値段。サウナ後サッパリしたい時にはよき。

続きを読む
14

TRIA

2025.09.07

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.09.03

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.08.19

6回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

繁忙期が続き、しごおわサウナがなかなかできなかったここ最近。
ようやく落ち着いてきたので、久しぶりのFLOBAへ。

ここは来るたびに色々改善されているが、今回はととのいスペースの椅子のバリエーションが増えていた!
大好きなLafumaの椅子があってテンションあがりまくる。
そして、BRAIN SLEEPもある!!
自宅でBRAIN SLEEPを使っているので、まるで自宅かのような感覚でくつろぎながらととのった。
ありがたき。

空いていて出入りが少ないからかサ室は激アツで、サウナ自体久しぶりの本日は、今日は下段のみで十分。
特にロウリュ直後の熱さが尋常ではない。
二段階ロウリュのため、熱さの塊が上から容赦なく迫ってくる。
他のお客さんも、ロウリュの後逃げるように出て行く人が多数いた。
しかし、セットを重ねるごとに熱さに慣れてくる。人体の適応力すごい。

今日はスタッフロウリュ(クラフトほうじ茶)にも遭遇したが、その時はあまり香りは感じず。
その後のオートロウリュのときに、ほうじ茶にブレンドされているレモングラスの香りを強く感じて気持ちよかった!

お風呂も季節にあわせて工夫してあり、特に炭酸泉は35度前後と体温以下の水温で、汗かきすぎずに快適に楽しむことができた。
しかも、炭酸泉なのに、薬湯でいい香り!
スッキリサッパリして帰宅することができた。

まぁまぁ近所にこの施設があるのは本当にありがたいことなので、隙を見て再訪をしていきたい。

ちなみに今日から始まったサウナイキタイ×ポケモンスリープの企画にも参加したので、今日の睡眠の質がどう改善するか楽しみ。

続きを読む
12

TRIA

2025.07.24

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.07.02

1回目の訪問

以前一度だけ来た記憶があるが、その時のサ活が見当たらず。。(ととのいすぎて書けなかった説)
ずーっと再訪したかったが、水曜日のみLDというハードルがありなかなか来られなかった。
休暇を使ってついに再訪!

14時台インしたが、ロッカーは8割以上埋まっており、昼からサ活する女子たちがこんなにいるのかと驚き。

120分コースで、4セット時間いっぱい堪能した。

サ室は頻繁なロウリュにより常にアツアツ高湿度に保たれていて、極め付けの岩塩もあるので、発汗がめちゃめちゃ進む。
今日は下段メインにじっくり温まる方向で楽しんだ。
スタッフさんによる生姜ロウリュは、焼き生姜も生生姜も、どちらも時間合わせて入ることができた!!
ゆっくり3回に分けてロウリュしてくれるので、痛くなるような暑さにはならず、快適な時間を過ごせるのがありがたい。

生姜水風呂は温度も質感も最高に気持ちいいし、ととのいエリアの強制的に癒しにかかってくるスタイルもとても良い。
ストレッチポールもあって、別の意味でも身体がととのった。

お味噌汁も美味しすぎて、塩分過多を気にしながらも毎セット飲んでしまった!
以前来た時にはなかった、お出汁も出ていて、味噌汁と甲乙つけ難い美味しさ、、これが料金内で飲めるのは素晴らしいホスピタリティだなぁ。

帰りに思わずサミソを買ってしまった!これで家でもあの味が楽しめる、、完全に店の策にハマっている気はするがまあいっか!

次来られるのはいつになるかなぁ。。水曜仕事終わりとかに混雑覚悟で一度来てみようかな。

続きを読む
21

TRIA

2025.06.19

1回目の訪問

せっかく取れた平日休み、どこのサウナに行くか迷いながら京王線に乗る。途中までは京王片倉で降りて、八王子の竜泉寺の湯に行く気満々だったが、急に高尾山極楽湯の存在を思い出して、そのまま高尾山口まで乗る。
午前11時過ぎくらいに入。午後13時15分に出。

ここは、かなり昔、まだサウナーになる前に山登り帰りに来たことがあったが、それ以来の訪問。その時は死ぬほど混んでた記憶があったが、山登り後の足に温泉が沁みたのを覚えている。

今日は6月なのに30度越えの気温だったが、駅直結のため体力を奪われることもなく、助かった。
さすがに平日午前ということもあり、かなり人は少なかったが、お昼過ぎからは山を降りてきた人たちでだんだんと賑わい始めていた。こんな暑い日に山登りなんてほんと尊敬する。。

サウナはストーブが左右に設置されたかなり本格的な作りで、最上段では割としっかり熱かった。
敷いてあるサウナマット越しだとかなりおしりが熱くなるので、できれば分厚目のサウナマットを持参したい。備え付けの個人用サウナマット(ビート板的なもの)はない。
明かり取りの窓からほんのり森が見えて癒されるのがよかった。

水風呂は16度台とちょうどよく、サウナ最上段のアツアツとの相性はもピッタリ。水風呂の中ですでにととのいかけるほど気持ち良かった。炭で水質が柔らかく保たれているので、長く入っていられるのもよかった。

外気浴は露天スペースにたくさん椅子があるのでそちらで。
特に嬉しかったのが、炭酸泉横の日陰のスペース。これからの時期、日なたでの外気浴は、暑さ・日焼けの意味で厳しいので、日陰にととのいスペースがあるのはとても助かる。
そして、森を視界に鳥の声を聞きながらととのうシチュエーションは最高だった。。

おそらく、休日などは激混みになると思われる施設だが、空いているタイミングならとても楽しめることを確認。
次はもう少し涼しくなって、外気浴がしやすい季節に来たいなぁ。

とろろ飯

1000円アンダーでコスパ良し。そして一瞬で提供された。麦飯✖️とろろ好きとしてはうれしい,

続きを読む
12

TRIA

2025.06.18

1回目の訪問

お台場での用事の帰りにずっと気になっていたココへ。
20時前入、22時前出の約2時間滞在。

温泉が2種類(湯河原、箱根湯本)あってとても贅沢なつくりなのが特徴。入館料も3,850円とかなり贅沢価格。
露天風呂から晴海方面が見渡せて、景色がとてもいいのも特徴。
なお、ととのいエリアからは視界がすだれでさえぎられてあまり見えなかった。。

サウナはドライサウナ、塩サウナ、ミストサウナの3つあり。

ミストサウナは温度が低すぎたのですぐに出た。

塩サウナはミストサウナよりは温度が高いが、高すぎない感じでちょうどよかった。
しかし、あまり良い匂いがしないというか、メンテが行き届いていない印象は受けた。

ドライサウナはテレビ付きだが、薄暗い感じで雰囲気はよく、最上段はかなり熱い。定期的にオートロウリュが発動して、温度・湿度はいい感じに保たれているようだった。サウナ内は黙浴徹底されていたこともあり、なかなか居心地はよかった。

水風呂は17度でちょうど良く、水質も特筆すべき点はなし、という感じだった。

気になった点としては、ととのい椅子を流すための手桶の数がなぜか非常に少ない点、備え付けのサウナマットを流すための手段が近場になく、消毒液で消毒してください、というシステムなのが、他の施設でも慣れ親しんだルーティンとは違い面食らった。
また、全体的にスタッフのホスピタリティが低く、疲れた印象を受けた。巡回のときに黙ってサウナ室のドアを開け閉めしたりとか、帰り際に挨拶がないとか、お食事処のスタッフがずっと私語してるとか、、細かいことだが、高価格帯の施設なので、もう少しもてなしの気持ちを持ってもらえると嬉しい。

ダブル温泉だったり、景色の良さだったり、タオル使い放題だったり、と値段相応のメリットを感じた場面もあるのだが、うーーーん、あえて選んでいくかというと、、という感想が正直なところ。
10時から深夜3時まで同一料金だから、朝から行ってダラダラするのが正しい過ごし方なのかもしれない。

続きを読む
13

TRIA

2025.06.06

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.06.01

16回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.05.27

15回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

天気がスッキリしなくて少し肌寒いけど、雨は降らない本日。
花粉の時期も終わったし、実は一番の外気浴日和なのでは!?と思い仕事終わりにコチラへ。

1時間と少しで3セットでサクッと。

最近忙しくてサウナに行けていなかったせいなのか、
1セット目の後、「水風呂を飛ばして外気浴に行ってしまう」というありえないミスをしてしまった。
今日は涼しかったから、意外と問題なしだったが、自らの疲れのコンディションに衝撃を受ける。

2セット目は氷ロウリュも堪能。
普通のロウリュより熱いのかと思い下段でスタンバイしていたが、意外とマイルドなのでじっくり温まることができた。

今日は暑くもなく寒くもなく本当に外気浴日和。
当たり前だが水風呂スキップした1セット目より、水風呂ありのほうがしっかりととのった。

それにしてもサウナ→水風呂→外気浴という当たり前のルーティンが回せないほど疲れが溜まっている状況、、
何か大きなミスをしないように少し慎重に行動しようと感じた。。

続きを読む
15

TRIA

2025.05.11

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.04.22

5回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

ちょっと間が空いてしまったが、1時間休でFLOBAへ!

今日もサウナ熱すぎて、7分→7分→8分の3セットでおなかいっぱい。
ここのサウナはルーフトップと比べても、パワフルで毎回圧倒されている。
お風呂も堪能して、ここ数日悩んでいた足の筋肉痛がだいぶよくなった。

以下、備忘も兼ねたメモ。

●前回から変わっていた点メモ
・サウナ室内・ととのいエリアに大きめの観葉植物が出現していた!フロアの無機質さが特徴的で割と賛否両論ポイントだったと思われるが、有機物による温かみが出てとてもよい。
・サ室入り口に薬草サンプルが吊るされていた!薬草大好き民としては地味に嬉しい。
・ロウリュの受け口の白いオブジェがなくなり、黒い鍋に変わっていた。やはり白だと汚れが目立つからと思われる。

●今後改善されるといいなぁ、、な点
少し来ないうちにかなり改善されるので期待を込めて書いてみる。
・洗い場にタオルをかけるところが欲しい。水風呂前のシャワーにはフックがあるが、洗い場にはないので置場に毎度困る。。
・洗い場シャワーの水圧がやや弱めなので改善されると嬉しい。
・サウナ室内に「水滴を拭うように」という掲示があったが、タオル1人1枚の制限で毎回水滴を拭うと、タオルがびしょびしょになってしまう。タオル配布枚数を増やすのはキツいのかもしれないが、掲示との間でミスマッチなのでどうにか対処法考えてもらえるとありがたい。

短時間で満足できる貴重なサウナなので、また時間をあけずに来たい!

続きを読む
21

TRIA

2025.04.16

14回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.04.12

3回目の訪問

とってもご無沙汰していたレディアンスパ。
たぶん1年くらいぶりかも。
もちろん指定席で!

80→90→80→90の4セット。

ここのサウナは湿度が高くてズシンとくるタイプで、たまに入りたくなる。
ロウリュが高頻度なこともあり、常にアツアツが保たれているのがよい。
本当に1セット目からあまみがしっかり出るのがすごい。
水風呂も2つで冷冷交代浴ができるし、指定席もふかふかの座り心地で、死角がなく、絶対にととのいたい時には選択肢になると感じた。
帰り道の恵比寿駅までの道をふわふわになりながら歩く感覚が懐かしかった。。

今日はたまたまなのかもしれないが、それなりに人がいるわりにはとても静かで、非常に秩序のある空間になっていた。
オープンから時間が経ち、ここにくる人も絞られてきたのかもしれない。

水着が新しくセパレートになっていたので着替えやすくてよかったが、ヒラヒラがついてるから水が切りにくいのは相変わらず、、かわいいんだけど、やや不便。。モデルチェンジすることがあればヒラヒラ少なめにならないかなぁ。

続きを読む
13

TRIA

2025.04.06

4回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

2→1→5→3→4

今日も空いていて民度もわりと良い感じでいいサ活ができた。
家から遠いのにこれだけ足が向くのは、お気に入りの証拠。

今日は5のサウナ入室時に、たまたまスタッフさんがロウリュ水を替えたタイミングだったため、ロウリュをしてくださった。熱く優しい蒸気を最上段で浴びて最高以外に言葉がない。。
その後の外気浴は、過去に類をみないととのいかたをした。ありがたい。。

明日からの改装でついに地下水も導入されるとのこと。パワーアップにも大いに期待。

太陽のトマト麺 川崎アゼリア店

太陽のチーズラーメン

リコピン補給。トマトの酸味がサウナ後によき。

続きを読む
15

TRIA

2025.03.30

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

TRIA

2025.03.12

3回目の訪問

滞在80分で3セット、大満足!
慣れてきて、時間の使い方が上手くなってきた実感があり、最大限楽しめることができるようになってきた。

このサ室は、天井がバレル状になっていることもあり、ロウリュをしてから3、4分後が一番熱い。もちろん直後も熱いが、その後も長く楽しめるのがとても好き。
今日のサ室は、ちょっとベリーの香りがした。ロウリュ水の香りだろうか。落ち着く香りで癒された!

休憩エリア、あいかわらずとても雰囲気好きで、気温少し高めの今日は扇風機も気持ちよかった。
椅子流す用の手桶のサイズに対して、プッシュ式の蛇口から出る水が多すぎて溢れちゃうのが気になる、、手桶を大きくすれば解決なのだが、どうにかなったりしないだろうか。まぁ、そんな些細なことは大きな問題ではなく素晴らしい環境であることには変わりはない。

LD週1という不遇のため、週1しか来れないが、家からの近さ、落ち着き具合、サ室の温湿度のバランス、休憩室の雰囲気などなど全部含めて大好き!と改めて強く感じた。

マジで水曜以外も来れるならホームにしたいレベル。
他施設のLD事情考えると、毎週水曜日空けてくれるだけでも、感謝なのかも。。

いしかわや

八王子中華そば

玉ねぎの甘みが醤油とマッチしていて優しい味!

続きを読む
13