サウナー亭ラッコ

2022.07.26

1回目の訪問

サウナ飯

混雑を避けてスパメッツァおおたか

早く目覚めた朝はスパメッツァおおたかへ。
以前、うかがった際は圧倒的な人の数でなかなか思うようにルーティンを決めることができず悔し汗を流してしまいました。その圧倒的ポテンシャルの高さ、さすがの人気施設も混雑がウィークポイント。それを解消するために、朝8時台に出かけてみました。

これが大当たり!
しかも、到着直後に湯らっくすのマッドマックスのような大雨が降り客足も鈍ったのでしょう、静寂のスパメッツァ。こんなことがあっていいのか、この僥倖に感謝しつつ早朝のサ活に汗を流しました。

ドラゴンサウナでは00分のドラゴンロウリュを楽しみに待っていると、スポットライトが5棟のタワーサウナを照らしこれから始まる熱波への期待を煽ってくれます。燃えよドラゴンのBGMとともに滝のようなロウリュがくるはずが大雨の影響で有線が不調で、まさかの無音での瀑布ロウリュ。これはこれで修行感が増してアリでした。アチアチのドラゴンサウナ。

8℃の水風呂と、16℃の水風呂で冷冷交代浴。強く冷たい水風呂から、冷たい水風呂へ、不思議と水風呂が温かく感じ、休憩時のぐわんぐわんが上質なものへ。

スパメッツァおおたかの水風呂はサウナサンシステムのようなものを導入しているが、竹炭と珊瑚珪藻系が少なくみえあまり効果がないように思えます。本物のサウナサンの水風呂を知っているだけに、少し心残りなところがあります。せっかくやるのであればとことんやっていただきたいと、わがままを。

露天の先のメディサウナもこれまた空いていて、とても快適。ここのサウナは入れ替わり立ち替わりロウリュされ、アチアチのセッティングになるのですが、今回は自分好みの室温がキープされていてご機嫌メディテーションが出来ました。

滝のような雨が爆音をならし降る中、ととのいベットで溶けてゆきました。

流山
行くなら朝だ
スパメッツァ

雨も弱まり、大勢様が雪崩れ込むお昼を横目にスパメッツァを後にしました。

ナイスサウナ!

サウナー亭ラッコさんのスパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯のサ活写真

カレーうどん温玉落とし

洗面器みたいなドデカ丼に入った、ごく普通のカレーうどんでした。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!