【閉店】湘南ひらつか太古の湯グリーンサウナ
温浴施設 - 神奈川県 平塚市
温浴施設 - 神奈川県 平塚市
常連さんにはやや申し訳ないですが、閉館の知らせを聞き、ミーハー心で太古の湯に参りました。
12時半頃にインして、まっすぐテントサウナへ。整理券をいただいてから、通常どおりのサウナのスタートです。
まずは「太古の湯」を肌で感じながらしっかりと身体を温めます。心なしか懐かしい香りがした気がしました。
そしていよいよサウナ室へ。とりあえず広い方の部屋、最上段に着席。2~3分程度でしょうか、テレビを眺めていると視界の端でスタッフの方がロウリュサービスを開始しそうな動きを感知し、一段下に避難。これが正解でした…。
スタッフの方、いきなり7杯分のロウリュ、そして撹拌。さらに3杯分のロウリュ、さらに撹拌。とどめにもう3杯ほどロウリュをして個別に熱波。
なかなかの広さがあるサウナ室といえども、最上段からは「うぅぅ…」「……っあっつ…」という呻き声が。一段下はほどよく熱気を浴びていられる最適解でした。
水風呂は水質がよく18℃ほどでしたがしっかり冷却できるタイプ。マルシンの水風呂に感じが似てたように思います。
あいにくの雨模様だったので、外気浴は楽しめませんでしたが、きっとめちゃめちゃ気持ちいいんだろうなぁ…。
なんて思いながら、2、3セットしているとようやくテントサウナに入れる時間に(1時間半弱待ったでしょうか)。
テントは安定のMobiba。ヴィヒタを持っていざ入室です。いっしょに入った初対面の男性とサウナ談義をしながらロウリュ、ロウリュ、ロウリュ…。Outdoor sauna meeting楽しかったなぁと思い出しながらリラックスの世界へ。
とても良いサウナでした。
浴後は16時まで待って城門ラーメンをいただきました。サンラータンにかき玉とひき肉を入れたものですが、とても美味しく、不思議と食べれば食べるほど汗が吹き出ました。もういっかいサウナ入ったようなもんです。つまるところ、最高です。
館内に貼られた海外サウナレポートは必見。並々ならぬサウナ愛を感じました。「サウナ旅といったらフィンランド!」と思ってましたが、ドイツも楽しそう…とレポートに感化された私でした。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら