ゆらぎのシャワー

2022.03.21

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:瞑12分→瞑12分→メイン10分→瞑8分
水風呂:1分→1分→1分→1分
休憩:外8分→外8分→外8分→外8分
水分補給:いろはす500ml
合計:4セット

一言:
数日前話した時に友人2人と休みがたまたま被ったのがわかり、ちょっと遠出サウナしようという話に。今日は休日の朝からドライブ。薬院から糸島への道中、六本松のパン屋のイートインで軽くモーニングをとり、穏やかな春の玄界灘を眺めながら「伊都の湯どころ」へ向かう。なんかすごく福岡の人っぽい(あまりこういう休日を過ごしたことがなくてソワソワ)。

二言:
前回訪問は去年1月。その後のリニューアルで素晴らしいメディテーションサウナが出来たと聞いてとても楽しみにしていたのでした。脱衣所から既に友人2人とは完全別行動。体を清めたら、早速メディテーションサウナに入室。

三言:
中に入ると、ほぼ真っ暗。目を慣らしながら室内を確認。L字の2段のベンチ、そしてメトスのikiストーブのようなタワー型のストーブにケルケスがどっさり。好きなやつ!

四言:
熊本「湯らっくす」のメディテーションサウナと雰囲気が似ていて、窓は無いけどストーブやベンチに弱めのスポットライトが当たっていたり、そもそもたぶん同じサウナマットを使っていたり、雰囲気は福岡市内屈指と言えるのではないでしょうか。というか温度と湿度のバランスも良くて、12分しっかり入りつつ発汗も◎かといって息苦しかったり心拍数が上がりすぎることもない(135くらい)自分にとってベストコンディション。出た後のすぐ入れる水風呂も気持ち良いし、外気浴も天気が良くて風も暖かくなりつつあって最高でした。

五言:
メディテーションサウナ、ひとつだけ気になるのは「暗すぎる」こと。特に日中の外気浴からメディテーションサウナに入ると本当に何も見えない…ということで、お客さん同士が譲り合ったり声掛けしたり良い文化が生まれていましたが、ここまで暗くする必要性はあまり感じられなかったのでもう少し明るくてもいいのでは〜と思いました(私はお客さんが入ってくるたびにMiBandを自分に向けて光らせて「ここには人がいますよ」合図をしてました…)。

おしのちいたま

塩そば

筑前前原駅近くの塩そば専門店。湯上がりにぴったり!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 82℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!