狛江湯
銭湯 - 東京都 狛江市
銭湯 - 東京都 狛江市
初訪問。
台風の去った東京。雨に一滴も濡れることないままオープン時間の13時に間に合う。もしかしてもしかしてとサウナ入場待ち発生を心配するも杞憂に終わった。ただ、いずれにしてもオープンと同時に整理券が配布される人気ぶり。男女混合のサウナ待ち整理券で14番だった。サウナ人気恐るべし...
入浴+サウナ(タオル大小付き)=1200円
サウナ(sawo):3段構成+座面広め+湿度高めで好みのタイプ。2段目3段目は4人座れそう。
水風呂:しっかりと深さのある水風呂で温度設定は14℃←NICE!!サウナ設置側からは冷ための水流があり、心地よい。
外気浴:なし。
内気浴:ととのい椅子×6脚?設置あり。ほか、脱衣所にも椅子設置あり。
ドライヤー:無料設置×2台(salonia)
温度低めの炭酸泉もあり、個人的にはそこそこ満足度は高かった。でも果たして1200円の価値があるかと言われるとめちゃくちゃ微妙だし、たぶん当湯の真横に住んでる人とかでない限りない。内気浴ではととのい椅子の真上あたりからやさしい風が送られるため心地よいのだが、お世辞にも広いとは言えない浴場(でありながら大人気)のため、どこに行っても人がおり窮屈感がハンパじゃない。ととのい椅子は争奪戦だし、通常のカラン前に座ると隣の👴の🧼が勢いよく飛んでくる事態。入浴+サウナの2時間制については特に気にならないが、外気浴or寝っ転がるスペース(富士見湯@荏原中延みたいな)とかあったらかなり違ったんじゃないかと。黄金湯(@錦糸町)に似てるとの前情報だけを楽しみに訪問した分、少し期待しすぎた感があり残念。黄金湯や富士見湯でのサウナ利用者専用スペース・サービスを提供する特別待遇のありがたみがわかったサ活だった。
とりあえず台風去ってくれてありがとう。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら