RS

2020.07.06

1回目の訪問

意外と近所に巨大施設があるんだなという事を知り、仕事終わりに行ってきました。
自宅から車で行くと細かい道が多いし、途中渋滞もあって、割と時間掛かりましたが。

靴箱に靴を入れ(靴重みで靴箱in検知して混雑度計測するやつ)、コロナ対策のサーモグラフィーを越えて入場時無人支払い(キャッシュレス各種Pay支払いもバッチリ)なレジで靴箱ICキーにて入場時精算してから、入場ゲートで靴箱ICキーをタッチしてバーを回すディズニー的な方式で入場。
この時点でIT化具合が素晴らしいなとは感じてましたが、更にタオル持参なので、人に接触することもなく、そのままお風呂へ。(ここまで人との会話・接触ゼロ)

お風呂はフリーロッカー。
サウナイキタイの情報で、シャンプー・リンスは持っていった方が良いと書かれていたものの、ちゃんとしているっぽいシャンプー・リンス・ボディーソープでした。3,4種類くらい置いてあるようです。

ドライサウナは段低め・奥行き広めの4〜5段の毛足の長いカーペット引いてある系のやつ。
こういうカーペットは汗の水分を感じにくいから気持ち悪さを感じなくて良いよね。
少々テレビがうるさい。オートロウリュは短時間だけど高めの位置に居ると結構熱くて汗が出ます。

塩サウナはラベンダーとミントっぽい香りが心地良く、テレビも無く館内BGMが流れる程度でノイズ少なくて良いです。隣のオジサンが一人で何か喋っている時以外は。

水風呂は2つあって、前知識なしに温度低い方に入ったら、炭酸水だそうで。水風呂炭酸水初めてでした。冷たすぎず、炭酸の刺激もあって心地よい水風呂、ですが、タマタマがピリピリしてキンカン塗った感じでした笑

外気浴に外に出てみたら、シルク風呂とかベンチとか、ごろ寝の畳とか、自由度が高くて良いです。レスタの良い香りのシルク風呂が恋しくなりました。

全体的に素晴らしい、というわけではないけど、IT化されている事によってコストが抑えられていてリーズナブルで自由度が高く、そこそこいい感じに仕上がっている良い施設なんだと思いました。
今度はsavoyのピザを食べようと思います。(また来るかどうかわかりませんが)

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,17℃
0
47

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!