湯の楽代田橋
銭湯 - 東京都 杉並区
銭湯 - 東京都 杉並区
※昨日の出来事です。
大田区ハシゴ銭湯の敢行後は、明日からしばしお休みされるこちらに。入店時には女将さんだったので、帰りにはご主人にも会えてご挨拶できるといいのだけれど。
お風呂は今日三回目だが、日差しも強くなって午後は結構暑かったので、それなりに身体を洗う。以前、お風呂研究で有名な某教授にお話を伺ったのだが、その先生はボディソープをほぼ使わないそうだ。それに比べて私は洗剤まみれ。皮膚にやさしくないね、熱湯にも入っているし。ちなみに先生は、サウナはあまりおすすめしないと仰っていたが、聞かなかったことにした。
今日のメインは、薬湯のラベンダー風呂。三軒とも香りの強さ、色味も異なるが、ここはここで好き。ところで、なぜ「銭湯の日」にラベンダーのお湯なんだろうね。
じっくり強めのジェットで身体をほぐし、塩サウナへ。今日は、走って、お風呂に入って、それぞれサウナにも入っているものだから、流石にもう汗は出ないだろうと思いつつ、まだまだ流れる汗。体感ではあるけれど、3ℓくらい汗をかいているのではないだろうか。お風呂の勉強を昨年していた際、「41℃前後のお風呂に約15分間浸かり、30分間安静にしていた場合、約800㎖もの水分が入浴により失われている」と学び、えええ、そんなに!と思った記憶がある。そしてランニングも、スピードや体系にもよるけれど1時間あたりに800㎖ほどだそうで・・。
今日の私でいうと、3回の入浴で2400㎖、ランニング2時間ほどで1600㎖!なんと4ℓの計算!確かにちょっとくらくら来るほどの汗の量だわ。
というわけで、塩分補給で塩サウナの塩をペロリ。もちろん身体にも塗りたくり、しばし呆然。サウナでご一緒になった若いのと、「お休み中どこへ行くか問題」について情報交換。だいたい皆さん、下高井戸か笹塚が候補のようだね。特に笹塚は混むでしょうね。物理的にはそうでもね、やっぱりここの安定感は代替できるものではないんだよなあ。って、お前誰。
お風呂上りには、瓶コーラを。コーラはやっぱ瓶だよね!コーラを飲みながら、興味深い番組に見入る。「世界びっくり競技」的な内容で、耳に7kgの重りを下げて我慢するという大会(正式にはイヤーウェイトというらしい)の勝者のインタビューが「段々慣れる」と物悲しかった。確かに痛みって慣れもあるかもね。中学時代の柔道での脳震盪、陸上部でハードルで転倒、フットサルで突き指、確かに痛みを忘れてるわ。
テレビの合間にご主人に「また来ます!」と約束して退店。再開時は念のためお電話で確認をとのこと。体調万全でお元気に再開してほしいなあ。女将さんもその間、ゆっくりお休みできるといいね。
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら