大阪サウナDESSE
温浴施設 - 大阪府 大阪市
温浴施設 - 大阪府 大阪市
かるまるやサ東がディズニーランドなら、ここはUSJ。2時間コースで体験した順に列挙していく。
①蔵&川サウナ
繋がっている2つのサウナ。蔵側はさまざまな高さの座面や梯子などがあり、いろんな場所に座れる。
そして、上は熱々、下は冷え冷え。なーんだ?
それはデッセの川サウナ。
川側はなんと、内部に水風呂がある。サウナ内で汗を流し、水風呂に潜って外に出るというユニークさ。楽しい。
②森サウナ
暗がりの瞑想タイプ。このタイプにしては熱い。しかもオートロウリュがあり、すぐに耐えられずに出てきた。近くには一人用の水風呂も。シングルで急速にととのった。
③はなれサウナ
4人用くらいで薄暗い。シリンドロが角に一台あり、セルフロウリュ可能。孤独のグルメ風に、こーいうのでいいんだよ。水風呂は一番近くの17℃くらいのもの。これは珍しく普通。
④庭サウナ
部屋ははなれサウナに似ているが、こちらは照明が明るく、シリンドロが中央に鎮座。目の前のストーブにロウリュできるのはうれしい。一番好みかもしれない。水風呂は水深150cmほどのアヴァントタイプ。温度はなんと7.6℃。シングルに飛び込み、這い上がってくるのは命がけとなる。
⑤川面サウナ
壁がアーチ形で寝られるタイプ。マルシンスパにあるあれです。ストーブは蔵と川と森と同じ。エストニアのsaunum社のluxuryという強力なストーブらしい。しかし、このサウナに関しては温度は控えめで岩盤浴チックな人気があった。寝転ぶとガラス越しに目の前の水風呂のゆらゆらが天井に反射している。ここでととのってしまいそう。
⑥茶室サウナ
この頃には身体がふらふらに。畳が敷いてあって、西新井の堀田湯のようなやかん形のロウリュ装置があり、頻繁にロウリュが行われる。畳だから?少し汗臭いがとても風情がある。BGMがサ道で使われていたとくさしけんご。目を閉じるとドラマが甦る。
⑦再び蔵&川サウナへ。途中で脚がフラフラになってきてリタイヤ。おとといニュージャパン、先程までアムザに行っていたので体力がもたない。年齢には勝てない。。
結果、私の中で順位は庭、川、はなれ。とします。
さらに貸しきりの結びサウナもあるみたい。
休憩はどこでもできる。プライスにアデイロンダック、ハンモック、足湯など、さまざまなパターンが選べる。
とにかくサウナや水風呂が多い。2つもあれば満足なのだが、ここはその3倍くらいあるので、組み合わせは数千パターンかもしれない。
ただ、ストーブが2種類なので、ロケーションは似ているがどのサウナも似てくる。
かるまるくらいそれぞれのサウナに特徴があればもっと良かった。
ただし、満足感は大きかったです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら