水風呂のボーイズ・ライフ

2020.02.26

6回目の訪問

2週間ぶりのさかえ湯。浴室入り口に「照明の一部が故障中」との張り紙が。
言われてみれば確かに薄暗いが、このほうが落ち着くので個人的にはこのままでよいくらいだ。

好みは様々だろうが、サウナ室もできれば暗い方がよい。飲み屋だってそうだ。
じゃあ全ての場所から光を奪うべきかというと、それは本意でない。

男子たるもの「ねえ、恥ずかしいから電気消して」と女の子に言われた経験が誰だって一度はあるだろう。
結果、枕元にあるスイッチを手探りでいじり回して部屋中の照明がMAXになったり、有線でユーロビートがかかったりして大慌て。男子たるもの、そんな経験が誰だって一度はあるだろう。
風呂もサウナも飲み屋も暗い方がよいのに、その時だけは電気をつけたままにしたい。わがままなものだ。

では、なぜ男子は明るいところでしたがるのか。答えは言うまでもない、見たいのだ。おっぱいやらアレやらコレやらを見たいのだ。

では、なぜサウナは暗い方がよいのか。答えは言うまでもない、知らないオッサンのおちんちんを見たくないからだ。

でも見ちゃうよね。さかえ湯の皆さん、すいませんでした。

0
51

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!