火の山温泉 どんどこ湯
温浴施設 - 熊本県 阿蘇郡南阿蘇村
温浴施設 - 熊本県 阿蘇郡南阿蘇村
草千里ヶ浜から飯に山賊旅路へ13時ちょいに着く。
阿蘇へ来るといまきん食堂と共に絶対に来るこちら。
2年前は隣のヒライもハシゴして滅茶苦茶気持ち悪くなった(本当馬鹿)
いつものだご汁定食高菜飯。
食後は新阿蘇大橋を渡り茶庵とちのきへ。
眺めが良くて有名なここ、アップルパイ+アイスコーヒーで。
次の予定もあるので手短に30分、こんな場所なのに沢山人が来る。
次へ向かう途中で新阿蘇大橋を見れる🅿に車を停めて見てみる。渡る手前に震災で未だ崩壊したままの阿蘇大橋も見える、これは震災後にできた復興の象徴って感じ。立派な橋だなぁ。
きた道を引き返してどんどこ湯へ。前回は夢の湯行ったけどここがこの辺では大きくて有名な施設みたい。ホテルに併設の風呂なのかな、かなり豪華。15時半近くにIN。
インスタフォローで110円引き、550円。熊本はホント施設安すぎ、感謝しかないよ。
脱衣場のロッカーは100円ノーリターン式、ちょっと萎える(泣)
浴室に入るとすごいなぁここ。年季入ってるけど豪華、外観から想像ついてたけど…
内湯があつ湯、ぬる湯と分かれているけどあつ湯しか用がないのでそっちだけ。でも全然熱くない、42℃くらいか。
露天は広くて2種類あったけど滅茶苦茶温くて使わず。全て天然温泉、阿蘇の硫黄が少し香る濁りがかった湯。
入れば効果が出そう、あつ湯で長湯してサウナへ。
サウナは遠赤の大箱タイプ、広いけど全然熱くない、時間が経たないと汗が出ない。
疲れてるしサウナは熱さは無くても別に構わない。ここは温泉メイン。
長めに時間を温泉に割いたがサウナは12分×4セット。サウナでは疲れでほぼほぼ寝てた。だって温度キツくないから(笑)水風呂は変わらず良すぎるし、数個だったけど外気浴の脚が長いイス、これ無茶苦茶いいな。足置きの石の位置も工夫してくれてるし。風が強いから高い位置にいるとさらに当たってる感じ。寒いから休憩は少なめ。
2階の休憩所で少し寝て2時間ちょい滞在しOUT。阿蘇ならここがいいかも、風呂の熱さもっとあるといいんだが(泣)
このあとはレンタカーを返却1時間前に返す。渋滞なんか当然なくやっぱり熊本市内で借りなくてよかった。
空港はすぐなので送迎でものの数分、18時ちょいには着いた(笑)
展望デッキだけ見たら保安検査をすぐ通り中へ。
検査後のエリアがこの空港は楽しい。
いきなり団子食ってなかったからバラ売りしてたのでノーマル、紫芋、黒糖買って珈琲回廊の浅煎りアイスコーヒーと。
20分の飛行機遅延、やっとこさ搭乗開始。全力で遊んで大満足。熊本やっぱりよかったなぁ。
関わってくれた皆さん、ありがとございました。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら