あさまる

2022.09.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

男湯
ドライサウナ:10分×4
薪サウナ:10分×2
水風呂:1分×5
休憩:8分×5

普段あまり楽しめていないサウナ自体を1番楽しめた施設だった。
ドライサウナはとても暗くて入ってすぐだと全く見えず、座る場所も見えなかったが、暗いお陰で他のお客さんに意識が取られずに目の前のサウナストーブとスピーカーから流れる御船山の環境音に集中することができて、あっという間に時間が流れるのを感じた。ほうじ茶ロウリュは思ったよりほうじ茶の香りが強かったが、蒸気自体はあまり降りてこなかったように感じたので、ほうじ茶一杯と御船山の天然水一杯をかけるのがおすすめ。
またこのらかんの湯で初めて薪サウナに入ったが、これもまたとても良かった。上の段まで行けば結構熱く、まろやかな熱さに体が包み込まれた。薪ストーブは巨大で見ているだけで楽しい。ロウリュも水を投げかけるスタイルなので蒸気が一気に蒸発するのを見て楽しめるし、4杯くらいかければしっかり蒸気を感じることができた。
水風呂は温泉を16度まで冷やしたものらしく、実際の水温よりもあまり冷たさを感じないので、長く入ってしっかり体を冷やせた。
ととのい椅子も至る所にあり、ウォーターサーバーに1番近いところにある丸型の椅子がお気に入り😊
休憩室では塩プリン、乾燥みかん、玉羊羹を頂けた。塩プリンがプリンの甘さと塩のしょっぱさが絶妙に合っていて、「あまじょっぱい」を体感することができた。秋冬には玉羊羹ではなくかんころ餅になるみたいなので、次は寒い時期に行かなければいけない、、
またほうじ茶が浴室の至る所に置いてあり、とても美味しかった。ドライサウナに入る前にほうじ茶を飲んでから行くのがおすすめ。
総評して、やはりとても良かった。ここのサウナは「ととのう」ことを目的とするのではなく、サウナ自体を楽しむような、そんな新しい体験をすることができた。また絶対行きます🏃

歩いた距離 3km

0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!