もちもちの木

2023.07.08

1回目の訪問

初、渋谷のサウナ。センター街のど真ん中にこんなスポットがあったとは。向かいのちとせ会館は大人数の飲み会でよく来たな... エレベーターで8階に上がると、LINEで管理されてる順番待ちに登録させられた。30分待ちと出ていたが、エレベーターを降りるやいなや順番が回ってきたと通知が来て再来店。90分で1800円ということで、なかなかのお値段。靴をしまって階段を1つ降りるとサウナ階。降りる途中にサウナハットが大量に飾ってあると思ったら、すべて忘れ物だという。脱衣スペースと洗面所は狭め。ロッカーのサイズはまあまあで、幅は広い。
大浴場に入ると、あれ、休憩室?って感じのインフィニティチェア(?)の大群。左に洗い場。混んでたので埋まってた。洗い場の隣にサウナがあり、その奥に水シャワーと水桶。水桶はぶら下がる紐を引いたら桶が反転してバシャっとなるという面白いもの。初めて見た。インフィニティゾーンの前に水風呂で、右に内湯。内湯はほとんど活用されないが、それでも必要だと私は信じる。
サウナは100度超えの高温で、無音、中くらいの暗さ。胡座を要求される。地べたか上段。両者の温度差が半端ない。体感で20-30度はある。110度or80度、みたいな印象。上段はアロマの香りがよろしい。水風呂は10度で極寒。冷気の攻撃力が違うね。
大浴場の外には、特に休憩スペースは無いようだが、階段の途中に椅子がいくつか。しかし驚いたのは、年齢層が若い割に民度が高いこと。受付で指示されたのもあると思うが、騒ぐ輩が皆無。サウナ界の未来は明るいかもしれない。

0
16

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!