弘法の里湯
温浴施設 - 神奈川県 秦野市
温浴施設 - 神奈川県 秦野市
夜勤明け、軽く寝てからのサウナ。
サウナイキタイで書くのは初。
近い順だと一番近いサウナになる。
2時間800円。割引が見つからず。
もう少し安いと通うのだが。
20年くらい前、大学を卒業してから、警察学校に通う友達と来たのが初かな。
亡くなった母を連れて家族で貸し切り風呂にも入った思い出がたくさんある温泉施設。
多分3年振りくらい。
12時ちょうどにイン。
外に足湯、温泉スタンドがあった。
4リットルまで持ち帰れるので、今度はペットボトルを持ってこよう。
今日は奇数日だからドライサウナがある方。
洗体して、内湯へ。ここはカルシウムの含有量が多いらしく、塩味も少しある。なんか効果ありそう☺乾燥肌が続く自分にはありがたい。
露天も入ってみる。周りがマンションだらけなので景色は全く見れず。駅前だから仕方がないが!温泉街を生かす街づくりが出来なかったかなぁ〜って思ってしまう。
露天は温泉が薄め(?)かな。
サウナへ。2段目で3セット(うち2セットはサウナストーブの真ん前)。名水はだの富士見の湯に近い。
10−11−10(90℃)
マイルドだね、ここは。悪くないが、湯花楽秦野とかAKCみたいにキツイのも好き。
水風呂は17℃。気持ちが良い。
ここの温泉は冷泉だから、そのまま温泉かけ流しの水風呂にしてもらいたい。
外気浴は露天に椅子が3個。いつも空いていた。
少し早く出て、館内をぶらぶら、2階に休憩所があり、軽食も食べれる。
1階には食事処もあり、秦野の野菜などが買える売店もあった。
1つ残念なのが、駐車場が有料なところ。
駅前だし、敷地が狭いから仕方がないのだけど。次は徒歩(25分)か自転車で着てみようかな。
男
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら