てい

2019.10.14

1回目の訪問

サウニング…5分×5セット
水風呂…各2分
休憩…各3分

昨晩は友人と芸能人御用達サウナ、某アダイブに伺ったが、なぜか満足のいくととのいを得ることができなかった。

このままでは三連休を終わらせられない!
そう思い江戸川区が誇る名銭湯である鶴の湯へ訪問。

伝統的な銭湯であり、地元の常連さんで賑わうこちらの銭湯、ただの下町の銭湯と侮ってはならない。
全体的に清潔な上、横になれるジェットバス二機に黒湯の温泉、水風呂、電気風呂、更には広々とした露天風呂まである。

普段はサウナ、水風呂以外は嗜まない私だが、我慢できず露天の温泉につかった。
小雨が降っていた為、肌寒い感じがしたが、この上半身と暖かい下半身の温度差が心地よい。

さて、次はサウナ。
サ室は100度で席は二段構え。
二段目に腰をかけ、数分、ブワっと汗が噴き出す。

じんわりと暑さを感じられるストーンサウナを比較的好んでいるが、この勢いよく汗を搾り取られる心地よさを遠赤に見出してきている今日この頃の私だ。
テレビはリモコン操作によりチャンネルを変えることができるが、常連さんにチャンネルを委ねておくのが吉だろう。

水風呂は深めの22度。勿論黒湯の温泉である。
鍵についてだが、サ室にいるあいだは熱を帯びるため腕から外すが、サ室から出たらすぐ水を掛けて冷やし、腕にかけて水風呂に入ることをおすすめする。
というのも、縁に置いてふとした表紙に黒湯に入ると探すのが大変だからだ。
私は鍵を誤って水風呂に落としてしまい、真っ黒い水の中鍵を探すのに一苦労した。

休憩は椅子を露天に持っていき、外気浴を行える。
露天に流れる水の音に耳を傾けながらバッチリ整える。

完整。恍惚。

無事満足のいくととのいを感じることができた。

脱衣所には自販機が設置されており、イオンウォーター、ポカリスウェット、オロナミンCなどが売っている。

私はポカリとオロナミンCを買い、自作オロポを作成。
初めて飲んだが、ガンギマり。三連休最終日の夜のそれではないテンションになってしまった。

明日からどころか、今日からでも仕事を頑張れる気がしてきた。

今週も頑張りましょう。

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 22℃
2
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2019.10.14 22:15
1
鶴の湯熱々🔥水風呂黒湯で( ・∀・)イイ!!
2019.10.14 22:21
1
鶴の湯よいですねー! 銭湯サウナを少しナメてしまっていた自分が恥ずかしいです。
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!