すえぞう

2022.05.18

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:8-10分×3 水風呂:11.5-2分 × 3
休憩:5分 × 3 合計:3セット

良き昭和スタイルのサウナです。ローカルルールはあるもののお店や常連さんの雰囲気含め素晴らしい!!芸術的な彫り物を宿すかたも見かけますが、ウィットに富んだ世間話を常連さんやマスターと繰り広げ聞いてるだけでほっこりします。クチコミ予習して行きました。行く価値大アリ!ローカルルールを紹介!

▼入店時の流れ
靴は下駄箱にいれて鍵をフロントに渡し入浴料1100円を払います。バスタオルとタオル、ロッカーキーを受け取ります。この時キョドってるとご主人が初めて?と簡単な説明がはいるかも。渡された鍵でロッカーを開け、入浴準備をしたらバスタオル、タバコなど休憩時に使うものはロッカーの上へ置き鍵を閉めフロントへ鍵を渡します。ちなみにロッカーは180cm位の縦型でハンガー2本入ってました。仕事帰りでしたがスーツをかけてカバン閉まっても余裕です。あとウォーターサーバーがあり前にあるアクリルコップを使って自由に飲めます。使ったコップはロッカーの上に置き、帰る時にフロントへ返します。浴室へのドア右側に剃刀とハブラシがあるので使う方はどうぞ♪

▼浴室
まずは左手の洗い場で身を清めます。手桶はケロリン。イイですねぇ。シャワーは壁固定で蛇口を捻るのみ。温度調整?そんなものはありません。手桶ようのカランも同様。赤と水色のカランはいかにも捻りたくなりますが回しても出ません。プッシュです!温度は自分で調合を。サウナ入口横には立って浴びる壁シャワーもあり。浴槽は水風呂×2、湯船×2で滝側の湯船は深めでジェットバス付です。他はバイブラ付きです。昭和感満載ですがとてもキレイで気持ち良かったです。

▼サウナ
123℃のカラッカラ昭和ストロングサウナです。総木造りで改装して間もないようで非常にキレイ。逆L字型な室内は結構広く奥には結構な音量でTVがあります。サウナマットは敷き詰めておらず、自分で持っていきます。サ室入ると右手イス上にサウナマットがたくさん重なっています。(ないようならフロントに声かけるとくれます。その時使用済マットを集めて持っていくと喜ばれます)そこから2枚(お尻と足元用)取り、空いているトコに敷きます。すでにサウナマットが敷いてある所は先客ありです。どかしたり座ったりしない様に。サ室出る際はまだサウナに入るようならサウナマットはそのままで出ます。もう入らないなら入口前のスノコの上に使用済マットを片付けます。椅子の奥行きある為か常連さんは奥のTV周辺の1段目に集中します。

水風呂、休憩、駐車場へ続く(´∀`*)

すえぞうさんのサウナひろい(広の湯)のサ活写真

  • サウナ温度 123℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
0
41

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!