TKHR55

2020.06.20

7回目の訪問

越県の移動が緩和されたということで
両親が久しぶりに遊びに来た。

翌日が父の日の折りだったので
親父にサウナボーイさんのタオルと
サウナボーイさんのナイロンバッグを贈呈。
レジ袋有料化に向けて、ということで。

そして、密かに計画していた
親父(ベテランサウナー)を相模に連れていく算段。
タオルあげて、その流れで今日何時までいるの?
と、聞いてからのサウナ行く?
完璧な流れ!
「行くなら今行ってこれば」と
嫁と母の承認を取り付け
朝10時半、246号線を南下スタート。

到着したSGKC駐車場。
初の青空相模。
ネオンが光ってない!

館内へ。
も、もしや!?
受付には二人の女性が
そしてSNSで見覚えのあるソーシャルディスタンス
バックプリントの湯の泉Tシャツ。
思わず聞いてしまいました。
「姉妹の人ですか?」笑
そりゃ聞いちゃいます。
仲間うち(3人)のなかでも話題の
あの姉妹に初めて遭遇だったので!
わかる人にはわかるのだけど
当然親父は知らないから
「息子がお世話になってます」
的な親父挨拶!さすがだ。
確かに相模にはお世話になっている。
間違いない。

昼には帰らないと嫁と母が
怒りそうなので、時間を決めて入浴。
二人とも自分のペースで入るので
浴室内ではたまにすれ違うくらい。
このあたり親父がサウナーで良かった。
ん?親父目線では逆か?

土曜日の昼間のサウナは
最も贅沢な場所だということを
初めて知った。
確かによく考えてみたら、サウナー世代で
土曜の昼間に自由が効いて、サウナに来られる人は
かなり限定的だ。
色んな条件をクリアして辿り着ける
土昼サウナはプレミアムだった。
外気浴に降り注ぐ日光も
心なしか輝いて見える。

唯一の心残りは
姉妹の気遣いで、受付時の約束通り
サ室にアロマ氷を投入してくれたのだけど
その時外気スペースにいて
最初のあのグワーっていう
蒸発音で蒸されなかったことか。
逆にまたこのプレミアムタイムに
来たい欲が高まったので良しとしよう。

帰り道、道路はスムーズだったけど
予定より少し押してしまったので
親父の発案で手土産にケーキを買ってかえる。
これは昭和~令和へと受け継がれる
SWC(STRONG WIFE CLUB)の
基本技術だ。

無事に父の日に親父を相模に連れていく
(という体でプレミアムタイムを満喫する)
ミッションを完遂し、良い休日を過ごせた。
今日もありがとう相模。

TKHR55さんの湯の泉 相模健康センターのサ活写真

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15.5℃
0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!