過多リーマン(゚∀゚ …

2022.10.23

1回目の訪問

ベッド&スパを後にし、西武新宿線で所沢から久米川へ移動。駅から住宅街を歩く。ピンク色のネオンで「ゆ」と造形された看板を発見。目立ち過ぎ、分かりやす過ぎ。ここは「セラストーム」と言う化石のようなストーブを使っている。駒込ロスコと同じシリーズなのか。ロスコはストーンも設置されていたと思うけど、単品だとどんな感じになるのか。

・1セット目
サ室は90度。2段目のストーブ逆側に座る。座面はまあまあの広さ。左斜め前にはお目当てのストーブ。年季が入っていそう。「CRST」と不規則に文字が貼り付いている。「CERA STORM」だったのだろうか。巻きつくような茶色い柵。柵には芳香剤入りカップと備長炭が吊るされており、通気口は3つ見えている。セラミックストーブは熱源の関係で空気が汚れにくいらしい。加えて循環の良さと備長炭の清浄作用。芳香剤の香り付けで室内はかなり居心地が良くなっている。10分入って退室。

水風呂は20度。水質はやや劣化気味。とはいえ井戸水掛け流しの気持ちよさと程良い温度は快感。2分ほど入り、サ室がノーゲスになったタイミングで2セット目へ。

・2セット目
ストーブ正面2段目をゲット。熱がバンバン来る。輻射熱と言うよりなんとなく熱波に近いような不思議な熱。ストーブ横の解説板を読むと、「遠赤外線と磁力波」の文字。磁力の波が体の内側から温める仕組みのよう。何となく納得。温度も湿度も軽いのに、汗がやたらと出ている。特に腹回りの汗がいつもと違う。内臓が温まって非常に気持ちの良い発汗が続く。テレビでミュージックフェアが流れている。かなりしっかりしたスピーカーを使っている。カバーソング特集のようだ。大竹しのぶが中島みゆきのファイトを熱唱しているが、私は戦っているというよりむしろ戯れている。歌詞に煽られているとお客が入ってきた。94度まで上昇した室温が一気に下がる。88度。どんどん上がるが、ドアが開くとまた急降下。温度計の位置も関係してそうだけど、温度変化が激しい。調べてみるとこれはセラミックストーブの特徴とのこと。たっぷり13分堪能して退室。水風呂に2分入ってから、浴室内の色々な箇所を曲げてみる。

お客が増えてきたのでここは2セットで締め。良くも悪くも地域密着感が強い施設だった。体も濡らさず来店直でサ室や湯船に入る人が数人いた。注意書なども見当たらない。マナー云々と言うより昔からこの感じなのだろうと想像する。銭湯だし。

最後は若干乱れたのでもう1件いく。うまそうなお好み焼き屋に入ったら予約で満席と言われる。飯は3件目が終わってからにするということで、サイトを見て第2候補としていた鷺ノ宮の平和湯へ向かう。

0
36

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!