Yokufuku

2022.06.16

1回目の訪問

木曜14:30~16:20
サ室、瞬間残1席の混みもあったけど熱さゆえ回転良く、上段もサクサク空いて座れる。
水風呂広くこちらも待ちできにくい。
露天スペースの白イス争奪戦だけがなぁ。。。
サ中2上6,上8,上9 水1×3 外5,5,4
温冷交代浴で〆

【サ室】ドライ 98~100度
上段、体表の防御力弱い箇所がピリピリ、ジリジリ短時間で焼かれ始める。体表の次はハットしてても頭、顔がモワッと熱くなり8、9分が自分は限界。(濡れ頭巾とか濡れハットすればよかったかも)
入っている時は嫌な苦しさに感じるのに、また入りたくなる。自分的にトータルでいいサウナ施設の証。

【水風呂】
表示18度だけど、バイブラ発生源辺りで体感16度、離れてても17度くらい。素晴らしいセッティング。

【外気浴】
窓際の白イスではバチボコととのいました。
1セットめでイスでの気持ち良さ味わってしまったせいか、その後の石張りベンチではトトノいにくかった。

【今日のサいこう】
窓際白イス座れた時の外気浴。今日の天気、風はヤバかった。

【サ末なことですが】
トトノイスペースで椅子等が2種類あり、その良い方(殆どの人がそっち選びたがる)の数が少なく競争激しい、ここのようなシチュエーションが嫌いだと改めて痛感。
最初からトトノイイスも何もないなら、割り切って浴場風呂イスで全然満足できちゃうタイプなのですが。
と言いつつ、そんなんあってもここは大好き。
この充実した施設で、清掃・接客も素晴らしく、これで公衆浴場+サウナ平日200円って。サウナ施設のひとつの完成形かと。

サウナ室 28/30
水風呂等 29/30
休憩場所 27/30
他・調整 
合  計 84/100
イキタイ ★★★★
銭湯価格のスパ銭の奇跡

Yokufukuさんのひだまりの泉 萩の湯のサ活写真

  • サウナ温度 99℃
0
23

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!