ナマケモノ

2023.12.08

1回目の訪問

金曜サウナ、普段あまり来ない伏見エリアへ♨伏見桃山から南へ10分ほど歩き、寿湯さんへ行ってまいりました✨

伏見といえば江戸時代に清酒作りで有名だった場所。伏見や灘の酒は、水がいいからうまい酒が出来る…とかだったハズ。
きっと水風呂がいいに違いない、と楽しみにやってまいりました✨

浴室内は細長いよく見るタイプ。左側が全て洗い場、右側が全て浴槽です。
洗い場と浴槽までの距離が短いので、浴槽の縁に座って外気浴すると、邪魔になってしまうので、外気浴の際はお気をつけください!

ちなみにオール地元の年配の方で埋め尽くされていて、若者・中年も一人もいませんでした。いいローカルの空気感です✨


サウナ室は100度くらいで、湿度も高く思ったより汗かけました。
そして水風呂!思った通り水質は良いですね✨ただ京都の地下水の平均レベルが高いので、平均値より少し上か…というぐらいの違いに思いました。

特筆すべき点として、タイル絵が富士山?だったことです。関西ではあまり富士山みかけないので、大きな富士山絵にちょっと「おおっ」となりました。
でも構図にある沢山の滝が、どうも富士山周りでは見たことない架空の様な景色だったので、もしかしたら富士山でないかも…。確認すれば良かった、、気になります。。

ナマケモノさんの寿湯のサ活写真
0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!