人と合うまでに約1時間弱
予定があったので、ハギオさんの大阪遠征最後の大東洋も行けず
中書島周辺で調べたら、一緒にいた人が帰る、観月橋側に、観月湯の反対側の宇治川の対岸にありました
ノーマークはまぁ、伏見によく来るわけでもないから分かるけど、まさかこんなとことは
番台式で、払ってから靴を靴箱に入れるパターンで、脱衣所には、服入れる籠あるけど、ロッカーに入らないからか、入れないで下さいと書いてあって、黒の2つの籠はめっちゃでかかった
入ると、まぁ、玄関からそうなんですが、どっかのタイミングでリニューアルしたのか、綺麗だし、そこまで経ってなさそうな感じ
入って右側が、伏見の名水の水風呂
珍しく水の立ちシャワー
左側のカランの中で、前2つは椅子がベンチになってる固定式
みってくる椅子は奥。桶は手前という配置
そして、ジェットバス多いな
深湯にジェットバスがある
なんかこのジェットバスも新しさを感じるけど、座マッサージは1つは壊れてた
そして、サウナは、普通のとスチームの2つ
そんなに広くない、脱衣所から見ても分かるけど、サウナが2つもなんて
いいですね〜
でも僕が1番びっくりしたのは
普通のサウナ
めっちゃすのこ綺麗だし、めっちゃいい木の匂い
これ絶対最近変えたっしょ
壁も綺麗だけど、床と壁のすのこが綺麗だ
サ活見たら追えるだろうけど、ほんまにここ1年とかじゃないんですか
テレビの音が、上のスピーカーから来るけど、これもなんか明瞭な気がする
で、マットも敷かれてるものもないので、気になる人はマット用にタオルを借りるか、持ってこよう
横のスチームは、2人用
こっちは古いサウナのような匂いがする
慣れてるからいいけど
多分狭いから、普通のサウナの方が出入りも多いだろうし、換気されにくいのもあるかも
温度はまろやかだけど、熱源が下にあり、すのこで底上げしてるもあってか、全身が温まる感じです
立ってても上がそこまできつくないから負担も少ないし
そして水風呂は、気持ちいい温度です
すいません、水風呂はいいとこで慣れてるのもあり、特別感をそこまで感じないけど、立ちシャワーとは別に、お水が落ちてくるところに頭入れられてよきです。オーバーフローもしてるし
今日は時間ないので、両サウナ5分ずつ、マッサージも少しと水風呂で〆
また、京都の銭湯で見ても、少し珍しいし、難癖サウナが綺麗やった
この銭湯知らなかった自分に驚き
今度またじっくり来たい
確かに、水風呂後の肌がいい気がする
まだなんも塗ってないのに

男
-
98℃
男
-
55℃,101℃
-
18℃
伏見名水銭湯 サ活✨
伏見の地下水は名水と言われて、ミネラルをバランス良く含んだなめらかな中硬水。
その水を沸かした湯、その水を掛け流す水風呂✨
蒼ライオンの口から水風呂に降り注ぐ名水を、3mmにカットした坊主頭で受け止める爽快感は半端ない🤣
サウナ×2セット
スチームサウナ×1セット
電気風呂・パルスマッサージバス×2セット
水風呂との組み合わせは、電気風呂 がベスト⚡️
サ室は床・座面共にマット無しなので、マイマット持参が吉。1段対面座席の奥にストーブが置かれ時々プシュっと音を立てる。初めて見るストーブでした✨
2名サイズのスチームサウナは同じくスノコ座面。
足元から熱が発生しているので、座面にあぐらor体育座りでゆっくり過ごすのが吉。
伏見の名水ミストに包まれてウットリ☺️
休憩スペースは無いので、浴槽縁やカラン椅子に腰掛けて昇天😇
店舗裏に3台と、直ぐ近くの近鉄高架下に3台+軽自動専用1台の、無料駐車場もあるのがありがたい。
公衆浴場料金550円で名水堪能✨
ありが湯ございます♨️


男
-
18℃
女
-
100℃
-
17℃
夜、一駅となりで仕事が入ったのだが、体が冷えて…。となれば仕事前に一風呂が正しい判断であろう。
京都駅からバスに乗って中書島に。新地湯に行こうと思ったが、休み。どこかほかは…とあたったのがここ寿湯。結果的には大正解だった。
まろやかな湯船で体を温めたあとはサウナタイム。まずはスチームだが…太ももがアツい。大き目なビート板ないとちとつらいかな…ということで5分ほどでサ室に。一般銭湯としてはやや広めなサ室。常連の方がタオルを絞るのは…ではあったものの快適に2セット。そして正義の水風呂。動線としてはサ室と離れているが、途中、湯船からかけ湯をするので、水風呂前はかけ水ではなくかけ湯派の私としてはちょうどいい。吐水口からちょい口にすると、少し硬度がありそうな気がしたので帰り際に聞いてみると、やはり井戸水は結構深いらしい。なんか儲けものをした気分で仕事に向かう。
スチームサウナ 6分
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:中書島から少し歩く。地図上少し離れたとこなのであまり人着ないとこかな、とおもいつつ来湯。十石舟や酒蔵などもあったので観光ルート?近鉄高架をすぎ興味深い道を歩きながら到着。
新しい?綺麗なつくりというか明るい。
浴室はこじんまりで深風呂とエステバス、カランは10個くらい。簡素なつくりのお風呂であった。が、サウナは2種類でサウナ特化タイプであろうか?
スチームサウナは小さく2人マックス。スチーム装置は何処と思うくらい何もない部屋。しばらくすると下からしやーしやーと沸き上がってきている。なるほど座面下にスチームがあったのか。伏見はスチーム凝っているな。銭湯スチームサウナはやや汚いところも目につきやすいのだが、ここはとにかく綺麗。清潔さは一番でした。
ドライの方もまずは綺麗。臭いなし。7人マックス?一段対面でマットなし。熱すぎずじっくりいられる。テレビのとこにデジタル時計。しっかりはいれました。
水風呂は二人まで。休憩が脱衣場しかないが扇風機完備。気持ち良いお風呂でした。

- 2019.08.28 23:43 靄靄
- 2019.08.29 12:46 靄靄
- 2019.08.29 12:48 靄靄
- 2019.08.29 22:06 yukari37z
- 2021.04.18 16:39 ひろぽん@サウナ愛好家🐸
- 2021.10.28 13:44 たつ兄
- 2022.04.10 21:33 Ui
- 2022.05.06 09:55 ワカヲ
- 2022.05.06 09:56 ワカヲ
- 2023.01.01 23:44 たつ兄
- 2023.01.12 22:41 うめだJAPAN
- 2023.01.18 22:15 風と共にサウナ
- 2024.04.29 19:43 みやびん
- 2024.04.29 20:05 みやびん