2022.04.06 登録
[ 北海道 ]
敦賀→苫小牧東行フェリー内のサウナです。
2022年のGWに乗った時点では
感染拡大防止として、最大5人までとなっていました。
入浴時間は8:00~18:00まで。
ただし、乗船時は1:30まで入浴できたはず...。
脱衣所は返却式の100円ロッカーです。
脱衣所はドライヤー、体重計有。
(※船は揺れるので体重が3、4キロブレまくるんですけど、意味あるんスかこれ?)
大浴場は洗い場と2つにセパレートされた主湯の
オーソドックスなタイプです。
サウナは内装が木製のストーブサウナで、12分計と温度計有。
温度は100度、ばっちり暑いサウナです。
こういう施設(船舶ですけど)でここまで攻めている設定なのは意外ですね。
今は最大5人制限ですけど、
内部的には10人はいける広さです。
水風呂は無し。サウナの入り口にシャワーが2つあります。
ただし、このサウナの醍醐味は露天風呂での外気浴にあります。
このフェリーは露天風呂があるのですが、
日本海の冷たい風に吹かれながら浸かれる最高の設備となっています。
サウナ後にこの露天風呂で外気浴をするのが最高にキマります。
本当にサウナ好きは一度は体感してほしいです。
このサウナのために北海道行くまでありますね。
[ 京都府 ]
ホームページに「目標は日本一キレイな銭湯」とある通り、
綺麗で清潔感のある銭湯です。
脱衣所は鍵付きロッカー有
洗い場、桶は十分数あります。
一部水量の弱いシャワーがありますが...
主湯は正確な温度はわかりませんが
体感熱めだと思います。
サウナについてですが、
サウナは温度計で110度と出ていますが、体感は95度あたり。
ストーブ付近に座れば汗がドバドバ流れてきます。
サウナマットが入口にあるのでそれを持って入ります。
熱すぎるのが苦手な方はストーブから遠い入口付近に座るといいと思います。
(人の出入りで温度が一瞬下がるので)
そして、ここは水風呂が露天にあり、冷水シャワーも設置されています。
(ボタンを押すと一定時間水が出るタイプ)
ここの水風呂は夏場は10.3あたり、
冬場は9.8度と表示されていたりと
かなり強烈です。
自分は30秒も入っていられませんでした。
足先指先の感覚がなくなります。
水風呂から上がり、すぐに隣の露天風呂に入っても
しばらくはぬるく感じるほど体が冷えあがります。
外気浴用に椅子が設置されていますが、
一つだけなので譲り合いが大切です。
サウナ側から窓越しに露天が見えるので
自分はそこでタイミングを見計らっています。
110度サウナにシングル水風呂、
バキッバキッにととのいます。
特に暑い京都の夏場におすすめしたいですね。
[余談]
PCと携帯でホームページを見ると
携帯のほうの入浴料が430円なのは何故なのでしょう?
(本当は450円のほうが正しい)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。