八戸ノ里温泉
銭湯 - 大阪府 東大阪市
銭湯 - 大阪府 東大阪市
近鉄でお得に行けることを知ってから週末は大阪銭湯巡りに嵌ってます。あいち銭湯も良きですが各地を巡って見識を広めるのも大切だと思ってます。そんな訳で今回は東大阪のエモエモのレトロチック銭湯から。
■受付入館
玄関入ったら振り返って上を見て欲しい。何とも風情のあるステンドグラスがお出迎え。下駄箱の鍵は各自で管理。受付で入浴料を支払う。サウナ代は無料。
■脱衣場
格子状ロッカー。鍵が解錠しやすいため板の間稼ぎが流行っている貼り紙が所々に見られる。貴重品は受付で預かってもらうのが吉。それにしても見るからに屈強そうなご主人がいる銭湯でよく泥棒なんてやるなぁ…。設備としてドライヤー無料×2。ベンチの上に新聞。扇風機。飲用水蛇口。近くに金属製の青竹踏みのようなもの。
■浴場
温浴槽は入口側から深めの白湯、深めのJET座湯、浅めのJET座湯、ラジウム原石電気風呂(強さ普通)、漢方薬湯(薬袋抽出)、ボタン式エステバス、打たせ湯。JETは全体的にやや弱め。洗い場は奥にシャワーホース型が3カ所。それ以外は固定型。カランはかなり温めの温水と冷水(場所によるかも…)。入口付近にある冷水の全身シャワーがキンキンに冷えていて気持ちいい。温度が異なるかけ湯が3カ所。
■サウナ🌡️72℃
電気の遠赤外線ストーブと思われる
1段コ形状9人
📺有
塩が置かれていない塩サウナという感じ。壁や座席の足元からの輻射熱が強く全身が満遍なく暖まりやすい。乾式だが温度が極端に高いわけではないので呼吸はしやすい。でもぬるくはないのでしっかり暖まる。座席はピンクの布地マットが敷かれている。
■水風呂🌡️約16〜18℃
サウナ室出てすぐ左。深めで足を伸ばさなければ2〜3人は入れそう。クールダウンに最適な水温で、肩までしっかり浸かれるのが良き。
■休憩
浴場内は休憩椅子はなし。浴槽の淵で休む方が多い。私だけかもしれないが、打たせ湯が不感浴槽か?というくらい温めなので、打たせ湯の石椅子×3も候補に入れたい。
脱衣場:6人がけベンチ×1、丸椅子×3(化粧台前に置かれているものを含む)
雰囲気が非常に良かったです。浴場は濃霧に覆われ、打たせ湯の吹き抜けから差し込む朝日がエモい。壁のタイルも種類が意外と豊富でデザインがレトロ。サウナ室もシックな大理石で囲われてチューリップ型の暖色の電灯が何処か上品さを感じ、そして所々に見られる修理跡が周囲にいい感じに溶け込んでいて、この銭湯の長い歴史を感じさせてくれる。サ活を書いているはずがいつの間にか評論ぽくなってしまったが、言いたかったことは銭湯の雰囲気もサウナも良いから皆来てね〜ということ。ちなみに脱衣場の鏡の「元祖便利屋」という文字が気に入った笑
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら