ぴーちゃん

2025.02.18

1回目の訪問

3回目の訪問です。
塩サウナと遠赤外線サウナと両方入りましたが、個人的に北館の遠赤外線サウナが好みなので、できるだけ偶数日に行くようにしています。
いつも仕事終わりに夜に行くのでまずは着いてからロビーで食事。
きつねうどんとイカ焼きと枝豆をいただきます。
そこまで広くはないですがロビーは床暖房も入っていて快適です。
まずは頭と身体を洗ってサウナへ。
以前はサウナ室に入るためのプラスチックのキーを渡されていましたが、現在はリストバンドになっています。
サウナはかなり熱いので、無理は禁物。サウナ5分程度→水風呂30秒程度→チェアで休憩を自分のペースでやります。
しっかり水分補給しながら時々中のお風呂で休憩します。
エアロビ風呂や電気風呂が好きです。地獄風呂は手をつけたことしかなく、入ったことはないです。
水風呂の隣に普通の露天風呂があるので、かけ湯はお湯でできるのがありがたいです。
露天と言ってもしっかり屋根があるので、真冬の寒い時期でも案外平気です。
水風呂はしっかり冷えていて、水質もよいかと。
数時間すると塩分補給が必要になってくるので、一旦服を着てロビーへ。ミニラーメンと枝豆とたこ焼きをいただきました。
ホームページに書いているより案外たくさんメニューがあります。
そのまま好きなペースでゆっくりとして、4時過ぎくらいにはお風呂に浸かって出ました。女風呂はそこまで混雑はしていませんが、男風呂は夜中でも人が多いようなのでご注意ください。
入場制限もあるようですね。
駐車場はあるようですが、タクシーで行き帰りするので場所柄アプリで呼ぶ方がよいかと。
スーパー銭湯に慣れているので、初めは質素に感じましたが無駄のない造りでシンプルに十分楽しめます。
総合的にとても気に入っているのでホームグラウンドサウナです。女性の方で塩サウナが好きな方は奇数日に行くとよいですよ。

0
3

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!