千代乃湯
銭湯 - 東京都 三鷹市
銭湯 - 東京都 三鷹市
ジローさんと行く週末ポタリング会は武蔵境駅を出発してから深大寺周辺で走行確認をしてから深大寺そばを食べて、多摩サイを川崎方面へ走り二子玉川で折り返し、ひたすら平和な野川沿いをゆるゆると走ってからまた深大寺まで戻り、最後に湯守の里を越えた辺りにあるなかなか急勾配の激坂を登ったのちに三鷹・千代の湯へ。
周辺の深大湯、湯守の里、調布健康センター、なども候補に挙がったけど4人という人数がいっぺんに行くとなるとわりと広めな千代の湯が適任かなと思ったのと、私以外の3人が未訪問とのことだったので。
そう、かつての私のホームサウナだ。気分は久しぶりに元カノに会いに行くような感覚だ。知らんけど。
ちなみに二子玉川から戻るところで清水みさとさんとすれ違ったんだけど、ジローさんとも「今のって清水みさとさんだよね?」と話していたのであれはきっとモノホンだったのだろう。
館内では基本的に別行動、やり取りも「シャンプー貸して」「もう1セットだけしたら上がるわ」「先に上がってる」程度。そう、そのへんのドラクエたちとはワケが違うのだ。
ちなみに集団行動をする人たちのことをドラクエという呼び方で呼ぶことに関してドラクエファンたちはもっと怒っていいと思うんだけど、どうなんだろう。
私だったらそういう集団のことを男性版は「ザイル」とか呼ぶかもしれないし、女性版なら「なんちゃら坂フォーティなんちゃら」とか呼ぶかもしれないけど、それだとファンの方々は怒るだろう。どうでもいいか。あと私は呼ばないよ。
15時に入るとサウナ利用は大盛況!常に満席だったけど、座れなさそうな人が出てくると常連の皆さんがずれてずれて場所を空けたりなどしていて暖かかった。
前はそんなにいいとは思わなかったけど、久しぶりに来てみると「いいところだな...」と思うようになったのは、もしかしたら常連のおじさんたちがサウナ室内でおしゃべりして騒がしくしていたのがなくなったのもあるかな。
水風呂も前ほど塩素臭を感じなくなった。不思議だ。深くて気持ちのよい水に癒される。
露天は相変わらず湯船に足を通さないと向こう岸にあるベンチまで行けないというクセの強さがいいね。この辺の銭湯の中でも屈指の広さを誇る露天風呂だ。
休憩とか外気浴とかにあまりこだわりはないので、そこにあるものを存分に楽しむスタイルでありたい。たかだか数百円しか払っていないのに街の銭湯に多くを求めることは愚の骨頂と言ってもいいだろう。
それらが欲しかったら、そういう設備が整った専門店に行かれることをオススメしたい。
3セット気持ちよく蒸されて上がった。ありがとうございました!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら