earlybird

2022.06.26

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

「ぽかぽかとゆったり温まりたいときにおすすめの地元密着温泉施設」★★
"鷹番の湯"に初訪問。目黒通りバス"鷹番"から数分住宅街を歩いて到着。15inもまだオープン前で待ち数名あり。
数分後の開店後チケット自販かフロントでpaypayで払える模様。サウナフックとタオルを受け取り二階へ。なお偶数日の男湯はソルトサウナの日。
ロッカーに服を入れドリンクとシャンプーなどを持って浴室へ。浴室はミニスパ銭湯的な作りでカランは20席ほどで浴槽は何種類かあって奥にサ室。日曜なので子供連れや孫連れもちらほら。さすが住宅街の中の温浴施設。なお利用時間は2時間以内とのはりがみあり。

#サウナ★★☆☆☆
二段で6名ほどで塩がたんまり入った入れ物があり一セット目で塩を軽く体に広げてみた。
おふろの王様大井町のスチームサウナだとじゃんじゃん塩をつけてこぼれても水を流して綺麗にできるのでふんだんに塩を使ってしまうも、鷹番の湯のサ室は水で塩を流すことができないので塩がこぼれないように気を使う。
あとは扉がゆっくり締るので人の出入りが多いと熱気が逃げてしまい、せっかくのサ室の温度が下がってしまうのが難点。なのでサ室滞在時間も12分ぐらいで水風呂へレディできる体温にやっと持っていける。サ室内ポジションについてはサウナストーブの横が温度が高いものの、高湿度となって息苦しさ感も出てしまう。
サ室では体にお絵かきされた若め方もいらっしゃるので多少の緊張もあるが、狭いサ室に混雑の場面でお立ちいただき後席への道を開けていただく場面もあり。一方で小声でささやき続ける若者二人もおり。また塩をづっと塗り続けるお爺さまもおられるというローカル色満載感が出まくっていました。
その意味で熱いサウナを求めるというよりはゆったり感がほしいときにここはいいのかなと。また1階に飲み物を飲んだりできる休憩場所が色々あり特に家族連れなどには良さそう。

#水風呂★★★☆☆
サ室の横にぎり2名入れる深めの水風呂で温度は18度。サ室でなかなかの高温に持っていけないこともありちょうどよい冷たさ。ただどうしても長めに入ることになってしまいますね。

#休憩スペース★★☆☆☆
小さな露天風呂横っちょか脱衣室になるのですが自分は5セットとも脱衣室で休憩(冷房の風が外気浴風にはなる)。小さな子供が駆け回っているのがなかなかの整いとの点では難しいところでした。

日曜夕方で空いていたからかもしれないが、サウナの集中したりととのう目的というよりは、ゆっくり入りたい(2時間目処利用らしいが)時に訪れるのが良さそうな温泉施設出会った。

歩いた距離 2km

earlybirdさんのぽかぽかランド鷹番の湯のサ活写真
earlybirdさんのぽかぽかランド鷹番の湯のサ活写真
earlybirdさんのぽかぽかランド鷹番の湯のサ活写真

スポーツドリンクH2O

すぐに吸収のポストニック系

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
0
44

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!