2022.03.08 登録
[ 大阪府 ]
白玉温泉がリニューアルしてヤバイことになっていました。
普通の乾式サウナでなく、湿度のあるサウナだったので、元々体感温度の高いサウナでしたが、更にパワーアップして、痛いくらいに熱いサウナになっています。今までと違い10分に1回、部屋の照明が赤く変わり、熱い蒸気が吹き出るように改良されています。これは、もう熱々スチームによる無限ロウリュ状態です。
この熱さ、慣れるには少々時間がかかりますが、マゾヒステイックに耐えていると大量の発汗が・・・ロウリュや湿度のある熱いサウナ好きには垂涎のサウナに仕上がっています。
300円の有料となっていますが。広さも以前の倍に拡張されたスタジアム形式に変更され値打ちありです。
更に、名物の氷の落ちる水風呂は推定推進140センチの深いさに改良、一気にクールダウンした後は、これまた新設の整いテラスが屋上に登場、大阪の下町を眺めながら整うことができます。
高濃度人工炭酸泉も新設され、新時代の銭湯になっていました。
[ 和歌山県 ]
#サウナ
壁にぎっしりの備長炭は。視覚効果でグレード感があるばかりか、遠赤効果、消臭効果の機能もし発揮しているようです。清潔感があって、しっかりと発汗します。
7分毎のセルフロウリュは、比較的控えめですが、ですからこそ、熱さを心地よく感じることができます。私は、基本10分を3セット行いますが、タイミングがあえば2回ロウリュを体感できます。
大袈裟、過激さ、を排除しながらも、予想の上を行く発汗状態まで、サラリと導いてくれます。
#水風呂まく
この施設の素晴らしいのは、この水風呂です。水道水でなく、この地域の伏流水、ミネラルウオーターです。肌触りかマイルドで体を包み込む感じで、軟水であることを肌で理解することができます。
これは、聖地「しきじ」と同じような感動を受けましたあ。深さも1mほどあり、わかっているな〜、研究された水風呂です。
たまたま、支配人と話をすることができたのですが、この施設のプロデュースは、後に池袋のカルまマルを手がけた方だそうです。道理で心くすぐられるはずです。
#休憩スペース
露天風呂は、竹林の借景の中にあり、自然を感じることができます。お湯が流れる音と、さわやか春風が木々の葉を揺らす音、BGMも申し分ないですね。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:2坪のマジック初体験
冷水シャワーは思ったよりも刺激が強い、10秒でクールダウン
サウナ質問以外は真っ暗で、これが悪くない!!
大きさはこのくらい、狭いけど整いました↓
80分3000円 ドリンク2本付き
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。