蒸れ村

2022.03.18

1回目の訪問

せっかくの帰省&福岡サウナ味わい尽くし旅なのに生憎の大雨。

しかしここで閃く、「内気浴」ができるウェルビー福岡ならこの雨でもととのえるのでは?

午前中に車で訪れ、クイックに90分コースを選択。

内気浴が出来るということ以外、殆ど事前情報を仕入れずに来たウェルビー福岡、これは大正解でした。

ドアを開けて中へ入ると、まだ早い時間だったので強冷水風呂が清掃中、ほかに見ず風呂の類が見当たらない、サ室は沢山種類があるけど説明が無くて「とりあえず未知の世界に飛び込んで見る」しかない(笑)

最初に入ったサウナは薄暗いフィンランド式で、なんとサ室の中に水風呂があるシステム、ある意味ゼロ距離で完璧な導線と言える。

しっかり汗かいて水風呂で締めて、さあ内気浴へGO!

内気浴スペースは緑の証明で統一されており、枯れヴィヒタやサウナハットが壁に掛けられている、フルリクライニング可能なチェアが2脚と、ととのい椅子が4脚、リクライニングチェアに寝そべると、かすかにハーブの香り、どこからかアロマオイルを出しているんだろう、気持ちぇ〜。

2回目、またフィンランド式へ行くと、清掃のおじさんが置き忘れたブラックフォレストと書いてあるアロマオイルのボトルを、ロウリュ用の桶にぶーぶー入れまくってテンションぶち上がってる若者集団が。
愉快

アロマ感マシマシの濃厚ロウリュを受けて2度目の内気浴、ととのった。

からぶろはイグサとほうじ茶のような香りがする一人専用の蒸風呂、ここで3回目を実施、修行僧になったような気分、なぜかここでかいた汗はヌルヌルしていた(笑)

以後はドライサウナを行ったり来たり、しっかりととのいました、ありがとう。

0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!