ふわふわゆきち

2022.06.18

2回目の訪問

素晴らしき哉、清水湯!

地元サウナ。久しぶりの清水湯。
約半年前、サウナビギナーだった当時から都内に全国に数々のサウナを巡り、満を持しての再訪。

見る目は肥えたはずだが、それでも清水湯の素晴らしさを再確認できた。

まず、何よりお客さんのマナーの良さ。当然、一部の騒がしい系の人もいるが、基本的にみんな慎ましくお風呂とサウナを楽しんでいる。

さらに高齢者を中心とした、地元客同士の交流やふれあいの光景が、なんとも言えない心地良い空間を作り出している。

サ室自体も、高温の域ではないものの、程よい湿度でちょうど良い。休日ではあったが、午後の夕方前の時間帯で行列の待ち時間も今回はなかった。

水風呂も黒湯を使用して肌に心地よく、水温も問題なし。

そしてそして、数々の温泉風呂。黒湯に電気風呂に、古代温泉の金の湯。本場の温泉地と変わらぬ質の温泉が近所にある。これは冷静に考えると凄いことだ。
翌日のお肌のすべすべキラキラ感は目に見える形で泉質の良さを物語っていた。

サウナ代も+400円とリーズナブルだし、近所ホームサウナは今のところ西小山の東京浴場より清水湯に軍配が上がる。

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
0
4

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!