深川温泉 常盤湯
銭湯 - 東京都 江東区
銭湯 - 東京都 江東区
夕方の時間がぽっかり空いた。このサウナチャンスを見逃してはならない、と考えて、真っ先に浮かんだのが湯処葛西。電車に乗りながら「今日の熱波師は誰だろう」とLINEをチェックしたら、今月の休業日15日! なんてこったと急遽電車を乗り換えてやってきました深川温泉常盤湯さん。ご無沙汰してます!
しばらく来なかったら、またさらに素敵になっていました。
チェックインから変わっています。前に来たときは日替わりの色のリストバンドだったのが、今はチェックインの時間も記入されるタイプになって、2時間を超えると延長料金が発生するようです。外気浴のととのい椅子の下に足置きが設置されていたり、奥のスペースには水質ろ過装置が増えていたり、すごいなぁと思っていたらうっかりてっぺんの時間のオートロウリュを逃してしまうという大失態。それでも送風時間には間に合ったので、最上段で耐え抜きます。1セット目からアマミ発生!さすがです。そして次のオートロウリュまでのインターバルに、と2セット目をやり過ごした後、いざ2回目のオートロウリュを、と入ったタイミング。こちらも送風機だけが回っているという、そう20分に1回を、湯処葛西の30分に1回と勘違いしていて、やらかしてしまいました。頭の中は葛西になっていた~~!
と、上段で反省しつつ、40分の回を狙います。ここはちょっと早めに入って中段で様子見。2分程度のディレイで発生するオートロウリュ、今日は果たしてどれくらいかチェックしないとです。40分になっても始まらないオートロウリュ。時計とにらめっこしながらその時を待ちます。待ってる間に上段が空いて、席移動。このタイミングからなら完走できそうだ。そして1分40秒後に始まったオートロウリュ。そう、これです、これ。亀有のゆ~とぴあにあるのと同じです。サウナ室のサイズはこちらのほうが大きいので、パワーの違いも気になりますが、亀有と違って深川はサ室が上中下段の3段ですが、亀有は2段。
待ちに待ったオートロウリュ、サウナハットを目深にかぶって耐え忍びます。10秒の噴射を1分毎に3回。その後は送風で熱波をサウナ室全体に送り届けます。3回のオートロウリュを堪能し、送風は先に2回やっているので3回目の途中で水風呂へ。キンキンに冷えた水深深めで水質もいい感じ。思わず声が出てしまうというものですね。
いつもは1時間前後でお暇するのですが、この後2回のオートロウリュを堪能させていただきながら、炭酸泉等は次回のお楽しみ、としてお暇させていただきました。
やっぱりヒリヒリするなら遠赤外線よりもオートロウリュの熱波がいいな、と改めて思いました。お世話様でした!
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら