BB

2022.03.19

1回目の訪問

土曜日
三連休の一日目

1400 混んでいる?同時利用三名程度だが・・。

この施設は、ふれあい館とサンセット中条という、隣あった二つの建物にて構成される。各建物間は渡り廊下で往来可能。サウナがあるのは、サンセット中条の方だけらしい。ふれあい館は温泉だけの様だ。

また、今回時間がなく、ふれあい館の温泉は入浴していない。

サウナがあるサンセット中条には、必然的にサウナ好きが集まる。その為浴室の人数=サウナ利用者となるようだ。

またサウナ室自体も3名も入れば圧迫感を感じるほどに狭い。

浴室は誰もいないのに、サウナ室だけ密度が高い、という状態だった。

サウナは温度差は90℃から100℃の間で前後。ただ温度の割に体感はかなり熱い。5~6分で滝のような発汗。

水風呂も適度に冷たく気持ちいい。

そして、高温の温泉浴槽。46℃の熱湯が注がれている。そして、独特の油臭いお湯。

外気浴は行えない。

収容人数の少なさはあるが、個人的な趣向にとても当てはまる。

サウナ→水風呂→高温浴槽→水風呂→サウナ・・
とサウナと高温浴槽の入浴を交互に行うと、サウナのみの時より入浴後の爽快感を感じる。理屈は分からないが。

自身も通常熱い湯は非常に苦手だが、サウナ後であれば体が熱に慣れているのか、あまり苦なく入浴できる。

サウナと高温浴槽の交互入浴は、自身の中ではブームである。

在住地からかなり遠く、気軽にはこれないが近くに訪れた際には是非また往訪したい。

0
17

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!