ときどきサウナ

2023.10.10

1回目の訪問

サウナ 7分 × 3 (+ミストサウナ 3分 × 1)
水風呂 1分 × 5
休憩 5分 × 3
合計 3セット
仕事帰りに、銭湯の日ということで寿湯さん初訪問。京阪電車の中書島駅(本線)と観月橋駅(宇治線)のちょうど間にある。夜に中書島駅から歩いたのだが、昼間だったら、新地湯さん、長建寺(伏見の弁天)さん、月桂冠の大倉記念館、十石舟の乗り場などを見ながらゆっくり歩くのも楽しそう。
まずは受付で「京都競馬でととのう」キャンペーンのシールや石鹸をいただく。
ここのロッカーは、「かごに服や荷物を入れる」システムではないようなので、それに従う。
浴室はコンパクトで、清掃が行き届いている。正面奥の壁上方に富士の絵。洗い場は、ベンチ(3席分)が手前だけに造りつけてある。
サ室はとてもきれい。(座面に当てるマットはないので、気になる場合は持参を。)温度、湿度ともにちょうどいい心地よさ。基本的には100度のようだが、出入りがあると92度くらいまで下がる(とはいえ、数分で100度に戻る)。向かい合わせで8人ほどが座れる広さ。奥のテレビモニターの右下に、デジタル時計が置いてある。汗をドバドバ流しながら、じっくり蒸される。
水風呂は、サ室を出て浴室入口付近まで戻ったところ。青いライオンさんから水がドバドバ出ている横にシャワーがあり、「かけ湯をしてください」との表示。いかにも湯が出そうな赤いバルブを捻ってみると、予想に反して水が出た。(シャワーも水風呂も、もちろん水質はバッチリ。いつまでも入っていられるまろやかさ。)
休憩は、浴室内か脱衣場で。座っていると、少しあまみが出た。
スチームサウナは、今日は時間がなかったので、少しだけ。次はじっくり入って蒸されたい。

ときどきサウナさんの寿湯のサ活写真

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
0
26

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!