2021.12.13 登録
[ 滋賀県 ]
琵琶湖を眺めながらのバレルサウナが気に入ったのと、時間の都合で前回は行かなかった岩盤浴に入りたくて、再訪。
【浴室】
高温サウナ 7分 ✕ 1、10分 ✕ 1(スタッフによるアウフグース)
11時からのロウリュサービスに参加。平日の午前なのに、ほぼ満席。大団扇で2人がかり。おかわり熱波ももらってよく汗が出た。アロマはラベンダー。
バレルサウナ 7分 ✕ 3(うち2回はロウリュサービスに巡り合わせた。タオル1。団扇1。個人あおぎなし。)結構な量の水を掛け、蒸気を撹拌してくれるので、なかなかのアチアチ度。腕を上げると、蒸気がたまっているのがよく分かる。
水風呂 1分 ✕ 2
水シャワー 30秒 ✕ 3
バレルサウナ横の水シャワーが爽快。琵琶湖の景色を眺めながらクールダウン。
休憩 5分 ✕ 5
浴室内、露天スペースともにまったりできた。
合計 5セット
【岩盤浴エリア】
まずは5つの部屋すべてを堪能。気づけばかなり汗が出ている。ラジウムスタースカイスパでは「流れ星が見える」と常連らしいおばさんがお友達に言っているのが聞こえたので、天井の星空の変化を眺めながら30分ほど入っていたが、微睡みつつだったので結局見られなかった。
ロウリュフィットネススパでは、14時からの岩盤ロウリュに参加。 男女のスタッフが大団扇であおいでくれる。琵琶湖を見ながら、汗を流す。おかわり熱波を2回もらってよく蒸された。出口で冷凍おしぼりのサービスがあった。このエリアにはアイスサウナや水風呂がないので、クールダウンにありがたい。
サ飯は、館内の焼肉処「花もよう」で。入口に仙臺四郎さんが鎮座。ランチおつまみセットと生ビール(大)。ゆっくり肉などを焼きながら、うまいうまいと完食。
また行きたい。
男
[ 大阪府 ]
なにけん2日目
メインサウナ 8分 ✕ 3、13分 ✕ 1(アウフ)
森サウナ 8分 ✕ 3
SMS 8分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 8
休憩 5分 ✕ 8
合計 8セット
昨夜はリフリーでよく寝て(ミッドナイトロウリュまでにひと眠りと思ったら、寝過ごして爆睡)、今朝は、5時30分から朝サウナに入り、7時過ぎに朝食。
メインサウナ1回目は、一人きり。テレビのニュースを見ながら、しっかり蒸される。今日は奥の18禁コーナーにも入って蒸された。汗がドバドバ出て気持ちいい。
森サウナも、貸切状態。一人きりなので、タオルで蒸気を撹拌したり、踏み段のところで立って温度をさらに感じたりと、のびのび過ごした。
SMSも、セルフロウリュをしながら、上段でぼーっとしていた。
水風呂は、18度くらい。深水風呂でクールダウン。
休憩は、浴室内の畳でごろ寝6回、露天スペースで2回。夢心地でうとうとした。
朝食はカレーかトーストから選択。なごみ亭でテレビを見ながらおいしくいただく。
リフリーでテレビを見た後、10時30分からアウフグースを受けた。同室4人。(途中から1人増えた)少ない人数ながら、丁寧に熱風を送ってもらい、アチアチで汗がよく出た。
リフリーのチェックアウト後も、7階で休憩したりサウナに入ったりして、12時過ぎに退館した。
なにけんと白玉温泉とのコラボ企画、スタンプを集めてシールをもらった。ガチャの方も、シールが入っていた。
また行きたい。
男
[ 大阪府 ]
今月2回目のなにけんさん。
スナックぬれずきんとアウフグースイベント参加のため、来館。
メインサウナ 7分 ✕ 2、15分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
入館し、着替えを済ませてまずは1階ロビーへ。アウフグースイベントの整理券を何とか確保(6番目)し、アウフ前に2セット。(今日は混んでいたので、SMSはあきらめた。森サウナも、ウィスキングがあったので入れなかった。)いずれもサ室は満席。祝日だけあって、さすがの混み具合。1回目は、入ってすぐのストーブ前が空いていたので、そちらへ。体のすぐ右側が熱源なので熱い。しばらくして空いた下段に移動して何とか持ちこたえられた。2回目は、テレビ前の中段へ。2回とも温度・湿度ともにばっちりで、よく汗が出た。
ともHEROさんとサブリーダー後藤さんによるアウフグースイベントは、テレビ前の中段を確保。キューゲル待ちの間にお二人から口上があり、氷が届くと、香り付けをサ室内ストーブ横でやっていた。(下準備の様子が少し見られて興味深かった。)音楽に合わせたキビキビとした動きでアロマも心地良く、タオルをブンブン回して大技連発。みんなで大盛り上がりだった。ドバドバ汗が出た。
その後、スナックぬれずきんへ。オープニングセレモニー(花吹雪をみんなでまいてのお二人の入場、テープカットや多すぎるクラッカーなど)が面白かった。まずは皆さんとの記念写真撮影タイムや乾杯。席を回ってくださったので、私もぬれずきんさんと話せて楽しかった。(この前の「サウナを愛でたい」で放送された青森の銭湯のことや京都の銭湯のことなどについてお話したりできた。)まだ、ウィスキングでお世話になっている森野さんとも、ビッグなゲスト多数来館の驚きなどを話せて楽しかった。
スナックぬれずきんでは、生ビール、枝豆、牛すじ煮込み、芋焼酎水割り、豚バラ旨辛焼きを注文。途中、ぬれずきんさんからのお土産(シューマイ)も皆さんでおいしくいただいた。最後に、いろんな景品のじゃんけん大会があって、盛り上がった。(残念ながら当たらなかった。)
なごみ亭でもう少し飲み、リフリーで寝た。(お休みアウフグースは寝過ごしてしまった。)
明日のサ活に続く。
男
[ 大阪府 ]
高温サウナ 12分 ✕ 2、20分 ✕ 1
ミストサウナ 7分 ✕ 1
セルフロウリュサウナ 10分 ✕ 2
湯上がりサウナ 7分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 7
休憩5分 ✕ 5、10分 ✕ 2
合計 7セット
改装のために3月から2カ月間臨時休館となるので、その前にと、久しぶりに訪問。テレビドラマの「カプカプ」最終回の舞台でもあったので、復習もかねて。
清掃明けの12時入館。フロントでテレビに出てきたサボテンの名前を言って、シールとドリンクをもらった。
ずいぶん前からたまにだが利用している施設なので、館内を歩くたびに「ここは以前は〇〇だったなぁ」などと、元の姿を思い出しながら、懐かしんたりしている。
今回は、低温サウナは使わなかった。
高温サウナは、30分おきにオートロウリュ発動。
ロウリュ関係の時計と、テレビまわりの時計が独立しているのか、ロウリュ中の音楽の始まりと、テレビの音声ミュート開始がズレている。(ロウリュタイム終了後も、テレビの音量や時計の照明が戻るまでにタイムラグがある。)
とはいえ、熱風に蒸されて心地良い。
14時30分からのスタッフによるアウフグースは、キューゲル3つ。丁寧なタオル捌きで、ドバドバ汗が出る。終了後には、クールダウンスイングつきだった。
ミストサウナは、今回も一人きり。しっとり蒸される。
露天スペースのセルフロウリュサウナは、体にやさしい温度設定で、ゆっくり入っていられる。一人きりの時間に、水をかけて軽く蒸気を撹拌。
水風呂は、サ室前の二つ、湯上がりサウナ横、屋上のバレルとすべて入ってみた。バレルの水温は11.5度、気持ちよかった。
休憩も、サ室前やプールサイドのととのい椅子、屋上での外気浴とすべて試した。
気持ちよすぎて予定よりも長居してしまった。また行きたい。
男
[ 大阪府 ]
なにけんさんとのコラボ企画初日の午前中に来訪。
サウナ 7分 ✕ 4
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 7分 ✕ 4
合計 4セット
今日は朝から白玉温泉へ。
平日の朝だけあって、お客さんの入りは、いい感じのすき具合。
サウナも、常時3〜4人といったところで、途中、一人きりの時間も3分ほどあった。オートロウリュはサ室に入ってすぐに1回、3分くらいに1回、出ようと思った頃合いに1回と、毎回発動。
しっかり汗をかいて休憩へ。階上と浴室内(高濃度炭酸泉の横の椅子)で2回ずつ。ついうとうとしてしまう。気づけば、今回もあまみが出ていた。
退館時に「なにけんコラボガチャ」を回してみたら、温泉州タオルが当たった。
また行きたい。
男
[ 京都府 ]
メインサウナ 7分 ✕ 1、13分 ✕ 1
フィンランドサウナ 14分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
久しぶりのひじりのね。仕事帰りに寄ってみた。
まずは、フィンランドサウナ。照明はだいぶ明るめなのだが、テレビがなく、BGMが控えめに流れていて落ち着けるため、来たら1回は入るようにしている。しかし、温度・湿度ともに低く、体がなかなか温まらずもどかしい。このためいつもはガラガラなのだが、今夜はすでに4人座っていたので、びっくり。ピアノの旋律(尾崎豊のI love youなど)を聞きながら、14分ほど座ってみたが、少し汗が滲んだくらいで、不完全燃焼。
次は、メインサウナのオートロウリュ。水が落とされて蒸発する音が聞こえ、「熱波がまいります!」のアナウンスと効果音と同時に風がやってくる。汗がドバドバ出て、いつもながらの気持ちよさ。3セット目もメインサウナで。テレビを見ながら、しっかり蒸された。
水風呂は、恒例の冷冷交代浴。冷徳水は、今日は9.8〜10.0度だった。深水風呂とのコントラストが心地良い。
休憩は、露天スペースでの外気浴1分+浴室内のベンチで4〜5分。(今日は寒波到来でなかなか寒かった。)
今日はオートロウリュを1回で切り上げたが、またゆっくり行きたい。
男
[ 大阪府 ]
メインサウナ 7分 ✕ 3、17分 ✕ 1(蘭ボーアウフ)
SMS 7分 ✕ 2
水風呂 1分 ✕ 6
休憩 5分 ✕ 6
合計 6セット
先月の酒風呂以来のなにけんさん。今回も、森野さんのウィスキングを受けに訪問。
まずは、メインサウナ。いつもより蒸気が豊富で、テレビを見ながらよく汗が出た。奥の蒸気マシマシ部屋には、1分ほど入った。
蘭ボーさんの爆風アウフはまずまずの入り具合。いつもながらの丁寧なブロワー捌き。途中、風が弱くなったなと思ったら、まさかの電池交換というハプニングもあったが、蘭ボーさんは落ち着いてこなし、爆風を浴びせたおしていた。ドバドバ汗をかいて気持ちよさを感じながら、完走できた。
SMSは、一人きりの時間が8割ほど。セルフロウリュでじっくり汗を流した。
今日はウィスキング枠が埋まっているようで、森サウナはずっと貸切だった。それで、施術前後に入ることはできなかった。
サウナに5セット入った上で、満を持してウィスキングへ。メイプル、白樺、オークそれぞれの触感や香りを感じながら、ゴキゲンな温度・湿度に身を委ねて、心地良いひとときを過ごすことができた。
サ飯は、4階のなごみ亭で。生ビール、枝豆、芋焼酎水割り、鶏白湯小鍋(中華麺追加)。旨かった。
また行きたい。
男
[ 滋賀県 ]
高温サウナ 7分 ✕ 2、スタッフによるアウフグース 14分 ✕ 1
バレルサウナ 7分✕3、スタッフによるロウリュ 10分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 4、水シャワー30秒 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 7
合計 7セット
あがりゃんせ初訪問。
JR湖西線おごと温泉駅から送迎バスですぐ。11時入館。受付を済ませ、更衣スペースに入ると、ロッカーの開け閉めに100円硬貨が必要だった。(持ち合せがない場合は、500円分の貸出機が受付横にある。)
高温サウナはテレビありの3段。入口すぐにサウナマットが積んである。温度・湿度とも優しくいい感じ。テレビを見ながらじっくり蒸される。汗はじわじわ出る感じ。サ室のすぐ前に水風呂。わりと大きく、3段ほど下って入る。冷たくて気持ちいい。スタッフによるアウフグースは、15時からの回に参加。ほぼ満員。アロマはレモン。2人で分担し、うちわで丁寧にあおいでくれる。最上段に座って、汗をドバドバ流して満喫。おかわりあおぎも含めて、完走できた。
休憩は、浴室内や露天スペースで。外は抜けるような青空のもとで開放感満載。心地良い。
バレルサウナは、入口外に時計があるが、中にはない。個人で持ち込めるように、小さな砂時計(5分計)がたくさん置いてある。琵琶湖ののどかな湖面を眺めて蒸され、じわじわ汗が出る。平日の午後早めだったので、入っている時間の約半分は、一人きりという贅沢さ。4回目に入っていたとき、スタッフの方が入ってきて、ロウリュと、タオルによる蒸気撹拌をしてくれた。水を沢山かけるので、熱波はものすごく熱い。最後に汗をドバドバかくことが出来て、大満足。サウナを出てすぐ脇に水のシャワーが2つ。琵琶湖を見ながら浴びる。冷たくて気持ちいい。
サウナを堪能した後、ちょうど大衆演劇(無料)が始まる時間だったので、2階の会場で一つ観覧してみた。熱心なファンは、早くから席取りをしている様子。1時間ほどの芝居。(アウフグースの時間の関係で、第二部の歌謡ショーは見ず。)
サ飯は、1階の食事処「葦の華」で。生ビールと枝豆のセット、こってり肉吸定食(天下一品だけに、こってりスープにした)。旨かった。
広い館内を一通り見て回り、リクライナーでテレビを見た後、JR比叡山坂本駅行きの送迎バスに乗って帰った。また、行きたい。
男
[ 大阪府 ]
サウナ 7分 ✕ 4.
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 4
合計 4セット
久しぶりの白玉温泉。電柱広告に導かれながら到着。入口の暖簾は、川を挟んで向かい合う、風呂セットを持った男女の貴族の姿。百人一首の「瀬をはやみ岩にせかるる滝川のわれてもすゑにあはむとそおもふ」の歌が添えてある。
下駄箱は、「37」番が空いていたのでそこに入れた。(ロッカーは20番だった。)
電気風呂や露天風呂など一通り入って下茹でしてから、サ室へ。平日の午後ながら、1回目は6人、その後は毎回10人ほどが入っていた。テレビはなく、BGMも、初めは流れていなかった。相変わらず美しい室内は温度、湿度ともにばっちりで、よく汗が出る。オートロウリュは10分ごとで、うまい具合に毎回赤い灯りがともり、さらにご機嫌な感じに仕上がる。
水風呂は、サ室を出てすぐ左。深さ140cmで、時々氷が落ちてくる。(なかなかその瞬間に遭遇できず、私が浸かっているときに氷が落ちてきたのは、これまで1度だけ。)よく冷えて気持ちいい。
休憩は、階上のととのい椅子と浴室内とで。よく晴れていて寒くなかったので、階上ではのんびりと飛行機の姿や音を聞きながら夢心地。浴室内でも、扇風機のやさしい風にあたりながら寝そうになった。
白玉温泉では毎回あまみが出ていて、今回も気づいたらしっかり全身にあまみが出ていた。
出掛けに「ログインガチャ」をやってみたら、MOKUハンカチが当たってラッキー。
サ飯は、隣のつけ麺専門店「つかる、つける。」に行こうと思ったが、仕込み中で入れず。京阪電車京橋駅に戻って、構内の七津屋へ。生ビール、刺身盛合せ、ポテサラ、カキフライ、カレールウコロッケ、「豊能」純米吟醸無濾過原酒(奈良・豊澤酒造)、おでん(すじ、シューマイ、ロールキャベツ)、豊能梅・特別純米「吟の夢」(高知、高木酒造)。旨かった。
また行きたい。
男
[ 東京都 ]
からからジール 7分 ✕ 2
ボナサウナ 7分 ✕ 2
スナックよしだ(テルマーレ改) 7分 ✕ 2
水風呂(プール) 1分 ✕ 6
休憩 5分 ✕ 6
合計 6セット
今回、平日の12時過ぎから2時間コース(+会員特典で1時間延長の計3時間)で初訪問。「Niya Wing」のサウナハット(猫耳つき。後頭部には「New Wing」、ストラップには「Made In Kinshicho」と刺繍)を前から持っていて、いつかは行きたいと思っていた。やはり大正解。とても気持ちよかった。
からからジールは、2回とも同室はなく一人きり。テレビなしでTokyoFMの音声のみが軽快に流れる中、砂時計をくるりと回し、最上段に座ってじっくりと蒸される。入る時は感じなかったのだが、出る時は床のマットが熱くなりすぎていて、足裏がアチアチだった。
ボナサウナは、テレビあり。下には時計。温度、湿度ともに大好きなセッティング。1回目は、入ってしばらくしてお店の方がバケツで床に水をたくさんまいてくださったので、さらにご機嫌さんな感じになった。
スナックよしだも、ほぼ貸切状態。室内は暗く、もちろんテレビはない。置いてある石鹸の芳香の中、尾崎豊や槇原敬之などの曲が流れ、しっかり蒸された。
水風呂は、毎回大きい(=冷たい)方に入った。なに健でも見た、「かけず小僧」禁止の札が貼ってある。
休憩は、すべての場所を試してみた。大開放状態でどの場所でもついうとうとと夢心地になった。サ室を出てすぐの水風呂前の動線最高の場所は、上から風が送られてきて、左手には小さな時計もあるから何分経ったかよく見え、一番のお気に入り。その横手の並びは、小さな水風呂横の大型扇風機からやさしい風が送られて来るので、こちらもなかなか良い。温泉浴槽脇の列は、風はないが、壁の時計が見やすい。サ室から最も遠い円形浴槽奥の扉(換気扇が取り付けられていて、外気を取り込んている感じ。)前は、赤と白のととのい椅子が扉の左右に1脚ずつ置いてある。(赤の方は激しく色が剥げている。)両方座ってみたら、よく使い込まれているだけあって、赤の方が風がよく来て断然気持ちいい。
時間の関係で、サウナは6セットで切り上げてサ飯に向かう。3階のレストランで、日替わり定食(目玉焼きのせ焼きそばと半ライス)と黒ホッピーセットを注文。旨かった。
また行きたい。
男
[ 京都府 ]
昨日のサ活。
メインサウナ 7分 ✕ 2、13分 ✕ 1
セルフロウリュサウナ 7分 ✕ 3
塩サウナ 12分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 7
休憩 5分 ✕ 7
合計 7セット
私のホームサウナであるルーマプラザに、今年初訪問。エントランスも門松など、迎春のしつらえ。
まずはメインサウナへ。テレビは某予備校の破産という衝撃のニュースを伝えていた。オートロウリュにうまい具合に行き合った。注水はあっさりめで1回のみ。でもしっかりと熱波が来て、ドバドバ汗が出た。16時30分からの、スタッフによるアウフグースも受けた。アロマはペパーミント。凶暴な熱波だったが、何とか完走。水風呂の冷たさが心地良い。
塩サウナは、ラッキーなことに同室なしのソロで12分、じっくりと汗を流せた。
セルフロウリュサウナは、2回で終わろうと思っていたが、気持ち良さについもう1回お代わりしてしまった。
テレビなしの空間でじっくりと汗を流す。毎回ロウリュしてくれる人がいたので楽ちんだったが、ラドル2杯と3杯とで熱さが全然違った。
水風呂は、恒例の冷冷交代浴。あまみが全身に出まくりだった。
外気浴は、雨降りの中、上のデッキで。やさしく降る雨粒でクールダウン。仕上げに、煙る祇園の街並みを見ながら美泡風呂で少しあたたまる。
やはりホームサウナ。また行きます。
ちなみに、写真の4枚目は今宮神社、5枚目は八坂神社に奉納されていた提灯です。
男
[ 大阪府 ]
メインサウナ 12分 ✕ 1、7分 ✕ 1
森のサウナ 7分 ✕ 1+ウィスキング
SMS 7分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 6
休憩 5分 ✕ 4、30分 ✕ 1
合計 5セット
今年初めてのなにけんさん。昨年同様、酒風呂と森野さんのウィスキングをめあてに訪問。
何とか11時30分からの酒風呂に潜り込めた。薦被りの浪花正宗の樽が鎮座する檜風呂の縁に並んで座り、蘭ボーさんの口上のあと、それぞれ手枡で一升瓶から酒を注いでいただく。(うまい。)浴槽内にもなみなみと酒が注がれ、おめでたい酒風呂に。まわりの人も、「なんか肌がすべすべする」と言っていた。
続いて、森のサウナへ。いつもながら、いい香り。セルフロウリュでじっくり蒸される。
続いて、メインサウナで蘭ボーさんとあだっちーさんのアウフグース。アロマはラベンダー。蘭ボーさんは旋盤工のような丁寧なブロワーさばきで熱風を送る。お疲れのようだったが最後までしっかり熱波をいただけ、汗がドバドバ出て、気持ちよかった。その時に、元日の酒風呂のお酒が手違いで届かず、遅れて届いたのを、なごみ亭で「セルフ振る舞い酒」にしているとのこと。(黒松剣菱の一升瓶が鎮座していて、少しいただいた。旨かった。)
そして、森野さんのウィスキング。ウィスクの枕がふかふかで香りもよく、温度・蒸気ともにバッチリで、しっかりリフレッシュできた。
休憩の後、SMSとメインサウナへ。メインサウナは、奥の方にも入ってみたら先客がお二人。今までで一番居心地良いセッティングだった。いつもながら汗がドバドバ出た。
サ飯は、4階のなごみ亭で。生ビール、ポテサラ、鶏白湯小鍋、芋焼酎水割り、ゆず塩ラーメン。旨かった。
帰りがけにウィスキングチケット入りの福袋を購入。また行きたい。
男
[ 大阪府 ]
メインサウナ 13分 ✕ 1
森サウナ 6分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 2
休憩 5分 ✕ 2
合計 2セット
カシオのサ時計体験会へ、仕事終わりに寄ってみた。初日ということで希望者が多く、待ち時間があるとのこと。帰る時間に間に合いそうにないので、次回に持ち越すことにした。
メインサウナは、21時30分からのアウフグースに間に合った。アロマはローズの香りで、いつもながらの爆風。汗をかきまくった。
森サウナは、ウィスクの香りをしっかり感じながら静かに蒸された。
メインサウナの奥の部屋やSMSにも入りたかったが、今回は時間の関係であきらめた。
休憩は、露天スペースで。外気が心地良い。
サ飯は、4階のなごみ亭で。生ビール、だし巻き、鶏唐揚げ、芋焼酎水割り。焼酎は新しいのを入れたら、キープボトルにつける名札の色合いやデザインが変わっていた。
テレビを見ながら美味しくいただいた。
ガラガラ抽選会では、ウィスキング柄のマグカップが当たった。
また行きたい。
男
[ 京都府 ]
メインサウナ 7分 ✕ 3
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
久しぶりのひじりのね。仕事終わりにサクッと3セット。
露天スペースのととのい椅子が、インフィニティチェアに変わっていてびっくり。(畳はそのままある)
サウナは、いつもながらのいいセッティング。上から2段目か最上段で、テレビを見ながら蒸される。毎時0分のオートロウリュも1回入れた。3回とも、空きは少しだった。
水風呂の水温はシングルではなく10.4度だった。(結構大勢入っていたからか)いつも通り大きい方とで冷冷交代浴を楽しんだ。
休憩は、室内1回、露天スペース2回。とちらも心地良い。
また行きたい。
男
[ 大阪府 ]
メインサウナ 8分 ✕ 2、15分 ✕ 2(アウフグース)
森サウナ 8分 ✕ 2+ウィスキング1
SMS 8分 ✕ 2
水風呂 1分 ✕ 8
休憩 5分 ✕ 8
合計 8セット
久しぶりのなにけんさん。土曜の朝から行ってみた。
チェックアウトする人も多く、浴室はすいていた。
まずはメインサウナ。
10時30分からのアウフグースは蘭ボーさん。席に少し余裕があった。2・3回目のロウリュは、「今からかけます」などの言葉はなく、ブロワーを当てたまま次々と。送る風の向きにを説明(独り言と言っておられたが)しながら、丁寧にブロワーの向きを操作。汗がドバドバ出て気持ちよかった。
12時30分からの回は、蘭ボーさんとアダッチーさんのペア。今度はどこに風を当てるといった独り言なしだった。しっかり蒸された。スタッフアウフ以外のときは、テレビを見ながら2段目で蒸されていると、たいていオートロウリュが発動し、汗をかきまくる形になる。仕上げに1〜2分ほど奥の高温スペースに入ってさらに蒸されるというパターン。
森サウナは、安定の心地良さ。ほぼ一人きりでじっくり蒸された。森野さんのウィスキングも、いろいろ新工夫があって、今日も気持ち良くリフレッシュできた。
SMSは、同室一人あるいは無しだった。2回ともセルフロウリュしながら静か汗を流した。
サ飯は、4階のなごみ亭で。生ビール、ポテサラ、鶏白湯小鍋、芋焼酎水割り。シメは、中華麺(一人には分量が多かったが)とキムチ投入。旨かった。
また行きたい。
男
[ 大阪府 ]
メインサウナ 7分 ✕ 1、12分 ✕ 2(スタッフによるアウフグース)
セルフロウリュサウナ 7分 ✕ 2
テルマーレ 7分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 6
休憩 5分 ✕ 6
合計 6セット
久しぶりに大東洋へ。
メインサウナは、テレビを見ているとオートロウリュが発動。心地よく蒸された。アウフグースは、16時30分からの國重さんの回と、17時30分からの大家さん+新人の山口さん(入店4日目、タオルを振るのも2回目とのこと)の回を受けた。アロマはベリーの香りで、最後には激アツになり、いい熱波満載だった。新人君も一生懸命あおいでいて、今後の成長が楽しみだった。
セルフロウリュサウナでは、テレビ(といっても無音の風景映像が流れているだけだが)を見るともなく眺めながら蒸される。ロウリュしてくれる人がいるので、2回ともなかなかの体感温度になってドバドバ汗が出た。
テルマーレとペンギンルームはほんの少し。
水風呂は、シングルの壺水風呂など、冷冷交代浴ですべてを堪能。
休憩も、いろいろな場所で脱力。水没アディロンダックチェアも面白かった。
今度の熱子さんのアウフグースは、仕事の都合で行けそうになく、残念。
また行きたい。
男
[ 京都府 ]
昨日のサ活。
サウナ 7分 ✕ 2
水風呂 1分 ✕ 2
休憩 5分 ✕ 2
合計 2セット
京都銭湯トレカが10枚貯まったので、レアカードをもらいに仕事終わりに船戸湯へ。
サウナは、いつもながらの温度と湿度。テレビを見ながらしっかり蒸される。同室1〜2人なのでゆったり。2セットで切り上げた。
水風呂も、気持ちいい水質と温度。次の人が来なければいつまでも入ってしまう感じ。
休憩は、露天スペースのととのい椅子で、露天風呂のお茶の香り(抹茶+カテキンの湯)に癒されながら、のんびりまったり。
サ飯は、近くの地鶏屋・輝。生ビール、先付け5種盛り、大吟醸龍力・米のささやき、おでん盛合せ、芋焼酎ロック(南之方)。どれも旨かった。
また行きたい。
男
[ 滋賀県 ]
北近江リゾート初訪問。
ジートピアの戸川さんがOFR48で出演される(+グルーブウィスキング体験もあり【女性限定なので参加できないが】)と聞き、前から気になっていた施設でもあることから、行ってみた。
伊吹おろしサウナ 7分 ✕ 4+アウフ18分 ✕ 2(OFRはるちゃん1、スタッフの田中さん1)
遠赤外線サウナ 7分 ✕ 2
水風呂 1分 ✕ 8
休憩 5分 ✕ 8
合計 8セット
他の方のサ活で予習していた通り、広くて大きな施設。
ロビー(ここでライブとビンゴ大会がある)の左が男湯、右が女湯。別棟の休憩スペースも広く、漫画本はもちろん、こたつやハンモック、無料ドリンクやマッサージ機もある。
まずはサウナへ。いずれもテレビがなく(BGMがかすかに流れているだけ)、ごきげんなセッティングで、いい汗をかけた。
水風呂は、露天スペースの伊吹おろしサウナ前には樽が2つ。浴室内の遠赤外線サウナ前には3人入れるくらいのものがある。どちらも水質ばっちり。
休憩は、外気浴、露天スペース、浴室内をそれぞれ試した。外気浴は、庭や山並み、青空を見るともなしに眺めながらゆったりと。露天スペースのととのい椅子は、見上げると空が見えるところにも何台か置いてある。浴室内にも3脚ととのい椅子があるので、寒すぎる日は重宝。
食事処もまずまずの広さ。館内からはゲートを通りクロックスを履いて行く形。せっかくなので、26周年感謝祭特別メニュー(1,126円也)をいただいた。旨かった。
食事のあと、14詩からのOFRはるちゃんによる熱波を受けた。アロマはシトラスの香り。ドバドバ汗が出た。
そして、ライブへ。応援グッズの貸出もあり、お客さん満員で大いに盛り上がった。終了後、戸川さんとチェキも撮った。
最後に温もって帰ろうと思っていたら、16時30分からアウフグースがあるとの告知。(昼に着いた時には書いてなかった)それはぜひと、予定を変えて参加。田中さんのアウフグースも受けた。こちらも満員御礼。アロマはウッドブレンド。丁寧な説明と力強い熱波。よく汗が出た。
どちらのアウフ後も、足にあまみが出ているのに気づいた。
17時15分くらいにチェックアウト。帰りのタクシーを呼んでもらおうと思ったら、タクシー会社が営業終了で電話がつながらないとのこと。困っていたら、受付のお姉さんがバスの時間やバス停の場所を親切に教えてくれて、ゲートでにっこり。最後にまた癒やされた。
また行きたい。
男
[ 東京都 ]
昨日と今日のサ活。
久しぶりの北欧。今回は東京国立博物館で開催中の「はにわ」展観覧のため、平日に休みをとって前乗り。昨日はジートピアで戸川さんのウィスキング。(と、居酒屋2軒)
かるまるとで悩んだが、東博に歩いて行けるところ、ということもあって北欧に宿泊することに。(北欧の利用は3回目、宿泊は2回目)
昨夜は飲んでいるので、サウナを控えて風呂だけ軽く入り、シメのご飯としてキムチチャーハンを食べて就寝。
そして、朝食前に満を持して朝ウナ。
メインサウナ 6分 ✕ 2
サブサウナ 6分 ✕ 2
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 4
合計 4セット
さすがの安定の心地良さ。メインサウナでも、サブサウナでも、しっかり蒸された。
水風呂もしっかり冷たくて気持ちいい。
寒い朝だったが、やはり外気浴は気持ちいい。4回目は、トゴールの湯の説明板の下、ドラマサ道の「偶然さん」の位置でまったり。
朝食は和定食。平日だからか、今回は並ばずに入れた。
(東博は、キチィちゃん展の方が人気だった。)
また行きたい。
男
[ 千葉県 ]
昨日のサ活。
戸川さんのウィスキングを受けるため、ジートピア初訪問。
高温サウナ 7分 ✕ 2
低温サウナ 7分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 3
外気浴 5分 ✕ 3
合計 3セット+低温サウナでのウィスキング
入館したときに偶然戸川さんにばったり出会った。
まずは高温サウナへ。1回目は入っていきなりスタッフによるロウリュがあり、アチアチに。サウナメガネのつるが熱くなってかけていられないほど。テレビを見ながら、2段目でじっくり蒸される。2回目は、3段目と1段目とを半々で体感。
低温サウナは、周りにヴィヒタが吊るしてあって、ゆっくり入っていられる。
水風呂はほどよい温度でいつまでも入っていられる感じ。
今日は寒い日だが、やはり外気浴が気持ちいい。やわらかな風を受けながらぼーっとしていると、あまみが出ているのに気がついた。
ウィスキングは、いつも受けている「なにけん」の流れとは違う部分もあるが、緩急つけながらじっくりと行われる施術に身を任せ、ウィスクの香りと感触を楽しむことができた。換気・冷水のタイミングもバッチリだった。水風呂ぷかぷか(と自分では呼んでいるが)も気持ちよすぎて不思議な感覚たった。
サ飯(昼食)は、館内のレストランで生ビールとグルメ定食。配膳のお姉さんが「平日14時からはハッピーアワーですよ」と教えてくれて、(あと少し待ってねということで)14時ちょうどにビールを出してくれた。親切。JRの通過音が聞こえたので、なにけんで聞こえる近鉄電車の通過音をふと思い出しながら食べた。
退館時にも戸川さんにお見送りしていただき、初めてのジートピア訪問を終えた。また行きたい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。