2021.12.13 登録

  • サウナ歴
  • ホーム サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ
  • 好きなサウナ 【京都】玉光湯ひじりのね、梅湯、白山湯、五香湯、船戸湯、軍人湯、スッカマ源氏の湯、伏見宝湯、伏見力の湯、鞍馬湯、山城温泉、水春松井山手など 【大阪】なにわ健康ランド湯~トピア、大東洋、ニュージャパン、アムザ、グランシャトー、白玉温泉、サウナシャン、延羽の湯、グランドサウナ心斎橋、入船温泉、ひなたの湯 【神戸】神戸サウナ&スパ、サウナリゾートオリエンタル神戸、神戸クアハウス、太閤の湯、月の湯舟 【奈良】奈良健康ランド 【滋賀】都湯zeze
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ときどきサウナ

2025.04.27

44回目の訪問

サウナ飯

昨日のサ活。
ずいぶん行くのが遅くなったが、臨時休館後の様子を見るのと、髪をバッサリ切ったという森野さんのウィスキングを受けに訪問。
アカスリまでに3つのサウナに1回ずつ入った。
森サウナ 10分、メインサウナ7分、SMS 8分
休館時にストーンの積み替え等をしたそうで、SMSを筆頭にサウナのセッティングがずいぶん良くなっている。
3回とも水風呂なし、休憩 5分
アカスリのあと、森野さんのウィスキング。たしかに、髪型はずいぶんサッパリしている。これからの季節にピッタリ。ウィスキングは、いつも通りの心地良さ。施術後の休憩では爆睡した。毎回いろいろ工夫されていて、月に1回行くのが楽しみ。
このあとは、メインサウナばかり 7分 ✕ 3(奥には入らず)、水風呂 1分 ✕ 3,休憩 5分 ✕ 3の3セット。
サ飯は、4階のなごみ亭で。
生ビール(小)、枝豆、鶏白湯小鍋、芋焼酎水割り、焼きそば、ささみポン酢。旨かった。
また行きたい。

生ビール(小)、枝豆、鶏白湯小鍋、芋焼酎水割り、焼きそば、ささみポン酢

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
44

ときどきサウナ

2025.04.20

37回目の訪問

日曜日の夕方に入湯。やはり混んでいた。
メインサウナ 7分 ✕ 2、12分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
メインサウナは、ウオーミングアップに1回、オートロウリュ1回、マット交換後のさっぱりしたサ室で1回の計3回。いずれも温度・湿度ともにバッチリで、毎回満員。よく汗が出た。
水風呂は、冷徳水が9.9〜10.4度、深水風呂が14.7度。今日も冷冷交代浴が心地良い。
休憩は、露天スペースの畳(寝転びエリア2、ベンチ1)で。晴天から曇天に変わっていく様子が面白い。「暑くなってきたので、次からは水通し再開かな」などと思いながらうとうと。
今日も堪能した。また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 9.9℃
44

ときどきサウナ

2025.04.15

36回目の訪問

メインサウナ 7分 ✕ 4
フィンランドサウナ 10分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 5
休憩 5分 ✕ 5
合計 5セット
今日もひじりのねに入湯。
メインサウナは、ごきげんさんのセッティング。今日はオートロウリュ1回(テレビは画面のみで音声なし。ドンドコ太鼓のBGM)+普通3回(テレビの音声もあり)。よく発汗して気持ちいい。
フィンランドサウナは1回だけにした。今日も室温がぬるく、安定の一人きり。でも湿度はいつもより少し高かった。
水風呂は、いつも通りの冷冷交代浴。冷徳水は9.5〜9.9度、深水風呂は14.6度。安定の心地よさ。
休憩は、露天スペースで今日は椅子1、畳エリアでの寝転び4。曇り空から晴天へと、変化が面白い。
気がつけば、あまみがよく出ていた。また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.6℃,9.5℃
53

ときどきサウナ

2025.04.12

35回目の訪問

今回は土曜の夕方に訪問。
メインサウナ 10分 ✕ 1、7分 ✕ 2
フィンランドサウナ 12分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 4
合計 4セット
メインサウナは、いつもの汗がドバドバ出る設定。オートロウリュは1回だけにした。5分前から入室したが、すぐに満員になった。ロウリュがない回も、サ室は混んでいた。 
フィンランドサウナに入ってみたら、いつもはすいているのにこちらもよく入っている。ただし、室温は普段よりも低くて65度くらい。じっくり入ってみるかと12分ほどいた。途中から何故か湿度が少し上がり、メガネが少し曇った。終盤では汗が少しにじんできた。
水風呂は、安定の冷冷交代浴。冷徳水は、9.6〜10.0度くらい、深水風呂は14.6度くらい。しっかりクールダウン。
休憩は、露天スペースで。今日も曇天。ととのい椅子と畳での寝ころび2回ずつ。思わずうとうとしてしまう。
今日の湯上がりは、バス待ちの間のチルアウト。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 9.6℃
36

ときどきサウナ

2025.04.10

34回目の訪問

サウナ飯

メインサウナ 7分 ✕ 4
フィンランドサウナ 7分 ✕ 3
水風呂 1分 ✕ 7
休憩 5分 ✕ 7
合計 7セット
メインサウナは、温度・湿度ともにいい感じ。4回とも最上段に座れた。毎時0分からのオートロウリュには2回参加。平日の昼前ということで、ギリギリに入っても大丈夫なほどガラガラ。
フィンランドサウナには、久しぶりに入ってみた。1回目は室温90度でメガネが曇るほどの蒸気。「随分セッティングが変わって良くなったな」と思っていたら、常連さんが「誰か水を掛けたな」と怒っていた。どうやら店が温度や湿度の設定を変えたわけではないようだ。しばらくして入ると、室温70度・カラカラ気味で以前のような物足りない感じになっていた。念のために3回目に入った時は80度でややしっとり、と安定しなかった。
水風呂は、冷徳水(9.6〜10.1度)と深水風呂(14.5〜14.7度)の冷冷交代浴。いつもながらの爽快さ。
休憩は露天スペースで。畳の寝転びエリア4回、ととのい椅子3回。曇り空のもとながら、あまみが出まくり。
サ飯は、館内の花づかしで。彩り野菜と鶏肉の黒酢あんかけ定食+生ビール。旨かった。
また行きたい。

彩り野菜と鶏肉の黒酢あんかけ定食、生ビール

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,80℃
  • 水風呂温度 9.6℃,14.5℃
48

ときどきサウナ

2025.04.01

33回目の訪問

メインサウナ 7分 ✕ 4
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 4
合計 4セット
今日は、午後からひじりのね。あいにくの曇天。
テレビを見ながら、静かに蒸される。4回のうち2回は、毎時0分からのオートロウリュ。(場所は、最上段と二段目に2回ずつ陣取った。)安定の心地よさ。
水風呂も、もはやルーティンとなっている冷徳水との冷冷交代浴。今日は9.5〜10.0.度と14.6度。
休憩は、露天の畳敷きスペースと椅子とを半々で。畳に寝転がって、曇り空を見上げながらクールダウン。これからどんどんいい季節になっていく。気がつけば、今回もあまみがよく出ていた。
今日はサクッと90分で退館した。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.5℃,9.5℃
54

ときどきサウナ

2025.03.31

1回目の訪問

サウナ飯

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

田辺温熱保養所訪問。
初めてということで、利用時間は3時間30分。
10時少し前に保養所に到着。ご主人の案内でまずは休憩室に通され、自分の休憩スペースの確保とマイやかん+湯呑みの受取から。次に休憩室〜脱衣場〜浴室内の利用方法を丁寧にレクチャーしていただく。月末・平日の午前だが、春休み中からか、若い人が多い。
浴室に入ると、薬草の香りがすごい。まずは体を洗い、一人出たタイミングで樽の中へ。先客3人。定員4人なので、満員ということになる。中に照明はないので、目が慣れるまでよく見えない。湿度100%ですごい蒸気。何分入っていたかは分からないが、できるだけ蒸されてから浴室内の椅子で休憩。水風呂はなく、シャワーもせずに汗を拭くくらいで体を休ませる。3回繰り返してから、休憩室で寝転がって大休憩。やかんのお茶がうまい。1セット目は1時間かかっていた。
更衣室にイラスト入りで利用の仕方を解説したシートがあって、薬草蒸しや床蒸しに興味津々だった。(申し込めるのは2回目以降)気がつけば、あまみの出方がすこい。
2セット目と3セット目の間に受付にいるお二人と少しお話しできた。午後から何も予定がないので、おすすめのところを聞いたら、桜の時期なので、大垣城や奥の細道むすびの地記念館、四季広場等を教えてくださった。(特に、「記念館」の中にある先賢館には、薬草樽蒸しのもとになった、大垣藩医の江馬蘭斎が考案した蒸気風呂のレプリカが展示してあるとのことで、後で行ってみた。)お二人の声のトーンと話す速度も、癒し効果絶大。
2、3セット目は樽の中に同室お一人とか一人きりの時間もあって、ゆっくりと堪能できた。
最後の休憩で、持参したおにぎり(紅鮭・塩麹焼と塩昆布枝豆を一つずつ。コンビニで購入)や大垣駅前で買った金蝶園饅頭を食べた。お茶ともよく合って、腹に沁みた。
お土産に、保養所さんのMOKUタオル、金蝶園総本家の「水まんじゅう」、純米芭蕉水門川(大垣市・渡辺酒造)を買って帰った。
次はいつ行けるか分からないが、床蒸しを体験してみたい。

おにぎりと金蝶園饅頭

旨かった。

続きを読む
55

ときどきサウナ

2025.03.30

8回目の訪問

サウナ飯

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

久しぶりの白山湯高辻店。
京都おふろ祭の抽選に応募するべく、2軒目として訪問。
サウナ 7分 ✕ 3
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
日曜の18時30分過ぎに入館。浴室入り際に流れている足元のシャワーが心地良い。サウナを覗くと結構混んでいる。体を清めた後、頃合いを見計らってサ室へ。テレビ下の下段に陣取る。混んでいるが回転が早く、結構空く瞬間もある。いつもながらの快適な温度と湿度。今日は3回とも下段で蒸され、いい汗をかけた。
水風呂も、安定の気持ち良さ。2頭のライオンさんからドバドバ噴き出る名水を全身で浴びる。いつまでも入っていられる感じ。
休憩は、露天スペースで2回、浴室内のベンチで1回。
今回も、約1時間の至福のひととき。堪能しました。
サめしは、すぐ隣の「小料理ひろめ」さんで。
瓶ビール(キリンラガー)、鯛昆布じめ、楽器正宗別撰生詰、ポテサラ。どれも旨かった。
また行きたい。

こりょうり ひろめ

瓶ビール、鯛昆布じめ、楽器正宗、ポテサラ

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
44

ときどきサウナ

2025.03.29

3回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

サウナ(手前)7分 ✕ 1、(奥)7分 ✕ 2
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
久しぶりの五香湯。「京都おふろ祭」の抽選に応募するべく、遅ればせながら1軒目として訪問。おふろ祭のポスターには煙突がドーンと載っていて、よく見ると、「写真/都湯 京都島原」と書いてある。(継業による開業前なのに、もう写真が使われているとは。)それで、まずは旧島原温泉の外観を見た帰りに寄ってみた。裏から煙突を眺め、前に回ってみると、鋭意工事中だった。(写真4枚目)オーバーフローの水風呂が楽しみ。
ゆっくり歩いて五香湯に到着。
今日の薬湯は、爽健薬湯・燃の湯。ポカポカ温まる感じ。
サウナは2階。厚めのビート板を持ち、仕切りの手前に1回、奥に2回入った。テレビを見ながら、じっくり蒸される。温度・湿度ともにバッチリで、よく汗が出て気持ちいい。
水風呂も、まろやかな水質・水温で、いつまでも入っていられる感じ。
休憩は、「バドガシュタインラドン222鉱石の湯」横のととのい椅子で。ガラス越しにサ室内の人の頭が見える。(逆に、入っている時に窓に目をやると、浴場から混み具合を覗いている人の顔が見えた。)
今回は時間の都合で約1時間で切り上げたが、今度はじっくりと楽しみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
43

ときどきサウナ

2025.03.29

43回目の訪問

サウナ飯

昨日のサ活。
久しぶりのなにけんさん。裏手の公園の桜がよく咲いている。エレベーター横には、サ道off-roadのポスターが貼ってあった。
今回も、森野さんのウィスキングがお目当て。(しぱらく体調をくずされていたので、働きすぎだと心配していた。回復されてひと安心。)

メインサウナ 7分 ✕ 1、13分 ✕ 1(スタッフによるロウリュ)
SMS 7分 ✕ 1
森サウナ 7分 ✕ 1 + ウィスキング
水風呂 1分 ✕ 4、30分 ✕ 1
休憩 5分 ✕ 4
合計 5セット

下茹でのあと、12時30分の、スタッフによる爆風ロウリュから。小栁さんによる、ペパーミントのアロマを使った熱風でドバドバ汗を流す。お客は7人。途中退出する方もいたが、何とか完走できた。
続いて、全身アカスリ45分を受けて、ツルツルの皮膚に。さらに森サウナやSMSでも蒸され、ウィスキングに向けてバッチリ。
そう言えば、今日は浴室前のタオルが、いつもの黄色に加えてこげ茶色のも置いてあった。(以前女性浴室でイベントがあった時に見た、女風呂用のものと同じ色)森野さんによると、やはり女性浴室用のものらしい。男女で使う頻度が違うので、こげ茶色の方は男風呂の黄色のと違ってふかふからしい。(確かに感触が柔らかかった。)
ウィスキングは、安定の心地よさ。ヴィヒタの香りをまといながら、ゆったりと蒸される。俯せになったとき、両腕にもヴィヒタの袋を敷いてもらい、香りと感触にうっとり。仕上げの休憩では、アロマの芳香に包まれて爆睡してしまった。
サ飯は、4階のなごみ亭で。生ビール、枝豆、ポテサラ、おでん盛合せ、芋焼酎水割り、豚バラとんぺい焼き。どれも旨かった。
また行きたい。

生ビール、枝豆、ポテサラ、おでん盛合せ、とんぺい焼き、芋焼酎

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.6℃
47

ときどきサウナ

2025.03.18

32回目の訪問

サウナ飯

メインサウナ 7分 ✕ 4
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 4
合計 4セット
昨日のサ活。久しぶりのひじりのね。仕事帰りに寄ってみた。月曜の夜ながら、よくはやっている。
今日も、サウナはタワーサウナだけに入った。最初と最後にうまい具合にオートロウリュの熱波を浴びることができたし、毎回汗がよく出て、テレビを見ながらいい感じに蒸された。
水風呂は、いつもの冷冷交代浴。今夜の冷徳水は9.6〜10.1度、深水風呂は14.6度だった。
休憩は、露天スペースで。少し寒いのがかえって心地良い。気がつけば、あまみがばっちり出ていた。
サ飯は、館内の花づかしで。生ビール、枝豆、鉄板焼き餃子(タレ2種類つき/普通たれ・味噌だれ)。うまかった。
また行きたい。

生ビール、枝豆、鉄板焼き餃子

餃子には、味噌ダレもついていた。どれもうまかった。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 14.6℃,9.6℃
48

ときどきサウナ

2025.03.08

31回目の訪問

タワーサウナ 7分 ✕ 3、10分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 4
合計 4セット
サウナの日は仕事の都合でどこにも入れなかったので、今日(8日)は準ホームのひじりのねへ。
土曜の夕方ということで、混んでいる。今日は高温サウナのみ4セットで退館した。(毎時0分のオートロウリュは2回入れた。)テレビあり5段の室内で、毎回座る段を変えて蒸される。
水風呂は、冷徳水(9.7〜10.0度)と深水風呂(14.6度)の冷冷交代浴で気持ちいい。
休憩は露天スペースで。少し雨がぱらつくときもあったが、曇り空のもと、ととのい椅子でクールダウン。前回も思ったが、新しいととのい椅子は座ったときにヒャッと冷たく感じないので、ありがたい。
気づけばあまみがはっきり出ていた。
週明けからはソフトクリーム総選挙が始まるようだ。今日も仙臺四郎さんに会釈をして退館。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 9.7℃,14.6℃
41

ときどきサウナ

2025.02.25

30回目の訪問

タワーサウナ 7分 ✕ 2、12分 ✕ 2
フィンランドサウナ 12分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 5
休憩 5分 ✕ 5
合計 5セット
久しぶりのひじりのね。「わ板」を見ながら、平日の15時過ぎに入館。わりにはやっている。下茹でのあと、まずはタワーサウナへ。温度、湿度ともいい感じ。テレビを見ながら、しっかり蒸される。毎時0分からのオートロウリュは、最上段と2段目とで計2回受けられた。(2回目は人が少なかった。)
フィンランドサウナは、しっとり汗ばむかなと思って12分ほど入っていたのだが、最上段でもやはり物足りない感じ。終盤にオートロウリュが発動し、ストーンに注水されるのを初めて見た。湿度が上がったのだが・・・。低温でじっくりが好きな人にはいいのかもしれない。
水風呂は、冷徳水(10度と書いてあるが、今日は9.8〜9.9度)と深水風呂(14.6度)との冷冷交代浴。しっかりクールダウンできた。
休憩は、露天スペースで。畳寝転び2回、新ととのい椅子3回。青空のもと、すがすがしい気持ちで脱力。青いととのい椅子が新たに設置されている。これまでのものは座った時にひやっとする(暑い時は心地良い)のだが、これは座った時に冷たくなくて、椅子自体に安定感もあり、なかなか良かった。うとうとしながら気づけば、「あまみ」が出ていた。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9.8℃,14.6℃
49

ときどきサウナ

2025.02.20

4回目の訪問

サウナ飯

メインサウナ 7分 ✕ 3、22分 ✕ 1、12分 ✕ 1
スチームサウナ 7分 ✕ 1 GS砲2発
塩サウナ 15分 ✕ 1
久しぶりのグランドサウナ心斎橋。今日は、新しく入ったととのい椅子を試すのと、いずみんさんのヒーリングサウナを受けるために訪問。(ヒーリングサウナ初体験)
まずは、メインサウナ。1セット目は、中段に。テレビを見ながら、ゆっくり蒸される。次は、オートロウリュの少し前に入り、わざわざ最上段端の一段高くなっている席に陣取ってみた。なかなかの熱さ。3セット目は、上段に。人がいなくなったので、また最上段に移動。いい感じで汗を流す。
ヒーリングサウナは、演奏15分、ロウリュ+大団扇あおぎ5分。初めてということで、下段の中央に座った。お香の香りを扇子で一人一人に聞かせ、ストレッチ。心と体を整えた後、演奏開始。音叉やシンギングボウルで妙音が奏でられる。しっとり汗をにじませながら、心が洗われていく。アウフグースも丁寧でやさしい風。初体験だったが、とても良かった。
17時からのkazさん回も受けてみた。曲は、宇多田ヒカル(First Love)やドリカム(LOVE LOVE LOVE)、B'z(ウルトラソウル)。アロマを染み込ませたキューゲル3つを使い、力強いタオルさばきでサ室内を動き回る。中段に座っていたのだが、ドバドバ汗が出た。
スチームサウナでは、GS砲を浴びながら汗を流す。
塩サウナは、室内に吊るされたヴィヒタの香りでいい感じ。塩が溶けるのを感じながら、じっくり蒸される。
サウナ後の掛け水は、水シャワーも何回か使った。全方向から水が噴射されるので、汗を流しやすい。昔、梅田のニュージャパンには、同じ形でお湯が出てくるタイプのシャワーがあった(今は、ない)のを思い起こしながら浴びた。
外気浴は、今日の目的の一つ、「ラタン調ととのいサンラウンジャー」に体を預ける。人間工学に基づいたアルゴノミックデザインとのこと。曇った空や、すぐ横のアパホテルをぼーっと見ながら脱力。
サ飯は、館内の食事処で。ポテサラ、春巻、ハイボール
をいただく。(キャンペーンらしく、のんある酒場レモンサワーがついてきた。)どれも旨かった。また行きたい。
3枚目の写真は、物販スペースにあった、もすみそ銭湯めぐりGS編。

ハイボール、ポテサラ、春巻

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.6℃
48

ときどきサウナ

2025.02.18

2回目の訪問

サウナ飯

琵琶湖を眺めながらのバレルサウナが気に入ったのと、時間の都合で前回は行かなかった岩盤浴に入りたくて、再訪。
【浴室】
高温サウナ 7分 ✕ 1、10分 ✕ 1(スタッフによるアウフグース)
11時からのロウリュサービスに参加。平日の午前なのに、ほぼ満席。大団扇で2人がかり。おかわり熱波ももらってよく汗が出た。アロマはラベンダー。
バレルサウナ 7分 ✕ 3(うち2回はロウリュサービスに巡り合わせた。タオル1。団扇1。個人あおぎなし。)結構な量の水を掛け、蒸気を撹拌してくれるので、なかなかのアチアチ度。腕を上げると、蒸気がたまっているのがよく分かる。
水風呂 1分 ✕ 2
水シャワー 30秒 ✕ 3
バレルサウナ横の水シャワーが爽快。琵琶湖の景色を眺めながらクールダウン。
休憩 5分 ✕ 5
浴室内、露天スペースともにまったりできた。
合計 5セット
【岩盤浴エリア】
まずは5つの部屋すべてを堪能。気づけばかなり汗が出ている。ラジウムスタースカイスパでは「流れ星が見える」と常連らしいおばさんがお友達に言っているのが聞こえたので、天井の星空の変化を眺めながら30分ほど入っていたが、微睡みつつだったので結局見られなかった。
ロウリュフィットネススパでは、14時からの岩盤ロウリュに参加。 男女のスタッフが大団扇であおいでくれる。琵琶湖を見ながら、汗を流す。おかわり熱波を2回もらってよく蒸された。出口で冷凍おしぼりのサービスがあった。このエリアにはアイスサウナや水風呂がないので、クールダウンにありがたい。

サ飯は、館内の焼肉処「花もよう」で。入口に仙臺四郎さんが鎮座。ランチおつまみセットと生ビール(大)。ゆっくり肉などを焼きながら、うまいうまいと完食。
また行きたい。

ランチおつまみセット、生ビール(大)

ゆっくり焼きながら堪能。旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
46

なにけん2日目
メインサウナ 8分 ✕ 3、13分 ✕ 1(アウフ)
森サウナ 8分 ✕ 3
SMS 8分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 8
休憩 5分 ✕ 8
合計 8セット
昨夜はリフリーでよく寝て(ミッドナイトロウリュまでにひと眠りと思ったら、寝過ごして爆睡)、今朝は、5時30分から朝サウナに入り、7時過ぎに朝食。
メインサウナ1回目は、一人きり。テレビのニュースを見ながら、しっかり蒸される。今日は奥の18禁コーナーにも入って蒸された。汗がドバドバ出て気持ちいい。
森サウナも、貸切状態。一人きりなので、タオルで蒸気を撹拌したり、踏み段のところで立って温度をさらに感じたりと、のびのび過ごした。
SMSも、セルフロウリュをしながら、上段でぼーっとしていた。
水風呂は、18度くらい。深水風呂でクールダウン。
休憩は、浴室内の畳でごろ寝6回、露天スペースで2回。夢心地でうとうとした。
朝食はカレーかトーストから選択。なごみ亭でテレビを見ながらおいしくいただく。
リフリーでテレビを見た後、10時30分からアウフグースを受けた。同室4人。(途中から1人増えた)少ない人数ながら、丁寧に熱風を送ってもらい、アチアチで汗がよく出た。
リフリーのチェックアウト後も、7階で休憩したりサウナに入ったりして、12時過ぎに退館した。
なにけんと白玉温泉とのコラボ企画、スタンプを集めてシールをもらった。ガチャの方も、シールが入っていた。
また行きたい。

ぎょうざの満洲 JR京橋駅店

焼き餃子とチャーハン

旨かった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
51

ときどきサウナ

2025.02.11

41回目の訪問

サウナ飯

今月2回目のなにけんさん。
スナックぬれずきんとアウフグースイベント参加のため、来館。
メインサウナ 7分 ✕ 2、15分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
入館し、着替えを済ませてまずは1階ロビーへ。アウフグースイベントの整理券を何とか確保(6番目)し、アウフ前に2セット。(今日は混んでいたので、SMSはあきらめた。森サウナも、ウィスキングがあったので入れなかった。)いずれもサ室は満席。祝日だけあって、さすがの混み具合。1回目は、入ってすぐのストーブ前が空いていたので、そちらへ。体のすぐ右側が熱源なので熱い。しばらくして空いた下段に移動して何とか持ちこたえられた。2回目は、テレビ前の中段へ。2回とも温度・湿度ともにばっちりで、よく汗が出た。
ともHEROさんとサブリーダー後藤さんによるアウフグースイベントは、テレビ前の中段を確保。キューゲル待ちの間にお二人から口上があり、氷が届くと、香り付けをサ室内ストーブ横でやっていた。(下準備の様子が少し見られて興味深かった。)音楽に合わせたキビキビとした動きでアロマも心地良く、タオルをブンブン回して大技連発。みんなで大盛り上がりだった。ドバドバ汗が出た。
その後、スナックぬれずきんへ。オープニングセレモニー(花吹雪をみんなでまいてのお二人の入場、テープカットや多すぎるクラッカーなど)が面白かった。まずは皆さんとの記念写真撮影タイムや乾杯。席を回ってくださったので、私もぬれずきんさんと話せて楽しかった。(この前の「サウナを愛でたい」で放送された青森の銭湯のことや京都の銭湯のことなどについてお話したりできた。)まだ、ウィスキングでお世話になっている森野さんとも、ビッグなゲスト多数来館の驚きなどを話せて楽しかった。
スナックぬれずきんでは、生ビール、枝豆、牛すじ煮込み、芋焼酎水割り、豚バラ旨辛焼きを注文。途中、ぬれずきんさんからのお土産(シューマイ)も皆さんでおいしくいただいた。最後に、いろんな景品のじゃんけん大会があって、盛り上がった。(残念ながら当たらなかった。)
なごみ亭でもう少し飲み、リフリーで寝た。(お休みアウフグースは寝過ごしてしまった。)
明日のサ活に続く。

生ビール、芋焼酎水割り、枝豆、牛すじ煮込み、豚バラ旨辛焼き

スナックぬれずきん。楽しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.5℃
41

ときどきサウナ

2025.02.10

3回目の訪問

サウナ飯

高温サウナ 12分 ✕ 2、20分 ✕ 1
ミストサウナ 7分 ✕ 1
セルフロウリュサウナ 10分 ✕ 2
湯上がりサウナ 7分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 7
休憩5分 ✕ 5、10分 ✕ 2
合計 7セット
改装のために3月から2カ月間臨時休館となるので、その前にと、久しぶりに訪問。テレビドラマの「カプカプ」最終回の舞台でもあったので、復習もかねて。
清掃明けの12時入館。フロントでテレビに出てきたサボテンの名前を言って、シールとドリンクをもらった。
ずいぶん前からたまにだが利用している施設なので、館内を歩くたびに「ここは以前は〇〇だったなぁ」などと、元の姿を思い出しながら、懐かしんたりしている。
今回は、低温サウナは使わなかった。
高温サウナは、30分おきにオートロウリュ発動。
ロウリュ関係の時計と、テレビまわりの時計が独立しているのか、ロウリュ中の音楽の始まりと、テレビの音声ミュート開始がズレている。(ロウリュタイム終了後も、テレビの音量や時計の照明が戻るまでにタイムラグがある。)
とはいえ、熱風に蒸されて心地良い。
14時30分からのスタッフによるアウフグースは、キューゲル3つ。丁寧なタオル捌きで、ドバドバ汗が出る。終了後には、クールダウンスイングつきだった。
ミストサウナは、今回も一人きり。しっとり蒸される。
露天スペースのセルフロウリュサウナは、体にやさしい温度設定で、ゆっくり入っていられる。一人きりの時間に、水をかけて軽く蒸気を撹拌。
水風呂は、サ室前の二つ、湯上がりサウナ横、屋上のバレルとすべて入ってみた。バレルの水温は11.5度、気持ちよかった。
休憩も、サ室前やプールサイドのととのい椅子、屋上での外気浴とすべて試した。
気持ちよすぎて予定よりも長居してしまった。また行きたい。

漁師酒場 あらき エキマルシェ店

刺身定食

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 11℃,11.5℃
27

ときどきサウナ

2025.02.10

10回目の訪問

なにけんさんとのコラボ企画初日の午前中に来訪。
サウナ 7分 ✕ 4
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 7分 ✕ 4
合計 4セット
今日は朝から白玉温泉へ。
平日の朝だけあって、お客さんの入りは、いい感じのすき具合。
サウナも、常時3〜4人といったところで、途中、一人きりの時間も3分ほどあった。オートロウリュはサ室に入ってすぐに1回、3分くらいに1回、出ようと思った頃合いに1回と、毎回発動。
しっかり汗をかいて休憩へ。階上と浴室内(高濃度炭酸泉の横の椅子)で2回ずつ。ついうとうとしてしまう。気づけば、今回もあまみが出ていた。
退館時に「なにけんコラボガチャ」を回してみたら、温泉州タオルが当たった。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃
47

ときどきサウナ

2025.02.05

29回目の訪問

水曜サ活

メインサウナ 7分 ✕ 1、13分 ✕ 1
フィンランドサウナ 14分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
久しぶりのひじりのね。仕事帰りに寄ってみた。
まずは、フィンランドサウナ。照明はだいぶ明るめなのだが、テレビがなく、BGMが控えめに流れていて落ち着けるため、来たら1回は入るようにしている。しかし、温度・湿度ともに低く、体がなかなか温まらずもどかしい。このためいつもはガラガラなのだが、今夜はすでに4人座っていたので、びっくり。ピアノの旋律(尾崎豊のI love youなど)を聞きながら、14分ほど座ってみたが、少し汗が滲んだくらいで、不完全燃焼。
次は、メインサウナのオートロウリュ。水が落とされて蒸発する音が聞こえ、「熱波がまいります!」のアナウンスと効果音と同時に風がやってくる。汗がドバドバ出て、いつもながらの気持ちよさ。3セット目もメインサウナで。テレビを見ながら、しっかり蒸された。
水風呂は、恒例の冷冷交代浴。冷徳水は、今日は9.8〜10.0度だった。深水風呂とのコントラストが心地良い。
休憩は、露天スペースでの外気浴1分+浴室内のベンチで4〜5分。(今日は寒波到来でなかなか寒かった。)
今日はオートロウリュを1回で切り上げたが、またゆっくり行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 9.8℃,14.2℃
41