2021.12.13 登録

  • サウナ歴
  • ホーム サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ
  • 好きなサウナ 【京都】玉光湯ひじりのね、梅湯、白山湯、五香湯、船戸湯、軍人湯、スッカマ源氏の湯、伏見宝湯、伏見力の湯、鞍馬湯、山城温泉、水春松井山手など 【大阪】なにわ健康ランド湯~トピア、大東洋、ニュージャパン、アムザ、グランシャトー、白玉温泉、サウナシャン、延羽の湯、グランドサウナ心斎橋、入船温泉、ひなたの湯 【神戸】神戸サウナ&スパ、サウナリゾートオリエンタル神戸、神戸クアハウス、太閤の湯、月の湯舟 【奈良】奈良健康ランド 【滋賀】都湯zeze
  • プロフィール
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ときどきサウナ

2025.08.31

49回目の訪問

メインサウナ 7分 ✕ 1、熱波イベント30分
森のサウナ 10分 ✕ 2
SMS 8分 ✕ 2
水風呂 1分 ✕ 8
休憩 5分 ✕ 6
合計 6セット
久しぶりのなにけんさん。今日は、井上勝正さんの熱波を受けに来館。(昼ご飯は、入館前に斜め前の「ゆたか」さんで天ざるそばをいただき、そば湯もしっかり飲んだ。)
受付で熱波(15時30分の回)の整理券をもらって、いざ入湯。
まずは、森のサウナ。今日は、いつも施術時に寝転んでいる寝台がなく、木製のベンチが3つほど置いてある。普段より一段低めで蒸されていると、外に吊るしてあるウインドベルの涼やかな音が聞こえてくる。たまたま森野さんがいたので聞いてみると、寝台は修理中とのことだった。
次にSMS。入って右手の上段で、静かなBGMに身を委ねながら蒸される。誰かがロウリュした後のようで、いい感じである。2回目は、入って正面に座り、ジャグジーの吐水口を見ながら蒸される。いいタイミングでロウリュしてくれる人がいて、よく汗が出た。森のサウナもこちらも2回ずつ入ったが、どちらもはじめは2人ほど先客がいたものの、途中から1人になった。
メインサウナでは、テレビを見ながら蒸された。オートロウリュもうまく発動して、ドバドバ汗が出た。
井上さんの熱波は、奈良健康ランドで一度受けたことがあり、また機会があればと思っていたところだった。途中休憩(それも、井上さんが頭や背中に一人ずつ水を掛けてくださるなど、しっかりクールダウンと給水をしながら)をはさみつつ、約30分間にわたって行われた。とにかく気持ちよくて、隣の人は「やばいやばい」とつぶやきながら、かつまさワールドに浸っていた。派手なタオルさばきこそないが、蒸気、発汗、換気、冷水の心地よさをじっくり感じることができ、今日も受けてよかったとしみじみ思った。
夜のビンゴ大会や歌謡ショーまで時間があったので、健康マッサージもゆっくり受けた。
その後、4階のなごみ亭で夕食。生ビール、枝豆、芋焼酎水割り、揚げ出し豆腐、水炊き小鍋。ビンゴ大会も参加したが、今年は残念ながら当たらなかった。歌謡ショーは、つっちーさんを送る会でもあり、とても盛り上がった。(電車の関係でやむを得ず途中で出てしまったが。)
今日もしっかり休養できた。また行きたい。

生ビール、枝豆、芋焼酎水割り、揚げ出し豆腐、水炊き小鍋

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
38

ときどきサウナ

2025.08.16

48回目の訪問

昨日のサ活。
久しぶりのなにけんさん。今回も森野さんのウィスキングを受けるために訪問。受付で聞いたら、創業39周年記念シールは、すでになかった。
メインサウナ 6分 ✕ 2、15分 ✕ 1(蘭ボーさんアウフ)
森のサウナ 6分 ✕ 1、ウィスキング1
SMS 6分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 8
休憩 5分 ✕ 5、20分 ✕ 1
合計 6セット
お盆期間中ということで、子どもさん連れが多い。まずは森のサウナへ。スチーマーが元気なのか、今日はときどき笛を吹くような音が鳴る。いい感じで蒸された。
続いてSMSへ。誰かがロウリュした直後のようで、こちらもいい感じ。BGMを聞きながら、静かに蒸された。
3セット目は、メインサウナ。テレビを見ながら中段でご機嫌さん。
そして4セット目は、蘭ボーさんの爆風アウフ。(満員だった。)今日は湿度マシマシの200%らしく、「熱いですよ」との前口上。アロマはペパーミント。いつもながらの丁寧なブロワーさばき。おっしゃる通り結構熱かったが、何とか完走できた。
5セット目は、ウィスキング。こちらもスチーマーがすこぶる元気で、施術中も後半は時折笛を吹くような音が鳴っていた。蒸気量をうまく加減しながら進めていただいたので、いつもながらの心地よいひと時となった。ヴィヒタは香り高く、葉っぱの形もとてもきれいだった。
6セット目は、メインサウナ。割とすいていて、テレビを見ながらのんびり入っていたのだが、最後の2分は奥の部屋に少し入った。爆速で汗がドバドバ流れ、ここのスチーマーもすこぶる元気。
サ飯は、4階のなごみ亭で、松竹梅「豪快」冷酒(2本)、刺身盛合せ、豚バラとんぺい焼き、冷やしとろ玉そば。とれも旨かった。
会計の後にくじを引いたら「中吉」(入泉無料券1枚)が当たってラッキー!
また行きたい。

刺身盛合せ、豚バラとんぺい焼き、冷やしとろ玉そば、日本酒2本

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,90℃
  • 水風呂温度 15.4℃
56

ときどきサウナ

2025.08.05

2回目の訪問

申し込み続けて、やっと2回目の訪問。前回は1枠目だったので、次は夜の闇の中でさまざまな光を纏ったサウナの姿を楽しみたいと思って最後の枠を第1希望にし続けていたのだが、何とか当たったのは、15時30分からの4枠目。でも、あのリチュアルがまた体験できると思いながら、指折り数えてその日を迎えた。
今回のメンバーは14人で、男女同数。流れに乗りながら、じっくり蒸されていく。「香り」や「音」を感じながら、なぜか前回と違う景色をイメージしていた。今回も、導いてくださるスタッフは、女性の方。ロウリュをガンガンしてくれて、汗がドバドバ出る。参加者の女性陣もなかなか気合が入っていて、2回目のサウナは、最上段すべてが女子が居並ぶことと相成った。フリータイムの3回目のときは、スタッフのお姉さんも「大丈夫そうですね」と、さらにドバドバロウリュしてくれて、私も上機嫌で完走できた。
水風呂も外気浴・内気浴も気持ちよくて、あっという間にタイムオーバーとなった。(雨の日の、水に打たれながらのクールダウンも楽しそうだなと思ったりした。)
今日は「太陽のつぼみ」のサウナハット(ネーム入り)をかぶっていたのだが、スタッフのお姉さんが「名前入りですね」と目敏く見つけてくれて、少し話ができた。(間違え防止のため、マイサウナハットには名前を刺繍する派てす。)
前回時間ギリギリになった経験を生かして「半ズボン・サンダル履き」で来たので、前回よりは早く着替えることができ(でもギリギリ)、何とか前よりは余裕をもぅてオロポをいただけた。
次は、できれば最後の枠を体験してみたい。
3枚目の写真は、本日使用の汗拭きハンカチ(フェイラーのサウナ柄)。

ウインナー盛合せとハートランドピール

出てすぐの「サンセットピアテラス」にて。らぽっぽファームのキッチンカーで購入。旨かった。

続きを読む
56

ときどきサウナ

2025.08.02

47回目の訪問

昨日のサ活。
森のサウナ 6分 ✕ 1
深水風呂 1分 ✕ 1.
休憩 5分 ✕ 1
1セットのみ
仕事帰りに久しぶりのなにけんさん。今回は、なごみ亭での「スナックとがわ」に行くために来訪。メインサウナは熱波イベントのため入れなかったが、森のサウナで何とか1セットできた。(他に4人入っていて、満員状態だった)
まずは、なごみ亭でビール+蕎麦で腹ごしらえし、横のスナックへ移動。
前回は日本酒の種類が多かったが、今回のスペシャルドリンクのうち、清酒は玉川「アイスブレーカー」のみ。ラベルの色合いやペンギンさんの絵が夏らしくい。ほかには、すだち酒、なるとオレンジ、シードル、りんごジュース(ローズマリー入り信州松川宮沢農園)、大阪ジンジャエール、ひやしあめなどがある。
つまみは、せせりポン酢、さきいかの天ぷらを注文。芋焼酎水割り、アイスブレーカー2杯、すだち酒でいただいた。楽しいひと時の最後には、戸川ママ、チーママちゆさんのカラオケで盛り上がった。(ちゃっかり、私も戸川さんとデュエットして大満足)
また行きたい。

生ビールと冷蕎麦

旨かった。

続きを読む
58

ときどきサウナ

2025.07.26

25回目の訪問

久しぶりのホームサウナ。晴れ渡った夏空のもとでの外気浴は爽快。
メインサウナ 6分 ✕ 2、12分 ✕ 1
セルフロウリュサウナ 6分 ✕ 2
塩サウナ 12分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 6
休憩 10分 ✕ 2、5分 ✕ 4
合計 6セット
1階エントランス脇には、祇園祭の3座の御神輿や宮本組等への御奉賛の札がたくさん貼ってある。1カ月続くお祭りも、もうすぐ終わる。
受付フロアに上がると、エレベータ横には万博サウナのポスターが貼ってあった。
メインサウナは、オートロウリュなし1、あり1、スタッフによる熱風ロウリュ1 といろいろなパターンで楽しめた。(土曜の午後ということで、スタッフの回は満員だった。)
セルフロウリュサウナは、毎回誰かがロウリュしてくれるので、アチアチで汗がドバドバ。そこからの冷冷交代浴→外気浴は最高。うとうとと休憩しすぎるほど。
塩サウナも、いつもは同室なしのことが多いが、今日は同室3人。塩が溶けるのを感じながらじっくり汗を流す。
水風呂からの休憩は、3つのフロアそれぞれで。晴れているので、洛東・洛中ともによく見える。
大相撲中継を少し見て、今日は退館した。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,78℃
  • 水風呂温度 14.7℃
39

ときどきサウナ

2025.07.07

24回目の訪問

久しぶりのルーマプラザ。今日はよく晴れて暑い。(夜のニュースによると、今日の京都は全国最高気温だったらしい。)
メインサウナ 6分 ✕ 3、12分 ✕ 1
セルフロウリュサウナ 6分 ✕ 3
水風呂 1分 ✕ 8
休憩 5分 ✕ 7
合計 7セット
エレベーターを出ると、万博サウナ「太陽のつぼみ」のポスターが貼ってあった。受付でX(ツイッター)のポスト(ツイート)を見せて、「ととのう2.0」のシールをもらった。(はずれ!)
まずは浴室フロアのメインサウナ3セット。うち1回はオートロウリュ。いつもながらのいいセッティングで、テレビを見ながら汗を流す。サ室を出てすぐ前の水風呂につかり、クールダウン。マイルドな水温で、いつまでも入っていられる感じ。そしてサ室前のととのい椅子でゆっくり休憩。
次は、階上のセルフロウリュサウナ。3セット入ったが、月曜の午後ということで同室は0〜3人。のびのび座れた。どの回も誰かがロウリュした直後たったようで、すでにアチアチ。降りてくる蒸気を感じながら、やさしいBGMに身を委ねてどっさり汗を流す。今度は、サ室前の水風呂で冷冷交代浴。そして、日陰の椅子を探して外気浴。気づけばあまみがすごく出ている。
そうこうするうちに、階下のメインサウナに移動。16時30分からのスタッフによるアウフグース。今日のアロマはペパーミントで、大団扇による熱波。なかなかの熱さ。おかわり熱波ももらって、完走できた。
今日は、塩サウナは入らずに7セットで終了。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,82℃
  • 水風呂温度 14.4℃
43

ときどきサウナ

2025.06.28

46回目の訪問

久しぶりのなにけんさん。今回も、森野さんのウィスキングを受けに来た。受付で、"サウナ前の水分補給で事故を防ぐためのキャンペーン"「#ととのう2.0」のハッシュタグをつけたツイート(ポスト)を見せたが、イオンウォーターのプレゼントは予定数が終わっていて、ステッカーだけをもらうことができた。
メインサウナ 15分 ✕ 1(爆風アウフ)、7分 ✕ 1
森のサウナ ウィスキング1
SMS 7分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 2、10分 ✕ 1、20分 ✕ 1
合計 4セット
メインサウナの爆風アウフ12時30分の担当は、蘭ボーさん。いつもながらの頑固職人のような丁寧なブロワーさばきで、汗がドバドバ出る。アロマはヴィヒタ。ウィスキング前の良いイントロダクションとなった。
森野さんのウィスキングは、外気温が高い関係で、冷やしを随時入れながらの施術。枕元のヴィヒタがよく香り、ゆったりと心地良い時間を過ごすことができた。
水風呂は、深い方と広い方それぞれ2回ずつつかった。いつまでも入っていられる心地良さ。
休憩は、浴室内の畳の寝転びスペースと露天スペースのととのい椅子とを2回ずつ。気持ちよくてつい寝過ごす。
サ飯は、4階のなごみ亭で。生ビール、だし巻き、焼きそば、芋焼酎。旨かった。
退館時に、ごしごしボディタオルと、冷シャンプー・ボディソープのセット(清水みさとさんの手ぬぐいつき)を購入。
また行きたい。

生ビール、枝豆、焼きそば、芋焼酎水割り

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
46

ときどきサウナ

2025.06.26

4回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

久しぶりのサウナの梅湯。
10周年記念・Get湯!期間の特別営業で、木曜日なのにやっていると知り、仕事帰りに20時過ぎに入ってみた。
サウナ 6分 ✕ 3
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
時間が遅かったからか、すいていた。サウナはいつもながらの心地良いセッティング。広いサ室に1人きりの時間が7割ほど。あとは、同室1人という贅沢さ。のびのびとゆったり汗をかけた。
水風呂も、ちょうどよい温度。落ちる水に打たれながら、ゆっくりクールダウン。
休憩は、浴室内で。サ室すぐ横に腰掛けてまったり。
湯上がりには、南山鉱泉所のひやしあめ(Get!湯特別ラベル)を飲んだ。告知通り、受付横に似顔絵の木村耕太郎さんがおられたので、ひとつ描いてもらった。さすがのうまさ。しかも筆がはやい。
向かいのキコク食堂はお休みだったので、今回は大人しく帰った。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 18℃
40

ときどきサウナ

2025.06.10

23回目の訪問

半年ぶりのルーマプラザ。今日も雨降りの日に訪問。平日の午後ということで、わりとすいている。
メインサウナ 7分 ✕ 3、12分 ✕ 1(スタッフによる熱波ロウリュ)
セルフロウリュサウナ 6分 ✕ 3
塩サウナ 12分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 10
休憩 5分 ✕ 8
合計 8セット
メインサウナは、計4回入った。内訳は、オートロウリュめがけて2回。時間は短いが、すごくアチアチで、よく汗が出た。1回はスタッフによる熱波ロウリュ。満席でこちらも激熱。もう1回は、通常モードの時に入った。
階上のセルフロウリュサウナは、なぜか一人きりの時間が3分ずつあった。すかさずラドルで1杯ジュワ~とロウリュ。蒸気のまわりが早く、温度・湿度ともにバッチリ。
塩サウナも、はじめの数分は一人きりだった。じっくり汗をかき、塩がなじむのを待つ。すべすべになった気分。
水風呂は、恒例の冷冷交代浴。いつまでも入っていられる感じ。
休憩は、セルフロウリュサウナがあるフロアと、もうひとつ上のととのい椅子で。雨に打たれながらクールダウン。気づけば、あまみが出まくり。
サ飯は、館内で。生ビールとちくわ磯辺揚げのセットで簡単に。旨かった。
また行きたい。

生ビールと磯辺揚げのセット

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,82℃
  • 水風呂温度 14℃,17℃
45

ときどきサウナ

2025.06.09

1回目の訪問

都湯-島原-

[ 京都府 ]

昨日のサ活。雨の中、継業オープン後、都湯-島原-初訪問。
傘立てからして、ホスピタリティが溢れている。(一部に折り畳み傘を突き立てられるように足継ぎの板がわたしてあり、細やかな気遣いに和む。)番頭の太田さんが受付にいて、にこやかに出迎え。宝湯の話を少しした。
サウナ6分 ✕ 3
水風呂 1分 ✕ 7(サウナの前後に冷冷交代浴)
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
浴室に入ってすぐ右にライオンさんの吐水口のある水風呂。入って左の扉はサウナ。膳所の都湯と同じく、更衣スペースからサ室が見える造り。女湯との隔ての壁には、毎日新聞の記事や、昔の浴室配置図等が掲示してある。
サ室へは、狭い扉を開けてから少し段を下がっていく細長い形。ガラス窓に砂時計が一つ。窓越しに見える、受付の上のセンターにある大きな振り子時計はいつまでも同じ時間を指したまま。(すぐ目に入るのて頼りにしていたが、だまされた。動いているのは、小さな丸時計だった。)
サ室は、さすが都湯。温度は120度・湿度もいい感じ。BGMも、好きなタイプのジャズが流れている。
水風呂は2つ。一つは、ライオンの吐水口があるコンパクトなもの。もう一つは奥の大きめのジャグジー。もともとはラヂウム温泉の浴槽だったが、配管などがダメになっていたので、継業時に「それなら水風呂に」と転用したものとのこと。どちらも、いつまでも入っていられる心地良さ。冷冷交代浴が気持ちいい。
休憩は、浴室内のととのい椅子で。
ハートランドビールを飲んで退館。また行きたい。

赤垣屋

や突き出し、しめ鯖、てっぱい、焼鳥3本(とりねき、かわ、きも、枡酒2杯)

どれも旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 22℃,18℃
40

ときどきサウナ

2025.06.06

6回目の訪問

メインサウナ 13分 ✕ 2(イベントアウフ)
低温サウナ 7分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 5
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
久しぶりのグランシャトー。テレビCMの名曲?を脳内再生しながら、京阪電車で急遽来館。てんまりさんの熱波イベントがあると知り、しかも7月からは石川に行かれるとのこと。仕事帰りに、何とか20時の回から参加できた。20時は「グランシャトー警察」という設定でミニスカ警官の小芝居つき。汗をかきにくい人は逮捕! となって、熱波を送られたり、水鉄砲を放たれたりと、かなりうれしいお仕置きを受ける。自首する人もいて、楽しい回になった。とにかく室内はすごい人で、全部で50人ほど(うち、床に20人くらい)が座っていた。21時の回は、制服姿(ブレザー)のJKという出で立ちで、おニャン子等の往年の曲に合わせての熱波送り中心。今回も水鉄砲かけまくりで気持ち良かった。この回もドバドバ汗が出た。
サ室を出ると、まずはサービスのオロポをもらった。(21時の回のあとは、てんまりさん手ずから紙コップにオロポを注いで渡してくれていた。)
水風呂は渋滞していたが、譲り合ってうまく回転していた。
休憩は、室内のととのい椅子で。てんまりさんは、一人ひとり丁寧にクールダウンスイングをして回っていた。ゆっくり話もできて、楽しいひと時になった。
低温サウナは、セルフロウリュ可能になっていて、温度・湿度ともにとても良かった。
6日の熱波イベントに参加するのは久しぶりだったが、また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16.4℃
45

ときどきサウナ

2025.05.28

42回目の訪問

メインサウナ 6分 ✕ 3
フィンランドサウナ 12分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 4
合計 4セット
今日は、大阪市立美術館で日本国宝展観覧。平日ながら
当日券購入1時間待ちと、すごい人出だった。その帰りに少し寄ってみた。平日なので、すいていて快適。今日はオートロウリュを外してメインサウナ3セットとフィンランドサウナ1セット。いつもながらの心地良さ。(フィンランドサウナは、今日も温度が低かったが、BGMを聞きつつ上段で長く座っていたら、9分過ぎから少し汗が出てきた。)
水風呂は、恒例の冷冷交代浴。冷徳水は9.6度、深水風呂は14.7度だった。
休憩は、露天スペースの畳で寝転び、まったりと。一面の曇り空だった。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.7℃,9.6℃
46

ときどきサウナ

2025.05.24

45回目の訪問

メインサウナ 7分 ✕ 2
森サウナ 7分 ✕ 1 + ウィスキング
SMS 10分 ✕ 2
水風呂 1分 ✕ 6
休憩 5分 ✕ 5、30分 ✕ 1(ウィスキング後)
合計 6セット
久しぶりのなにけんさん。今回も、森野さんのウィスキングを受けるのと、サウナマットの自動洗浄システムを見に来館。
メインサウナは、いつもながらのご機嫌なセッティング。1回めはオートロウリュが発動し、汗がドバドバ(奥には行かず)。2回めは終わりの1分だけ奥で蒸された。
森サウナは、ウィスキングの後に2回入った。貸切予定時間が貼り出してあってとても親切。なかなかの人気で、満員の時もあった。
SMSは、2回ともセルフロウリュができた。1回めは入って少しで1人きりになったので、音を楽しみながら水をゆっくり注いだ。2回めは、先客がちょうど水を掛けている時に入ったので、タイミングよく楽しめた。
水風呂は、いつまでも入っていられる心地良さ。深水風呂とサ室横と3回ずつ入った。深水風呂横に新設のサウナマット自動洗浄システム、もう定着しているようで、皆さん慣れたものだった。
休憩は、露天スペースのととのい椅子と、畳の寝転びエリアを半々で。寝落ちしそうになる。
ウィスキングは、スチーマーも元気で、温度・湿度・蒸気ともにバッチリ。ヴィヒタの感触や香りの違いを楽しみつつ、万博のサウナ「太陽のつぼみ」の話もしながらゆったりと癒やされた。
サ飯は、4階のなごみ亭で。生ビール、熱々鉄鍋麻婆豆腐+中華麺+鶏ガラスープ、芋焼酎。旨かった。
また行きたい。

生ビール、鉄鍋麻婆豆腐、芋焼酎

シメに鶏ガラスープと中華麺を投入し、満腹。旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.8℃
50

ときどきサウナ

2025.05.23

41回目の訪問

メインサウナ 7分 ✕ 2、10分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
仕事帰りに、ひじりのねへ。今日は子どもが多い。
メインサウナは、今日も温度・湿度ともにバッチリ。テレビを見ながら、汗を流す。オートロウリュは1回入れた。
水風呂は、冷冷交代浴。冷徳水は9.7度、深水風呂は14.7度くらいだった。
休憩は、露天スペースで。畳で寝そべり2回、ととのい椅子1回。夜風が心地良い。気づけば、今日もあまみが出ていた。
サ飯は、館内の「花づかし」で生ビールとだし巻き。インスタグラムの告知で、メニュー変更のためにもうすぐ「だし巻き」がなくなると言っていたため、(だし巻き好きとしては)名残りを惜しみながら食した。
夏のグルメフェアが始まっていて、鱧の天ぷらや冷やし担々麺、冷やし麻婆素麺など、そそるメニューが載っている。また行きたい。

生ビールとだし巻き

もうすぐメニューからなくなると思いながら食べただし巻き、旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14.7℃,9.7℃
45

ときどきサウナ

2025.05.20

5回目の訪問

奈良健康ランド

[ 奈良県 ]

ロウリュサウナ 7分 ✕ 1、10分 ✕ 1(イベントアウフ)
クリスタルサウナ 7分 ✕ 1
岩盤浴 10分 ✕ 2
無料ゾーンのサウナ 7分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 10
休憩 5分 ✕ 6
合計 6セット
久しぶりのならけんさん。
Re:バース足立さんのアウフグースがあると聞き、来訪。15時30分の回を受ける。アロマと音楽を楽しみながら、ドバドバ汗を流す。
アウフグースのない時に入ったら、今日はイベント実施のためセルフロウリュ禁止。でも、温度・湿度ともにとても良かった。焚き火の映像を見ながら、ひたすら汗を流す。
岩盤浴は、気に入って2回入ってしまった。汗がよく出て、終わった後の水がうまい。
水風呂は大きいのが2つあるが、もっぱら冷たい方につかった。
休憩は、露天スペースと檜風呂前を半々で。天気がいいので、体の水滴を拭かなくてもよく乾く。
サ飯は、2階の角ハイボール麺酒場「天」で、とんこつ高菜ラーメンとジンジャーエール。旨かった。
また行きたい。

とんこつ高菜ラーメン、ジンジャーエール

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
49

ときどきサウナ

2025.05.14

40回目の訪問

メインサウナ 7分 ✕ 3
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
博物館で展覧会を観た帰りに入湯。平日の午後ということで、すいている。
サウナはいつもながらの湿度と温度。3回目は、オートロウリュに合わせて。汗がドバドバ出て気持ち良かった。
水風呂は、冷冷交代浴。冷徳水は9.7度、深水風呂は14.7度だった。
休憩は、晴天のもと、露天スペースの畳で。
サクッと3セットで退館。また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.7℃,9.7℃
41

ときどきサウナ

2025.05.13

1回目の訪問

太陽のつぼみ、初体験。
10時から11時30分の回に参加。5分前から事前の説明が始まるので、あまり早く行っても、販売している限定グッズを見ながら待つことになる。(神戸サウナのを持って来ているのに、サウナハットをついつい買ってしまった。)受付でバスタオル、フェイスタオル、イオンウォーター900ml入りのバッグを受け取り、まずは水着に。更衣室を出て集合すると、参加者はたしか15人で、男女半々だった。この回案内してくれたのは、女性の方。11ステップのリチュアルをみんな揃って体験していく形。
サ室や内気浴スペースなどすべて真っ白の膜(布)で囲われている。たしかに、外から見るとつぼみのような形。シャワーを浴びてサ室に入ると、室内はよく温まっている。ストーブが中央にドーンとあり、囲む形で上下二段の席が設えてある。せっかくなので、一番奥の上段に陣取った。AI音声のナビゲートで進行し、音や香り、光で五感が刺激される。香りから呼び覚まされる記憶の問いかけに、伊勢物語の「さつき待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」の段を連想したりして、しばし懐かしさを感じていた。ナビゲーターのおねえさんのアウフグースで汗がドバドバ。
水風呂と内気浴スペースの水瓶は、3Dプリンタで作ったものらしい。再びシャワーを浴びて水風呂へ。まずまずの深さ。床面と同じ高さに設えてあり、ステップを下りて入る。これまた気持ちいい温度。浴槽の底には小石が敷いてあって、ツボが刺激される感じでこれも気持ちいい。頭までつかると、イルカの鳴き声のような音が聞こえておもしろい。
休憩は、内気浴スペースが満席になったので、1回目は外気浴スペース下段のリクライニングチェアに身を委ねる。音楽を聞きながらたゆたっていると、いきなりあまみが出まくり。
次のリチュアルへと促され、イオンウォーターで水分補給して2セット目へ。今度も奥の上段に座った。さっきよりも激しいロウリュの合間に雨をイメージした水しぶきをかけてくれる。やはり汗がドバドバ出た。
今度は、内気浴。マットがとても気持ちいい。花の香りを嗅ぎつつ、森の音を聞いてゆったり。
フリータイムは、迷わずサ室へ。3回目もたくさんロウリュしてくれて、和やかな雰囲気でおねえさんの話も聞けた。夜は灯りがともってすごくきれいなこと、暴風の時のこと、おすすめパビリオンなどなど。そのあと、水風呂から気持ちいいマットでの内気浴を楽しんでいたら、残りわずかのアナウンス。シャワーと着替えで退室時間ギリギリになってしまった。それでも、オロポはしっかり飲んで出られた。
今度は、夜に行きたい。
ちなちに、写真ラスト2枚は、自動運転のe-move車窓から撮った「太陽のつぼみ」。

スペシャル炒飯Aセット

万博会場内のニチレイのお店でイートイン。選べなかったので、施設内にしておいた。(同じ敷地内ではある)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
60

ときどきサウナ

2025.05.10

39回目の訪問

またまた、ひじりのね。
メインサウナ 7分 ✕ 3
フィンランドサウナ 11分 ✕ 1
水風呂 1分 ✕ 4
休憩 5分 ✕ 4
合計 4セット
13時のマット交換開始のアナウンスとともに入館。下駄箱は37が空いていた。浴室への階段の途中に、月亭八方のサイン色紙が貼ってあった。
土曜の午後ながら、空いている。
今日も、メインサウナは温度・湿度ともにバッチリ。テレビを見ながらじっくり蒸される。オートロウリュは1回入れた。ドバドバ汗が出て気持ちいい。
今日のフィンランドサウナは、温度はやはり低いものの、湿度はまあまああって、BGMを聞きながらゆっくり入った。じわっと汗が出てきて気持ち良かった。
水風呂は、いつもの通りの冷冷交代浴。水温は、冷徳水9.7度、深水風呂14.7度でゆっくりつかった。
休憩は、露天スペースの畳で。曇り空を見上げながら寝転がる。ゆっくりできた。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.7℃,9.7℃
43

ときどきサウナ

2025.05.06

38回目の訪問

久しぶりのひじりのね。世間は連休の最終日だが、仕事帰りにサクッと入湯。「雨降りの日なのでひょっとしたらすいているか」と期待したが、やはり混んでいる。若者のグループや子ども連れが多かった。
メインサウナ 7分 ✕ 3(うち1回はオートロウリュ)
水風呂 1分 ✕ 3
休憩 5分 ✕ 3
合計 3セット
サウナは、いつもながらのいい感じ。オートロウリュの回は満員。ドバドバ汗が出た。
水風呂は、吉例の冷徳水(9.7〜10.1度)と深水風呂(14.7度)との冷冷交代浴。混んでいるので、10度を超えていることが多かった。
休憩は、露天スペースで。(雨に打たれながらの休憩もまた良いものだが、)うまい具合に雨が止んでいて、のんびりとクールダウンできた。
気づけば、しっかりと「あまみ」が出ていた。
チェックアウト後に、自販機でチルアウトを購入。coke on オリジナルチケットが当たるキャンペーン中だったが、ハズレた。
また行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 9.7℃
43

ときどきサウナ

2025.04.27

44回目の訪問

昨日のサ活。
ずいぶん行くのが遅くなったが、臨時休館後の様子を見るのと、髪をバッサリ切ったという森野さんのウィスキングを受けに訪問。
アカスリまでに3つのサウナに1回ずつ入った。
森サウナ 10分、メインサウナ7分、SMS 8分
休館時にストーンの積み替え等をしたそうで、SMSを筆頭にサウナのセッティングがずいぶん良くなっている。
3回とも水風呂なし、休憩 5分
アカスリのあと、森野さんのウィスキング。たしかに、髪型はずいぶんサッパリしている。これからの季節にピッタリ。ウィスキングは、いつも通りの心地良さ。施術後の休憩では爆睡した。毎回いろいろ工夫されていて、月に1回行くのが楽しみ。
このあとは、メインサウナばかり 7分 ✕ 3(奥には入らず)、水風呂 1分 ✕ 3,休憩 5分 ✕ 3の3セット。
サ飯は、4階のなごみ亭で。
生ビール(小)、枝豆、鶏白湯小鍋、芋焼酎水割り、焼きそば、ささみポン酢。旨かった。
また行きたい。

生ビール(小)、枝豆、鶏白湯小鍋、芋焼酎水割り、焼きそば、ささみポン酢

旨かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
49