美寿々湯
銭湯 - 東京都 練馬区
銭湯 - 東京都 練馬区
サ活422目。
今日の東京のコロナ感染者数は15403人。
日曜日の昼。radikoで「安住紳一郎の日曜天国」を聴きながら向かったのは練馬区のサウナ無し「第二亀の湯」さんです。12時からの開店時間に合わせて西武新宿線の武蔵関駅に到着。本日はここから6湯目までは徒歩移動になります。
12時定刻にオープン。地元のお年寄りに続いて受付でお風呂券を渡して入場です。浴室の壁絵はお花畑の手前からの富士山の写真。カランで洗体後、座湯に浸かり温まりまふ。あつ湯は44℃で私含め2名が浸かると40℃まで下がってました。
本日2湯目で訪問したのは「松乃湯」さん。しかし臨時休業の罠。3湯目予定だったサウナ無しの「たつの湯」さんが2湯目に繰り上げとなりました。立派な宮造り銭湯。13時定刻より5分程遅れてオープン。番台でお風呂券を渡してお遍路QRコードをいただくとご主人から「楽しんでね!」をエールを送られました!壁絵は2021.10.4中島盛夫さんの赤富士。天井は白と青に塗られていて全体的に綺麗な銭湯でした。
本日3湯目にしてようやくサウナがある「美寿々湯」さん。15時の開店時間に合わせて到着。受付でお風呂券とサウナ料金300円を支払いバスタオルと黄色のリストバンドを受取り入場です。脱衣所は格天井。浴室には滝のタイル絵。カランで洗体後、二股カルシウム温泉の湯で下茹でしてからサウナ室イン!ん?温い!?室温を見ると74℃で2段L字8名定員のボナサウナです。無音、貸切の上段で10分程蒸されますが汗が出ません。室温は80℃まで上がっていたので開店直後だったから上がりきってなかったようで退室。サウナ室から出たら寒く感じたので水風呂は入らず再び二股カルシウム温泉に浸かって1セットでフィニッシュ!
本日もお世話になりました!
東京銭湯お遍路スタンプラリー(290~292)
歩いた距離 6.3km
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら